- 1二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:00:53
- 2二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:01:57
まあ、珍しくはないとは思うよ
いろいろあって最終的に日本の企業になる…みたいな例もあるみたいだし - 3二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:02:34
ゲーム会社じゃないけどPanasonicとか外国企業と勘違いしてたな
- 4二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:02:43
社長とか創業者が海外の人の日本企業とかは案外あるな
- 5二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:03:08
SONYをアメリカあたりの会社だと思ってました……
- 6二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:03:41
ウィルキンソンとブリヂストンとかどう見ても海外でしょ()
- 7二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:03:42
まさかそんなSEGAじゃあるまいし…
- 8二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:04:40
ロッテは判断に困る
- 9二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:04:55
- 10二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:05:15
海外に展開してる企業だと偶にあるよね
だいたいロゴが英語 - 11二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:06:10
東京の会社だと思ってる人は日本人でも多そう
- 12二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:06:33
興味持たないとその会社が何処の国に所属してるのかなんて調べないしねえ
- 13二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:07:07
石川島播磨はそこまで日本国外感はないか
- 14二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:07:15
まぁけどゲームと漫画とアニメは割りと日本のイメージを持ってもらえる
- 15二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:08:04
シチズンはCITIZEN表記の印象が強いからヨーロッパあたりの会社だと思ってた
- 16二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:08:11
イタリア臭漂う要素でイタリアのゲームと思ってる人はいるんじゃないかな?
- 17二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:08:20
石橋さん
- 18二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:08:39
海外の会社が開発元だけど運営とか広報は日本の支社がやってるケースとかややこしい
- 19二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:09:26
ブルアカは日本のゲームだと思ってる人はいそう
- 20二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:09:52
イケアを日本企業だと勘違いしてた
- 21二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:10:26
フロムは全体的なテイストとかセリフが洋ゲーっぽいから海外企業だと思ってる人いそう
- 22二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:10:40
デサントとかモンベルは海外だと思ってた
- 23二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:10:48
ソニーは日本の会社だけどゲーム部門のソニー・インタラクティブエンタテインメントは
今はもうアメリカの会社になってるのを知らない人はいそうだなとは思う - 24二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:10:53
フランスベッドは一体どこの会社なんですか
- 25二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:11:23
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:11:56
カタカナとかローマ字の企業名の所は知ってないと外国の企業かなってなるとこある
- 27二次元好きの匿名さま23/04/23(日) 21:13:00
音の響きで判断するとこもあるからな
社名が海外の単語由来の日本企業だったらわからない場合もあるかもしれない - 28二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:13:22
ちょっとズレるけど、中国だか韓国だかで昔のロボアニメ流してたら
子供は自国産のアニメだと思ってたみたいな話を聞いたことあるな - 29二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:13:28
- 30二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:13:38
アタリは囲碁用語から取ってるからか日本の会社っぽい雰囲気がある
- 31二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:14:25
TOYOTA HONDAレベルは流石に日本だと知ってる
任天堂は海外の会社だって理解はあるけど国どこだっけってなる人はいる
そんな印象 - 32二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:15:14
- 33二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:23:12
- 34二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:41:57
- 35二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:49:41
日本だと代表的なのはロッテかな、実は韓国の企業
ヤクルトは欧米でまさか日本企業だとはみたいな反応 - 36二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:52:24
- 37二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:54:08
- 38二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:55:40
フランスベッドは日本のベッドメーカーです
- 39二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:57:59
- 40二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 21:59:32
別に珍しくもないと思う、自分も子供の頃はマクドナルドは日本の企業だと勘違いしてたし
- 41二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:29:47
まあこんなジョークもあるくらいだし↓
あるアメリカの子どもの幸福な休日
待ちに待った日曜日。今日は学校も休みだ。いつもより遅く起きた僕は、まずソニー製のテレビのスイッチを入れる。毎週楽しみにしている日本のアニメを観るためだ。
それが終わると、マンガを読む。でも、今日はゆっくり読んでいられない。パパとハロウィンの衣装を買いに行くのだ。
パパ自慢のトヨタに乗り、ショッピングセンターへと向かう。カーラジオからはイチローがまたヒットを打って新記録を作ったというニュース。いったい何度目の新記録?買ってもらったのはポケモンの着ぐるみ。これで人気者間違いなしだ。それにクリスマスに欲しい新しいニンテンドーのソフトもしっかりチェックしておいた。でも、プリンセス・テンコーのフィギュアも欲しいんだけれど。
ランチにおいしいスシを食べてから家に帰った。僕はまたマンガの続きを読む。パパはトヨタを洗いだした。これから、前から観たいと言っていた『ラスト・サムライ』を観るためにママと一緒に映画館に行くらしい。
お兄ちゃんは、ホンダのバイクでガールフレンドの家にでも向かったようだ。夕方にあるカラテの練習まではデートでもするのだろう。
僕は思う。アメリカとはなんて豊かな、いい国だろうって。僕はアメリカに生まれて本当に良かった。僕はアメリカを心から愛している。そしてアメリカの文化を誇りに思っている。 - 42二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:51:54
- 43二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 22:52:01
- 44二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:05:04
- 45二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:10:10
- 46二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:12:15
結局SCEがSIEになったのって拠点を海外に移すから改名しただけってのと債務超過で破綻してたから一回潰して向こうで新しく作ったってのどっちが正しいんだっけか
- 47二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:26:42
- 48二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:32:09
セブンイレブンはアメリカの本社を日本の支社が買い取るという結構レアなパターンだっけ
- 49二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:33:14
フランスベッドなんてフランス名乗ってるけど日本企業
- 50二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:34:51
言っても任天堂って漢字があるから日本だとは思われるでしょ。他みたいに英語だけの会社じゃ無いわけだし
- 51二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:37:32
- 52二次元好きの匿名さん23/04/23(日) 23:40:36
- 53二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 02:28:33
同じ会社内で派閥争いとかあったりするようだし、グループ内でそういうのがあった感じのとか?
- 54二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 02:40:24
ソニーのややこしさといえば
SMEもゲーム出してて(FGOとか)ゲームの売上だけどゲーム部門の決算に記載されてないとかあるな - 55二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 02:56:00
国籍勘違いではないけど、yostarをディベロッパーだと勘違いしてる人はそこそこ多いな
あそこはパブリッシャーだからゲームの開発はしてない(自社開発してた時代もあったけどとうの昔にサ終してる)
yostarゲーってなんで重い世界観のやつが多いの?って言われてもyostarがそういうのを選んで配信してるからとしか言えない
あと本社というか親会社は普通に中国の企業 - 56二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 03:01:16
漢字オンリー…中国だな!
- 57二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 03:12:06
- 58二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 03:19:24
ナイキはアメリカ企業だけど元はアシックス売ってたとか
- 59二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 04:45:56
家電系は「お前その名前で日本企業だったの!?」ってのが多いイメージ
大体日本か元日本で草なのよ - 60二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 05:41:27
- 61二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 05:46:28
されてないと書いたつもりなんだが…
- 62二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 05:46:31
少なくとも子どもはマリオもポケモンもゼルダも全部自国起源だと思うだろうよ
- 63二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 05:50:07
- 64二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 06:38:45
- 65二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 06:44:24
- 66二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 06:55:03
- 67二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 07:13:35
- 68二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 07:42:14
- 69二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 07:48:12
そもそもメルカトル図法は面積がデタラメに表されるからね
主要各国は結構高緯度なところが多いんで実態よりでかく見える - 70二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 07:53:18
地図が悪いのかと思いきや単純に周囲の比較対象のせいで錯覚起こすんだよね まぁ地図もアレなんだけど
ブルアカ開発したとこは日本に売り込む前提でかなり頑張ったぽいから国籍は分からんよなーとは思った
SONYゲーム部門は北米中心に仕事するためにアメリカに移ったようだし、そこら辺は外見だと分かんないよね
- 71二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 08:11:26
- 72二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 08:14:46
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 13:03:32
創業者の人って韓国語が話せないんじゃなかったっけ?
- 74二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 13:08:35
2mに囲まれる180㎝みたいな感じよな日本
- 75二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 13:25:54
- 76二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 15:47:25
日本にはGAFAみたいな革新的な会社が~って時に任天堂みたいなエンタメ方面で黎明期からバリバリやってる会社が大体例外扱いなのモニョる
- 77二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 15:53:06
- 78二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:08:52
ネクソンも割と日系企業だと間違われがち
ちなみにブルアカはネクソン(韓国企業)が作ってるけどYostarが配信してるせいか中国製と勘違いされがちかつネクソンの日系企業と勘違い問題と合わさってぱっと見国籍が曖昧 - 79二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:21:06
GAFAみたいなIT系の巨大企業はないけど、部品やら素材は革新的なの作って世界シェアの何割か牛耳ってる企業が結構あったりする。
- 80二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:51:13
確かに池屋みたいな感じだと思ってたわ
- 81二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 00:41:46
- 82二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:30:52
NINTENDOを知ってても日本を知らんって人は結構いるかもな
- 83二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:38:08
この辺、当たり前だけど世代と地域と環境によると思うわ
- 84二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:40:58
- 85二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:56:24
Panasonicはグローバル化を見越して2008年にそれまで使っていた松下電工、National、Panasonicの三つを統合してPanasonicになったんだけど、こういう意見を見るとその成果が出てるんだなと思うわ
ちなみに大阪の会社なんやで
- 86二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:43:59
お若い方にはわかりにくいかも知れないが、
昔は容量と解像度の都合で、ゲームにひらがなや漢字を使うってのはほぼ無くて、殆どがカタカナか英語だった
で、ファミコンのスーパーマリオブラザーズは英語だった
だからゲーム画面ではWORLDとかTIMEとかPLAYERとか全部英語で書かれてる
しかも主人公はマリオとかいうどうやらイタリア人らしいが確実に日本人ではなさそうなおっさんだった
いやいやいや箱とかソフトに日本語書いてるやん、と考えるかもしれないが、それは日本語訳だと思っていたり、
或いは当時は今以上に中古市場があったので箱無し取説なしは珍しくない
さらに「自分はソフトを持っておらず、友達がマリオを遊んでいるのを後ろから見て楽しんでいる子ども」にはそんなことわかりようもない
なもんで当時のキッズはスーパーマリオブラザーズが海外のゲームだと思っていた人は少なくなかった……らしい - 87二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:53:03
これ泣ける
アメリカではすでに消滅してしまったタワーレコード。そのドキュメンタリー映画最後のシーン。創設者のロス・ソロモンが来日し「タワーレコードがまだある!」と感激。そして多くの社員から拍手で迎えられるシーンがすごく感動的。本国では無くなっちゃったけど日本では愛され続けてるブランドだよね。 — Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (BrandonKHill) 2023年02月27日
- 88二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 11:25:50
国際化してきて揺らいでる企業も増えてるんよな
日本だってシャープはホンハイの子会社だし、東芝のテレビ部門(レグザ)はほぼハイセンスだし - 89二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 21:47:56
フランス書院も純国内産レーベルだしもうなにがなんだか
- 90二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:00:20
任天堂が京都の花札屋なのは一般常識だと思ってたけどこないだあにまんで知らない人結構見かけた
- 91二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 01:48:26
サムスンは欧米とかで日本企業のフリしてる
力士とか芸者だらけのCM打ったり