「マジで?私全然オタクじゃないよ!?」

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 21:53:20

    「単行本は原作しか持ってないし、アニメもリアルタイムで見てないし、キャラクター名はセリフあるキャラしか覚えてないし、声優のこととか全然知らないし、劇場版はレイトショーがほとんどだし、グッズは缶バッチくらいしか持ってないし、考察はサイト見てるだけで自分で考えるわけじゃないし、私みたいなにわかファンがオタク名乗ったらオタクに失礼だよ!」

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 21:56:30

    普通のファン!

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 21:57:03

    まるで缶バッジ持ってるだけならオタクじゃないかのような弁舌やめろ。
    缶バッジはドルオタのイメージだから多分スレ主はドルオタだな。

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:05:11

    世間的には劇場版見に行くくらいなら十分ヲタクだよな、


    …だよな?

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:17:53

    >>4

    そうなの?!

    毎年劇場版見に行くだけの自分がこのジャンルのオタクを名乗るのはおこがましい…と思ってたよ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:25:07

    これ普通にあにまん民の6割近くがファンになっちまうな。
    ハリポタ実況スレでハリポタ読んだことない人かなりいたし俺はワンピースをアニメしか見てない状態で考察記事とかにいるし。

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:26:20

    昔の定義で言うとオタク=マニアだったが、今オタクのハードルむっちゃ低いからな

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:45:12

    >>4

    作品次第では

    ワンピや鬼滅やスラダンくらい売れてるレベルになると劇場版見に行った程度じゃオタク扱いにはならんと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:46:13

    わかるわ……

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:50:02

    >>8

    ワンピの映画全部見てるなら流石に

    ただヲタクって自称していいのと周りからヲタク扱いされるのはかなり隔たりあると思うわ

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 22:56:22

    自分で探さなきゃ見つけられないようなめちゃくちゃニッチなものやインディーズまもの買いに行くぐらいの熱意を持ったやつがオタクの気配を感じる

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/25(火) 23:38:48

    原作もアニメも映画も見て非公式の考察サイトまで見てるのは普通にオタクだと思うが……

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 06:56:37

    媒体に投資するだけじゃなく
    それに関連する専門知識や用語や物語の構造とか勉強しだして
    初めてやっとオタクだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 07:35:40

    オタクを自称されると違うくね?ってなるけど、オタクじゃないって言われるとオタクだろって言いたくなるレベル

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 07:38:50

    自称するとオタクに失礼だしじゃあ他称を否定すると一般人からはオタク趣味を隠したがっているオタクに見える一番めんどうなポジション
    学生時代を思い出す

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 07:40:35

    蔑称の側面が強かった時代のオタクってのは良くも悪くもディープな人を指した言葉だったけど今はサブカル趣味を持っている人くらいの側面が強いからなオタク

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 07:53:33

    >>15

    ライトオタとかファンって感じなんだろうけど、それ言うとヲタクとどう違うの?って聞かれる

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 08:32:04

    >>17

    やっぱめんどくさくない部分かね?

    オタクは性格悪いし、めんどくさい奴が多いよ

    違うのもそりゃいるけど、大多数はそうじゃん…

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 08:58:26

    >>18

    相手がどうこうじゃなくて、詳しく説明するほどの熱意が自分にない

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:04:51

    >>19

    広く浅くではなく?

    深く調べた上で得たものを出さないならそれはまた別の呼ばれ方すべきだとは思うが

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:15:35

    1をバーッと言ってるところは見たかどうかとか知識量とかではなく精神がオタクよりだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 12:41:22

    オタクって実績じゃなく精神性のものよね…

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:20:53

    自分が棲むジャンルでも
    「詳しい者を呼んで来ます」
    となってしまうのはオタクの性なのだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:24:57

    オタクなんて自称するもんでもないだろ
    否定するもんでもないが

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:28:05

    原作とか資料集とかはともかくグッズがどうかってオタクに関係あるか?

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:29:42

    >>8

    今上映してるやつだったらグリッドマンユニバースならオタク判定されるかな?

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:22:21

    >>22

    そうだね!私って超オタクだよね!?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています