- 1二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 22:30:03
- 2二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 22:33:10
陸遜の直系子孫である陸機が八王の乱で殺され、賈逵の孫たちが滅びの引き金を引くことになる。
劉禅や孫皓の子孫も八王の乱やその後の乱に巻き込まれて大半が殺されてしまった。
三国志の延長として読んでいくと、文官はともかく武将ファンにとって結構キツい話が多い。
五胡十六国時代 - アニヲタWiki(仮)【4/19更新】登録日:2015/07/14 Tue 01:15:59 更新日:2023/04/19 Wed 13:18:07 所要時間:約 9 分で読めます ▽タグ一覧 三国志の果て 三国志ファン涙目 世界史 中国...w.atwiki.jp三国終わってすぐ本当の地獄を見せられるとかきつすぎやろ
- 3二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 22:54:38
どうしてこんなことに
- 4二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 23:33:19
蜀の滅亡時に立ち会った魏将も八王に巻き込まれて死んでたりするのが無常
- 5二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 23:35:37
- 6二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 23:41:18
司馬炎とかいう統一前は超有能で統一した瞬間から超無能になるやつ
呉征伐の好機に慎重論を唱える賈充に「お前が命を受けないなら俺が行く」って宣告するシーンはすげぇ主人公してるのに… - 7二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 23:51:21
蜀がバッドエンドになった責任を背負わされたのが劉禅だけど三国志をバッドエンドに終わらせたのは司馬炎なんだよねー
魏を乗っ取り統一したからではなくその後たった15年で滅亡して五胡十六国へ突入させたから - 8二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 23:54:46
三国じゃない時のほうが面白い三国志
- 9二次元好きの匿名さん23/04/24(月) 23:58:38
五胡十六国時代とかいうケンシロウがいない世紀末にラオウ級に強い牙大王やジャギが跋扈してるような惨状
- 10二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 05:58:06
すごくわかる
- 11二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 06:13:01
八王の乱見てなんやねんこのグダグダは……と思ったらその後長きに渡って続くカオスの序曲でしかないのすごいよね
- 12二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 06:37:46
反三国志の方がまだマシ説
- 13二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 06:56:12
- 14二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 07:05:15
- 15二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 13:04:58
始めて三國志演技読んで諸葛亮の死→時間すっ飛ばして蜀滅亡劉禅が悪い!これで三国鼎立じゃなくなったから終了!解散!って感じの流れが気に入らなくて調べてみたら魏呉滅亡晋の統一五胡十六国でこれは物語に出来ないなと小学生の時ですら思った思い出
- 16二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 19:09:49
乱世に放たれたスラッシャー映画の怪人みたいなサイコ共!
時たま「こいつはやるかもしれねぇ!」って傑物がポップしては次代で台無しになったり大一番で負けたりの天丼芸!
面白いとこは面白いが只々疲れるわこんなん - 17二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:58:44
五胡十六国はYouTubeでぶっ飛びエピソードを酒飲んで草生やしながら楽しむのが一番
じゃないと狂った粛清祭りやちょくちょく陥落して殺戮凌辱略奪が横行する都市の惨状とか想像しちゃてきつい
中原に住む老人とか人生の内何度かは自分の住んでる都市や村落が軍に蹂躙されて身内知り合いが巻き込まれるのを経験してるんだろうなぁとか - 18二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 21:00:13
黄巾の乱から呉滅亡までを三国志としたら年数だけで言えば五丈原でやっと半分という