猿先生は何故「なにっ」という表記に拘るのか

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:40:35

    「何!?」とか「何ぃ!?」とかならおかしくないのに

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:41:22
  • 3二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:44:16

    >>2

    ウアアアなにがゲシュタルト崩壊ダアアア

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:51:06

    言語センス高きものとしてお墨付きをいただいている激えろサーフ系漫画家も驚嘆のセリフが代名詞的に認知されているあたり強き漫画家には特有のこだわりがあると考えられる

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:52:19

    >>4

    しかしネタにされてる事を知った途端使われる機会が減ったんです

    どうして猿先生は頑なになにっを捨てないの?

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:53:30

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:54:12

    兄弟子はなにィっスね

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:54:22

    >>5

    ネットなんて見てないからやん…

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:55:52

    トゲトゲ吹き出しだけでも勢いが出せてるからヤンケそこに!や?まで入れると過剰だからヤンケ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:56:15

    漢字変換する余裕もないほどの驚きを表現していると考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:56:46

    >>8

    待てよ バカッターとかスレとか闇落ちとか使ってくるあたりネットは見てそうなんだぜ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:56:52

    はうっとかえっとかもダサいんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:56:54

    個人的には「なにっ」はそこまで違和感は感じないんだよね それよりやられたときの「はうっ」のほうが情けない感じがして微妙なのん

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:57:25

    >>8

    ネット見てるから初期の愚弄系に到達したと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 18:59:58

    小池一夫先生の「あんた」が「あンた」になるのと同じような演出と思われるが…

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 19:02:45

    なにっ
    はうっ
    えっ
    あわわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています