設定や世界観だけの二次創作が好きなんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 01:29:20

    少数派なんですかね?

    別のスレで「嫌い」「見たくない」レスに結構ハートが付いていて、これがすべてと思わないけど気にはなったりして

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 01:35:05

    俺は好きだよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 01:38:54

    『渋谷を舞台にしたゼルダの伝説』とか『光の巨人打倒を掲げた宇宙人チームがメインのウルトラマン』とか『邪神と戦うFate』とか『自由で愉快なペルソナ』とか……

    設定や世界観をお借りして、後はオリジナルの人物などをぶち込んだ話を考えるのが好きな人間なので、お仲間いないのかなぁと思いまして

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 01:39:40

    >>2

    仲間がいた゛よ!!!!!

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 01:46:54

    俺は寧ろそっちの方が好きだよ
    オリキャラが本編キャラに関わってあれこれ改変される方が好きじゃない

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 01:52:15

    >>5

    なるほど

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 01:59:41

    それはもうスピンオフじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 01:59:46

    当然原作キャラが登場する二次創作も嫌いではない……嫌いではないけど、それを書こうとしても結局「なんか違うねんな……」ってなってしまって苦手みたい

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 02:07:38

    設定や世界観だけだと、登場人物を生やすだけで幅広くやれる

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 02:12:26

    それこそクトゥルー神話とかダンジョン&ドラゴンズとか、最近だとSCP財団やbackroomsみたいなのは設定・世界観だけの二次創作だし少数派ってことはないと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 02:12:50

    俺は書くとしたら主にそっちばっかりなんだけど、やりやすいやりにくいもあるよね
    少なくとも自分は原作キャラは動かしにくい
    一次創作でやれ?
    …………その作品が好きなんですよ、その世界が好きなんですよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 02:17:14

    設定や世界観だけの二次ってハタから見たらキャラ愛やら作品愛やらではなく自分じゃ設定や世界観を思いつかないからパクったろってだけの話にしか見えんからそりゃあんま評価はされないと思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 02:43:38

    >>12

    「原作キャラで二次創作=キャラ愛や作品愛がある」

    は認める(人が多い)のに

    「原作世界観で二次創作する=作品愛がある」

    は認めない(人が多い)ってこと?

    偏向してない?

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 02:47:21

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 02:59:07

    別スレでも書いたけどとあるシリーズでその手の二次創作読んでみたい
    原作キャラ好きだけどオリジナルのキャラやアイデア(もっともらしいオカルト、学園都市のトンチキな文化、能力、商品、制度、ゲテモノ科学等)だけでどんな風に世界観広がるか興味ある

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 03:42:58

    原作キャラが出てこないならオリジナルでやれよってどうしても思っちゃうかな
    オリキャラがいても原作キャラたちとオリジナルの物語を描くなら気にならんけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 03:45:55

    >>12

    むしろよっぽど原作が好きで理解度が高くないと世界観だけ借りる二次創作を書くの難しくないか?

    原作の世界観や雰囲気との間に違和感の生じないようにキャラも展開も1から考えないといけないんだから

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 03:49:49

    ゲームだとそういう方向も多いし、受け入れられやすいと思うよ
    Elonaの一般冒険者とか、Falloutで生き残るとかキャラメイクある系は特に
    漫画とかだと分岐作品が無数にあればいいと思う

    なんかのスポーツ物の二次で、本筋だと大会でカットされて学校名しかでなかった所を
    全員架空で作り上げて、地区大会を勝って全国に行く(主人公たちに負ける)までを書いたのを遠い昔に読んだ記憶があるけど、そういうのは好き

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 05:04:37

    >>12

    >>16

    よく言われるけど愛はあるに決まってるし(じゃなきゃそもそもオリジナルで書いてる)、こういうのに関しては >>11 で言われていることがすべて

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 05:57:15

    割と好き

    だけど大抵、元の作品との差異が気になりだして読まなくなったりする

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 06:15:25

    基本好きだけど、原作キャラが一切出てこなかったりすると「オリジナルにしとけば?」とは思う
    作者があたかも「オリジナリティ溢れる作品です」と言わんばかりなあとがき書いてあったりしたら尚のことだなあ
    自分の知っている範囲だと、東方とかモンハンとかポケモンでたまに見るイメージ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 06:34:20

    >>18

    Wizardryとか世界樹の迷宮、ディスガイアなんかも汎用キャラの自己設定作り込んでロールプレイしたり二次創作する人結構いたなあ懐かしい

    TRPG系とかピクファン系みたいな「用意された世界観でキャラクターは自分で作って動かす」タイプの創作に慣れた人はそういう二次創作も楽しんでた印象がある

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 07:06:21

    キャラメイクや無個性主人公、フリーシナリオ系のゲームが好きだからそういう二次創作も好きだな

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 11:53:04

    原作が何かにもよるかな
    一時期オリジナルバトルロワイヤル(小説バトルロワイヤルの世界観と設定だけ借りた二次で登場人物オリキャラオンリー)にハマってたけどこれは世界観的に原作キャラ一切登場しなくても違和感ないから楽しめてた側面もあるし
    原作キャラや原作主人公がいないと詰む世界とかでオリキャラオンリーとかはオリジナルでやれやって思うし

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 12:15:00

    ゲームだと原作からしてシリーズもので同一世界でも登場人物は一新とかよくあるしな
    世界観が好きってのは珍しくもない感覚だと思う
    二次創作で上手く扱えるかはまた別問題だけど
    キャラ名だけ借りた別物みたいなものが平気で受け入れられてるのに比べると世界観オンリーだと誤魔化しがききにくい

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 15:22:47

    オリジナル(亜種)聖杯戦争てコンテンツは公式も二次創作も盛んだしな

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:20:04

    ある意味原作キャラは登場しているが、ポケモンは割と世界観だけ借りたオリキャラのみでも愛は感じられるものあるからなぁ

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:31:49

    こういう二次創作で原作のサブキャラとかがちょろっと登場するのは好きだわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:43:09

    二次創作としてその作品の舞台だけ借りてる作品で嫌いなのはチートオリ主が好き勝手してるやつだな。読んでる身としては何の思い入れも無いキャラクター(オリ主)が好きな世界を荒らしまわってるようにしか見えない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています