- 1二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:09:50
- 2二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:10:53
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:11:11
電卓いじって暇つぶししてるリーマン見たんで液晶使ったおもちゃ作ってみたらどうすか?
これでゲーム&ウォッチをお出しするってなんなんだよお前ら - 4二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:11:12
- 5二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:11:52
薬屋がコーラ?
- 6二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:12:38
家電屋とおもちゃ屋が国内ゲームの主流になってるのはそう考えると割と妥当なのかね
- 7二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:12:39
昔のゲーム会社はなんかのオマケでゲームも手を出してみるかー的な軽いノリのもあったから
まあそういうのは大抵ソフト専なんだが - 8二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:14:41
- 9二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:15:23
- 10二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:15:53
それはアメリカ、日本は市場そのものが存在しなかったので当然ノーダメージ
- 11二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:17:06
油売りが二代かけて戦国大名にとか…
- 12二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:17:07
- 13二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:17:52
- 14二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:17:54
そもそも当時のゲームは「子供のおもちゃ」って印象が国内外で強かったからね
ゲーム&ウオッチは最初から電車通勤で片手が空いた暇なサラリーマンに向けて売り出してた
まあ子供にも大受けしたんだけど - 15二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:18:38
- 16二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:20:16
現代では中にはつまらないものもあるけどそもそもゲームが面白いものってのがみんなに伝わってるからね、ファミコンの頃はクソが蔓延ったらゲームそのものがつまらないものと認定されて業界ごと消え去ってた可能性すらあったから、まあ時代の違いよね
- 17二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:23:15
- 18二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:23:23
- 19二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:24:00
- 20二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:24:39
ちなみにETに象徴される明確な現象としてのアタリショックは存在しなかった…
それは極端としても、少なくともクソなゲームの乱発が主原因で買い控えが起こった訳ではない…という考え方もあるらしい - 21二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:26:21
トランプは頭打ちだなって社長が思ったからしょうがないね
活路を見出すという意味も強くある - 22二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:29:25
ブリヂストンとか?元は足袋を売っていたところから分離独立してタイヤ屋になった
- 23二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:29:56
- 24二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:31:04
- 25二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:31:57
70年代の時点でおもちゃ屋としてはきせかえ人形や合体ロボットを作るノウハウがないから差別化を見つけただけという組長の言っていることは当たり前なんだよな
トランプや花札は言わばルールに合わせたツール、ソフト(遊びの情報)を売るわけでむしろ直接ビデオゲームにシフトするのはブレてない - 26二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:34:24
アタリショックという現象自体は一種の過大評価の幻想みたいなものだと仮定して、その幻影に怯えながら任天堂やセガ、ハドソンというハードメーカーがソフトを管理してわりと整然とした市場を作ったと考えるとちょっと面白いな
- 27二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:34:25
- 28二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:34:27
- 29二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:35:13
うちのばーちゃんが花札使ってた頃の任天堂に勤めてたって聞いたことある
- 30二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:36:28
小学校「器用らしいじゃん?オルガン直せない?」
YAMAHA創業者「無茶言うなよ……直せたわ」
創業者「これ俺でも作れんじゃね?」
創業者「作れたわ。売れるわ。会社作るわ」
創業者「別の楽器もいけるだろ。行けたわ」
軍隊「楽器作れるなら飛行機のプロペラも作れるだろ」
2代目「えぇ……作れたわ」
軍隊「プロペラ以外もいけんじゃね?」
2代目「えぇ……作れたわ」
「戦争終わったから飛行機もう作らねえで別の作るぞー」
「飛行機作ってたからバイクも作れたわ」
「家具も作れるわ」
「スポーツ用品もいけるわ」
「音楽教える学校作ったらもっと楽器売れんじゃね?学校だけでも儲かるわ」
「機械得意だからマイクロチップもいけるわ」
- 31二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:37:12
なんだこいつ
- 32二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:38:12
実際今の70代のおじいちゃんおばあちゃん世代にとっては昔馴染んだトランプの会社がいきなり未知の業種にシフトしていた、自分の子供〜孫の大好きなゲーム売ってる会社とイコールに気づいたら困惑したとは思う
- 33二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:41:27
NEC「僕も」
CASIO「ゲームハード業界に」
学研「参入します!」 - 34二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:42:53
ファミコン「お疲れ、もう帰っていいよ」
- 35二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:46:39
- 36二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:47:43
オモチャの延長線としてのゲーム機の任天堂
家電の一種としてのゲーム機のソニー
ネットワークに接続するデバイスとしてのゲーム機のマイクロソフト
とハードメーカー3社それぞれ本業の色がゲームに出てると感じる - 37二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:50:17
- 38二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:51:37
ソニーもプレステの源流(母体)の一つはミュージックレーベルと考えると割と変化球ではあるんだよね
- 39二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 20:58:12
PS3の難点はプロセッサーが家電としても使いづらいデバイスに仕上がったことだからな
- 40二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:00:22
- 41二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:01:35
- 42二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:02:18
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:03:06
- 44二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:04:13
- 45二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:07:44
- 46二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:14:01
やはり娯楽
これの理解よ - 47二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:19:06
- 48二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:20:15
- 49二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:20:54
- 50二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:24:28
経営面では利益率がめちゃくちゃ高い黎明期に異例の急成長できたのが大きいんだろうな
後ろ盾がないからこそって具体的にそういうことよね - 51二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:29:24
- 52二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:29:44
有能というより変態じゃね?
- 53二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:32:02
なんつーか歴史見るとセガの勝ち筋がみえないというか負けるべくして負けたんだよな
ナムコがゲーム機開発してた→PSの原型見て中断してソニーに協力って流れらしい(Wikipedia、元情報自体はファミ通)
アーケードで当時競合してたからナムコはセガに与することは基本的にないわけで…
- 54二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:49:04
- 55二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:50:05
その後任天堂がNESで無事コンシューマー市場を復活させたのでセーフ
- 56二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 21:52:27
今は鯛焼き屋のやつはやっぱ目の付け所が違うな
- 57二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:02:30
子どもにスマホやパソコンを触らせたくないからSwitchで我慢してもらうって今の機運は想定の範囲内だったんだろうか
- 58二次元好きの匿名さん23/04/22(土) 22:06:59
トヨタだってそもそもは織物の機械の会社だぞ
- 59二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 00:53:41
富士フイルムがいつの間にか化粧品にも手を出してたな
- 60二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 02:28:05
セガ過小評価されがちだけどアーケードの売れ筋では2DSTG以外のどのジャンルでも基本的に上位独占してた会社だからな
業務用メーカーとしてはトップクラスだった
だからナムコが自社ハード企図したりPSについちゃうわけだけど - 61二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 02:53:08
名前に入ってるのに別にカメラが売上トップというわけじゃないビックカメラとかな
いやまあカメラは売ってるけど - 62二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 08:45:50