- 1二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 08:05:48
- 2二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 08:15:05
嫌いじゃなかった
テンポ感も良かったしワードセンスもコテコテだけど面白かった
レバニラとかビールのくだり好きだよ
ただ全体的に助長というか長いな……みたいな気持ちを抱えたまま読んでしまっていた
原因は蘊蓄パートかな?
「いやめちゃくちゃ食に乗り気ーッ!?」って読者のツッコミ待ち的な部分なんだろうけどうーん…… - 3二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 08:21:33
ウンチクも含めてテンポよくて俺は好きだったけどなぁ話題にならなくて寂しい
- 4二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 08:24:46
食堂ギャグはジャンプ+にハイクオリティなのがあるから
目新しさを奪われてるタイミングの悪さもあるだろう - 5二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 08:51:04
殺し屋ネタも腐る程あるから、目新しい要素が何も無い虚無って感じよな
- 6二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:33:19
拳銃にアスパラ刺すのがなんか無理だったせいでなんかその後のギャグも面白く思えなかったわ
アスパラじゃなくておしぼりとかの方が良かったかも - 7二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 10:40:50
悪くはないけど連載取れるほどかって言うとまだ武器が足りないかなって…
- 8二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 11:00:18
- 9二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 11:38:58
前回の読み切りと流れがあんまり変わってないような...
前回は作画の人だけだったけ? - 10二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 11:46:14
ギャグとしては悪くないけど、根本的な倫理観はタイパラの頃から全く変わってないなという印象
- 11二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 12:38:43
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 12:40:46
作画の人は綺麗だけじゃない絵になっててタイパクの頃から比べてギャグ方面もちゃんと描けてて成長してるなって思った
- 13二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 12:43:16
別に嫌いではないが特に語るところもなかった…ってのが正直な感想
テンポの良さは結構好き - 14二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 12:47:08
- 15二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 12:52:34
まぁ無難も無難…
特段の否定点も無ければ、褒める点もない感じ…ネタの鮮度もない - 16二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 15:55:24
画の不快感は無いし寧ろ好きな方なんだけど話に魅力を感じなかったのよな・・・
ギャグがどれもぬるっと始まってだらだらと終わっているから読んでて入り込めない辺り、直近の読み切りと同じ問題抱えたままだわ - 17二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:08:13
可もなく不可もなくテーマも設定も無難だからやればできるんだなより上の評価に行けない
- 18二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:28:06
何というか無個性な感じはしたな
食レポの流れと大将が可愛いだけで読めたけど
最終的になんかいい話で締めてたので読み味は悪くない - 19二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:29:34
読み切りでこれだと週刊連載はちょっと・・・
- 20二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:34:11
- 21二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:48:30
ギャグ自体が刺さらなかったわ
- 22二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 16:52:02
世はまさに大殺し屋時代
- 23二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 17:20:23
- 24二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 18:32:29
連載経験者の読み切りが同時にとなるとどうしても比較しちまう上に順番的にもこっちを後に読んだからうっすいなあと思ってしまう
- 25二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 18:33:09
悪くはなかったと思う
ただホントに飯食ってるだけで最後まで起伏がないから読み終わった後の感想が「女将可愛い」しか残らなかった - 26二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 18:39:44
レバニラだけは食べるけどでだいぶ笑ったから好き
- 27二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 18:43:50
悪くなかったっていう感想が意外と多いな
・主人公の法で裁けぬ悪党を裁く殺し屋って設定なんの必要性もない、なんなら殺し屋ある必要もない
・ギャグ漫画と言う割にはギャグ要素が薄い、にも関わらず主人公の反応がオーバー
つわらないリアクション芸人を見てるような気分になる
・料理のチョイスがおっさん臭い、青年漫画ならともかく少年漫画で過剰にビール押ししても読者層に響きにくい
と、個人的には作画以外のありとあらゆる部分が低レベルすぎると思ったわ
この作者、タイパク連載終了後ジャンプラでやった作品でもそうだけど
ぶっとんだ設定にすりゃ無条件でおもしろくなると思ってる節あるでしょ
正直あまりにも虚無すぎて、マイナス方向とはいえ心が動いた分タイパクの方がマシに感じたわ - 28二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 18:51:57
昔描いた漫画ほぼそのまま持ってきたってことは
少なくとも作者の中では
新人時代に考えたネタ>経験を積んだ今考えついたネタ
なわけで…
- 29二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 18:52:25
前もって予想していた、
『哲平みたいな主人公が「うめー!うんめー!美味すぎる!」ってオーバーリアクションする漫画』
ではなかっただけよかった
最悪のパターンとしてそれを予想していた - 30二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 18:54:37
少年漫画でやるなら
凍ったアスパラうめー!とかよりも
肉うめー!ラーメンうめー!の方が良さそうな気がするな - 31二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 19:29:24
ブラック勤めで身も心も疲れ切ったリーマンが「ステーキうめー!ラーメンうめー!」で活力取り戻して
「ブラック会社退職するわ」でENDとかの方がスッキリしたと思うな
いくら相手が悪党とは言え殺し屋やってる奴なんてまともじゃないし、
その悪党を始末する仕事もほっぽり出そうとしてるENDは
なんか爽やかな雰囲気でごまかそうとしてるように感じる
ここら辺みてると流石タイパクを生み出しただけのことはあると思う - 32二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 19:56:41
悪くはないけどとく刺さるものもないというか、殺し屋もギャグも今のジャンプには揃ってるしなぁって思っちゃった。
- 33二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 20:14:11
どうしたって例の作品のバイアスかかっちゃうよ
せめて原作の方は別名義とか無理だったの? - 34二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 20:20:31
普通に覚えててアレ?読んだなこれってなった
まあ当時ページ数少なかったからだいぶネタは足されてたが大筋同じ
所感だけど原作の人の作画の方が面白く感じたな
この作画の人タイパラの後の読み切りといいギャグ絵がやたらしつこい
- 35二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 20:20:57
- 36二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 20:27:25
その地味だけど気の利いたっていうのがもう青年向けグルメ漫画の発想なのよ、ジャンプじゃない
- 37二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 20:27:41
原作者はてっきりジャンプを追放されたと思ってたのにまだいたのね
- 38二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 20:37:35
36も言ってるけど少年漫画である以上、気の利いた渋いメニューより直球の方が響きやすいだろうし、
もっと言うとその気の利いた渋いメニューをギャグ盛りのオーバーリアクションで食べるのは食い合わせが
悪いと思うんだよね
そういった渋いメニューでやりたいんならせめてギャグモノじゃなくてほっこり人情モノで全体的に渋く作った方が
良かったと思うんだ、少年漫画で渋い読み切り作品は受けが良くないだろうが
- 39二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 20:40:39
食べないって言った矢先に飯出されてやっぱり食うってのは姫さまで散々みたしあっちと違って可愛くないし…
- 40二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 20:55:45
冗長な話の作りしてた
- 41二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 21:11:51
今度は未来じゃなくて過去をパクった漫画だったのか
個人的に面白さ自体はそこそこだったけど - 42二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 22:25:58
締めのご飯食ってからビール飲んでも美味くないだろ
- 43二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 23:05:32
- 44二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 23:09:03
姫様は感想を端的に言ってくれるから読んでて笑えるしイメージしやすいんだけど、こっちは無駄に長台詞を並べるから目が滑るのよな・・・