シルバーチャリオッツの特殊能力って?

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:09:56

    なくない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:10:57

    シンプルに早い鋭いを主の経験値で使いこなしてるだけだからな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:11:16

    強いて言うなら鎧と剣を出す能力……?鎧と剣が壊れてもポルナレフ自身はノーダメっぽいし

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:11:43

    武器持ちの人型スタンドってだいぶ特殊ではあるよね、剣先飛ばせるし

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:12:36

    ・アーマーパージ
    ・剣針飛ばし
    ・なんでも切断できる
    ・近接パワー型なのに射程距離が長い(怒りブーストアリ)
    好きなのを選べ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:13:43

    スタンドだからと言って特殊能力があるとは限らないし

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:16:05

    >>4

    武器を明確に持っているってなるとチャリオッツとソフトマシーンぐらいだっけ?まあかなり少数ではあるんだろうな

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:16:05

    本体とダメージ反映する精神体なのに盾になるアーマーを纏ってるってのはわりと唯一無二では

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:17:10

    グレーフライとかも特殊能力らしい能力はないよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:20:09

    >>9

    タワーオブグレーとスーパーフライが混ざってない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:20:13

    鎧を破壊されてもダメージフィードバックが無いってのは結構唯一無二のアドバンテージなのでは

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:22:21

    タワーオブグレーは口から針が出るらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:26:59

    ポルナレフの異常な回復力

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:27:08

    肉体の『鎧』に見立ててるという能力って説はどっかで聞いたな。スタンドの鎧をパージすることで本体にもフィードバックした外傷をある程度まで無効化できるみたいな。なのでポルナレフは踵えぐられようが太腿えぐられようが腹ぶち抜かれて頭かち割られて両足も切断されて崖から岩に叩きつけられても命は保証できるみたいな
    それがレクイエム化すると今度は鎧の付け替え及び変質による強化になったとか

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:31:04

    >>10

    本体の名前だから間違ってはない

    たぶん

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:33:58

    スタンドが本人の心(願望?)を反映するなら妹の仇を仕留めるための強さとして
    イメージされたのがこれかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:37:37

    >>7

    ハングドマンが仕込み刀みたいなのついてるのとかなり特殊だけどバッド・カンパニーも一応該当するかな?

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 09:37:46

    >>16

    ポルナレフは妹殺される前からスタンド使いだからチャリオッツの能力に敵討ち願望は関係ないのでは?

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:34:17

    操作性の高さというか、炎を切って擬似的に操ったり、
    まんま光速の相手を捉えるのはそれ自体が特殊能力めいてる気がしなくもない。
    もちろん大部分がポルナレフの修行の賜物なんだろうけど、別のスタンドで同じだけ修行してもできそうにないというか。

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:40:07

    レイピアによる絶対切断能力……かと思いきやアレッシー戦のパミーッ!を見るに全然そんなことはなくて技術でハングドマンぶった斬れる領域まで達した変態

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:42:05

    でもシルバーチャリオッツはタンスの裏に落ちた物を拾えるから

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:42:16

    鎧があるから本体も頑丈になるぐらいはあってもおかしくない

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:43:12

    武器持ってるのは十分特殊能力
    白兵戦では最強クラス

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:57:08

    >>18

    「訳あって10年前から鍛えている」とか言ってたけど妹殺されるより前から鍛えてるからマジで謎なんだよな

    スタンドと妹の死が全然繋がってない

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 10:59:27

    >>24

    幼少期の頃にカッコいい鎧の騎士が召喚できるようになったらついつい鍛えちゃうだろ

    そんでポルナレフならそのことをカッコつけて「訳あって10年前から鍛えている」とか言っちゃうだろ

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 11:16:25

    剣や甲冑といった武装が能力でいいんでないか

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 11:20:43

    ダメージ判定ない鎧と斬撃できるレイピアで充分過ぎる、6部の刺客スタンドとか見てみろよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 11:26:23

    鎧部分を攻撃されて普通にダメージ受けてなかったっけ…?

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 11:38:29

    「ものを切り離す」能力
    レイピアで斬る、鎧を脱ぐ、魂と肉体を分ける(レクイエム)

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 11:42:20

    ぶっちゃけ軌道さえわかれば光も斬れるとかそこらへんのヘンテコ能力よりよっぽど超能力だよね。

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 13:05:58

    >>24

    昔から妹を守るために鍛えてた説好き

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 14:15:44

    もう本体がポルポルなのが能力だよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 15:04:21

    タワーオブグレーは飛行能力あるから

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 17:27:31

    タワーオブグレーはスタプラやハイエロとは滅茶苦茶相性悪いけど、速くて飛べて小さいってだけてわりと強い方
    エボニーデビルは色々ヤバい

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 17:30:29

    ディアブロが自ら出る程の実力者が使ってるから強いだけだからね

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 17:32:09

    強い「スタンド使い」であって「強いスタンド」使いではないよねポルナレフ

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 17:33:45

    絶対死んでるだろって状況になっても一命を取り留める能力だぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 17:35:43

    >>37

    ジョジョではそういうのちょくちょくあるが

    なんでこれで死んでないんだよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 17:36:59

    本人も気付いてないだけで一度だけ死んでも生き返れる能力だよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 19:57:15

    本体にフィードバックしない「鋭い剣と鎧」が能力だよ
    ズッケェロのソフト・マシーンは「突き刺した物質をしぼませる剣を持っている」が能力だろ
    ポルナレフの銀の戦車は「突き刺したり切断する(射出もできる)剣と一定のダメージを無効化する鎧を持っている」が能力
    剣に「しぼませる」とかの特殊な能力を持たない代わりにスタンドパワーを像そのもののステータスに振れてるから超スピードでの刺突や切断ができるし、しかもそこから鎧を捨てることで更にスタンドパワーを像のスピードに集中させることもできる

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:00:20

    >>31

    なのに自分がいない下校の最中に友人の前でレ○プされて殺されたの最悪すぎる


    ホントクソだよJガイル...

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:05:00

    >>38

    月並みだけどおかしいよなレクイエムで亀と入れ替わってほぼ死んでるポルナレフの肉体にいた亀の精神も生きてたし亀の中にしがみついてポルナレフが生き残った時はチャリオッツびっくりしてたと思うよ


    あの世にスタンドだけ行くなんて前代未聞過ぎる…チャリオッツ何を思ってんだろ…

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:05:42

    >>29

    レクイエムもシルバーチャリオッツとゴールドエクスペリエンスで能力違うしこれがしっくりくるな

    でもそうなるとGERはどういう発展系と捉えればいいんだ

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:06:48

    >>42

    チャリオッツレクイエムが移動してたのは矢を承太郎の元へ運ぼうとしてた説凄い好き

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:08:29

    ポルナレフが見れるものはなんでも切れるってのじゃない?
    その代わり視覚共有してない

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 20:40:29

    ゲームみたいな発想だけど特殊能力とかに割くスタンドパワーを基礎能力上げに使ってたんじゃない?

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 21:00:52

    まどマギのさやかちゃんみたいに回復能力でしょ
    じゃないと本人が気付いてなかったり、あの状況で生き残ってることの説明がつかない

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:51:08

    チャリオッツが強いんじゃなくて
    チャリオッツを持ってるポルナレフが強いんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:53:56

    ダメージフィードバックされない刀身や鎧は自力行動できない自立行動型を纏っているみたいな処理なのかな

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 23:52:28

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 23:53:27

    >>50

    平和な現代とそういう時代や世界比較すんのやめてくれます?

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 00:02:05

    ゆーて物質の切断って十分特殊能力な気もする

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 00:29:34

    >>38

    鎧はバラされても組み立てれば直るだろ?

    チャリオッツのアーマーパージと逆のことを肉体でやっただけだよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 00:31:22

    >>46

    単純なスタンドほどハイパワーってのは劇中でも言われてるしな

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 00:32:16

    精神の成長が反映されるのがスタンドとはいえ
    銀戦車は他のスタンド使いより感情及び肉体の状態によるスペックの変動が大きいから
    そこが「能力」だったりして

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 00:33:43

    >>9 あんな形してる時点で特殊能力みたいなもんやし

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 00:36:55

    >>55

    3部のスタプラも結構その場の情動でスペック変わってたし、あの頃は大体そんな感じじゃね?

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 03:14:03

    「中世の騎士のような武装」そのものが能力説に賛成かな
     鎧→ダメージ軽減、脱いだら軽くなる
     剣→切ったり刺したりできる
    あくまで装備品を使える能力なので鎧や剣が傷ついてもフィードバックなし、ただし剣術の能力ではないので剣の扱いに関しては本体が修行して剣術を身に付ける必要があったとか
    空だの炎や光を切断したり速くなったり剣芯飛び出したり怪我治ったりしてるのはなんかもうポルナレフの鍛錬と拡大解釈と精神力が凄かったっていうのに尽きるな…

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 03:34:50

    >>21

    でも手怪我するやん

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 04:23:41

    >>43

    命はいつか必ず死という結果に辿り着く

    とすれば結果に辿り着かなくするGERは「命を与える能力」の発展形ということになるんじゃないか

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 11:44:31

    >>1

    後続の部とか見てると麻痺するけど「剣を持った騎士のビジョンを出して物を切断できる」ってだけで立派な特殊能力だぞ

    特に初期のスタンドは超能力のビジュアル化だから素タプラは「念動力(打撃)」でチャリオッツは「念動力(斬撃)」って感じ

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 11:50:45

    >>61

    作中だとスタンド使いしか出てこないだけで一般人視点はずっとこれだからな

    ポルポルが睨んだだけで細切れになるとか周りの人間からしたら怪現象でしかない

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 11:53:42

    >>62

    これだから、だいたいのスタンドは特殊能力を持ってなくても暗殺に使えるんだよな…

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 11:59:52

    >>61

    基本「ビジョンを出す」ことが能力だよね

    その中で「ビジョンが特殊能力を持っている」か「ビジョン自体が強い」かのタイプ分けがあって、後者は差別化という作劇上の都合で後々出てこなくなっただけで

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 12:06:15

    剣はオマケでパージできる鎧がメインの能力だったりして
    他のスタンドでは守れない攻撃からも鎧なら守れるし、人間は全身鎧をパージできないし

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 12:47:27

    >>65

    剣も飛ばせるから「ダメージを遮断する念動力層を作れる」くらいの能力なのかもしれない

    逆に言うとフィードバック無効だからこそビジョンで対象を切断するなんて無茶ができているのかも

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 14:15:42

    >>62

    関係ないけと手前の警官の顔石仮面みたいだな

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 14:19:21

    >>20

    よくよく考えたら、アレッシーの手によってここまで幼くさせられてもチャリオッツを出せるって、ポルナレフってまさか生まれた時からチャリオッツを出せた可能性があるのか?


    承太郎は幼くなった時はスタンド持ってなかったじきだったから、出せなくなってたよね?

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 16:15:10

    >>68

    ポルナレフ以外も幼少期から出せるタイプはいるからおかしくはない。

    仗助やジョルノもそう

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 16:18:14

    >>69

    そうじゃないパターンもあるから一概には言えないけど


    仗助やジョルノは親がスタンド使いだから、血縁にスタンド使いがいると生まれつき使える率がグッと上がるのかも?

    それでもレアケースかもしれないが

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:50:18

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:14:37

    現実や君の価値観はともかく
    漫画内ではガイルは悪って扱いだから
    黙ってようね

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:15:55

    >>71

    拗らせた独りよがりな妄想垂れ流すのはやめてくれないか


    ここは漫画の話をするスレなんだ

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:30:39

    バモラスレとドラゴンボールスレに湧いてた人じゃないか
    今日も元気に価値観がうーたらかんたら言ってるん?

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:32:04

    死神13の赤ちゃんも生まれながらのスタンド使いだろうし。というかあの赤ちゃんに比べたらチャリオッツがまじで未熟すぎるってなんだよ?

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:42:59

    特殊能力が破られたら何もできないスタンドも結構あるんで
    どんな状況でも腐らず純粋に最強クラスに強いチャリオッツは戦えることが特殊能力なんだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:52:10

    >>75

    死神は夢の中っていう限定的な場所でしか使えないのにスタンド自体のパワーは遠隔型の法皇以下 + スタンドヴィジョンが肩から上しかないって状態なので

    成熟したらパワー上がって体も生えるんじゃないか

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:56:34

    素手と剣は同じ腕前だと3倍の差があるからな

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:00:19

    花京院も生まれつきのスタンド使いなんだっけ?
    ポルナレフが「鎧の騎士かっけえ!!」って鍛えてた事を思うとスジの入ったメロン出てきてずっと悩んでたの可哀想だな。

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:02:09

    >>70

    仗助は少年時代にDIOの目覚めがきっかけでスタンドに目覚めたから承太郎と同じく″生まれつき″ではないのでは?

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:39:48

    生まれつきのスタンド使いというと、透明な赤ちゃん

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:05:46

    幼少期から成人後の全盛期はもちろん成長後、怪我をした姿にレクイエムからの死に際までスタンドの一生を全て見せてくれたシルバーチャリオッツ君
    本体同様奇妙な人生送りすぎ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています