- 1二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:47:09
今更ながら編集者インタビューが面白く読めたので
ワニ先生や編集や鬼滅まわりの公式/事実/◯年前当時のエピソード等について改めて語るスレ
↓とりあえず参考に
『鬼滅の刃』担当編集者座談会|集英社 2022年度定期採用情報集英社 2022年度定期採用情報です。会社紹介、社員紹介、仕事紹介ほか各種情報を公開しています。www.shueisha.co.jphttps://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
- 2二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:49:49
- 3二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 13:57:07
肋骨さんを描き上げたのが2014年で鬼滅の連載が2016年からなことに驚いた
もうそんな前だったっけ… - 4二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 14:11:14
- 5二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 14:41:23
- 6二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 14:59:58
- 7二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 15:19:57『鬼滅の刃 風の道しるべ』矢島綾 刊行記念エッセイ 「漫画と小説の間」 | エッセイ | Book Bang -ブックバン-漫画と小説の間 吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生による『鬼滅(きめつ)の刃(やいば)』第一話を誌面で読んだ時、目を閉じては嘆息し、ジャンプを一旦閉じる、また開くということを延々と繰り返しました。…www.bookbang.jp
小説版の人のエッセイだけど、作品が大好きな事と、ちゃんとワニ先生が監修してるのが伝わってくるよね
風のエピソードに「暗くなりすぎないようにしてください」って言うのがワニ先生らしい気遣いだと思う
- 8二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 15:48:37
- 9二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 15:54:16
- 10二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 16:09:24
記憶が曖昧になってたりボンヤリ又聞きだった情報が集まってきている…
関係ないがどれもワニ含めてお互い謙虚さとリスペクトがあって何か安心して読める - 11二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 16:25:03
連載終了したとはいえまだまだアニメもグッズも人気あるからワニ先生と編集は監修忙しそうだな
- 12二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 16:35:37
- 13二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 16:59:24
年号鬼で盛り上がってた頃から随分遠くまで来たもんだ
何も知らぬ連載からのアニメのタイミングで凄い強運とか言われてた - 14二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 18:53:20
- 15二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 20:00:38
ゆるゆるで平和な感じがとてもすき
- 16二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 20:38:35
>>13 こんなとこでも話題に上がってた
アニメメインキャストの座談会
アニメ「鬼滅の刃」特集 花江夏樹×鬼頭明里×下野紘×松岡禎丞 座談会 - コミックナタリー 特集・インタビュー祝・劇場版制作決定!完結したばかりのTVシリーズをメインキャストと徹底振り返りnatalie.mu - 17二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:33:03
伊之助死んでないですよね?→わかりません
のエピソードが載ってる漫画があったんだが、リンクがわからなくなってしまった - 18二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:48:24
- 19二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 09:20:59
触発されてアニメ19話当時の感想漁ってるけど楽しいなコレ、みんなテンション上がってて熱気が凄い
本気で作画もピークだと思われてるよ長男がこれで柱は超えられるのかとか(原作派にここからだからとも言われてるけど) - 20二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 19:33:49
- 21二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 19:36:36
「過去十数年制作を共にしてきて、物語の明暗や夜のシーン、戦闘の描写を得意とするufotableがつくる鬼滅の刃を一人のファンとして見てみたかった」と高橋氏は言う。
登録しないと見れないけど登録無しでもこのあたりは読める - 22二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 07:31:16
いろんな人とワニによる重要な分岐点いくつも通って今があるんだなって
- 23二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 12:30:39
>先生の一番の武器は台詞やキャラの面白さだと思っていたので、
>たとえばバトルシーンでは、常にキャラに敵と会話をしながら戦って欲しい
レスバ強者のキャラを大量に生み出してくれたのはなんでマンだったんだな
- 24二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:25:30
手鬼の手を握るのカットしようとして編集が止めた話はまた聞きだったからワニ先生の無自覚天然エピ的なイメージだった
けど「少年漫画らしくないから(略」ってことはワニの素では良しとして描いてて後からジャンプ的にどうだろうの擦り合わせ話だったのね - 25二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 21:34:23
「キャラクターよりも物語として適切かどうか〜」のとこココで偶に言われてることと違くてエッ?と思っちゃったが、よく考えればキャラ単体というよりそれぞれ一連の物語の骨組みを思い付いたらまぁ筆が乗るのが分かる話ばかりだなと凄く腑に落ちた
- 26二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 07:47:08
- 27二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:43:52
このレスは削除されています