俺TUEEEのメリットデメリットって何ですか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:09:39

    自分は扱いに困ったり無双にも限界があるし、余程の力量がなければ読者に嫌われるジャンルだと思っています

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:12:02

    メリット → 主人公と同調して万能感に酔いしれる事が出来る
    デメリット → チートで何でも出来ると何が出来ても当たり前でつまらん

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:13:57

    チートの説得力とほど良い無双ができればいいと思う
    どうせ 強敵が来て負ける作品も多いしね(リベンジはするけど)

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:14:07

    主人公ageは問題ない。というかそれがなくて許されるのは悲劇の主人公という名の生贄だけ
    ただ、主人公ageは気持ち良すぎて度を超えがちだから色々言われてる

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:16:17

    メリット→書いてて楽しい

    デメリット→苦戦だったり、成長だったりができる主人公以外の登場人物が必須

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:18:40

    物語的な緩急がムズい。バトル系統でギャグとかコメディでもないなら山あり谷ありを作るのが割と大変

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:20:15

    魔王学院の不適合者を見ると分かるけど俺TUEEEEでもコイツが来たら安心だ。ってなるぞ
    つまり表現次第です

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:22:03

    昔からあるだけあって水戸黄門とかの時代劇やウルトラマンみたいな単話型は最強系の一つの完成形だよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:22:06

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:24:08

    >>8

    それたまに言うやついるけど本当に水戸黄門みてんのかと言いたくなるんだよな


    あとウルトラマンは結構負けている

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:25:29

    こういうのは最強でもいいけど万能なのは止めた方がいいって話じゃないかなぁ。本当に何でもかんでも一人でやれちゃうとマジで物語が生まれないし。いやまぁそれを逆手にとる人もいるけど、クッソ難しいからな

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:28:15

    強すぎるからタフや北斗の拳みたく最強設定だからかナーフされるとかもあるしな

    徹底的にナーフを仕掛けてくる敵はそれはそれで面白いけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:36:01

    >>11

    ああ、それは分かる

    作中最強なのはいいけど、なんでもできるってなっちゃうのはまた別

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:39:05

    調理の仕方だけ間違えなければ実は結構安牌なんだけど手垢ついてるから二番煎じ避けるのが難しいんだよな
    ゴルゴ13っぽいのとか時代劇っぽいのとかやれば安定して面白いのでここに+何らかのオリジナリティ足せばバランスが良い
    あとはアイデア次第だと亜種にいろいろ作れて完成したらすごいけどアイデアは尽きやすい欠点もある

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:43:12

    構図として単純だから
    書きやすいし読者も安心できる

    構図として単純だから
    ワンパターンになりがちで、書き続けるのが難しい

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:43:20

    >>14

    いやああれは伝統というか歴史あっての面白さだから新しく始めるのはきつくないか?

    長期的な展望は見えない

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:45:58

    ワンパンマンはあくまでも最終的な解決装置として描いているのが強いな

    むしろ周辺キャラのバトルを楽しむもので、主人公は他が手をつけられない奴を最後に始末して解決したり変な形で介入してシリアスを薄めたり

    そもそもがギャグやコメディなのも強み

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:45:58

    理不尽をさらなる理不尽で打ちのめす展開は楽しいぞ

    それはそれとして強さゲージを増やし続けることに尺を割くのはもういいやろってなる

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:46:48

    >>11

    一時期のなろうは最終的にそんな感じになっちゃうのが多かったな

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:49:16

    最強の存在の描写に説得力もたせるのムズいよねって話ではあると思う
    ステーラスオープンすると楽ちんだけどアカン

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:49:52

    魔王学院は本人自身の資質がチート
    問題なのは凡人ナローシュがいきなり大きな力を外部から与えられてイキリ散らす場合

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:50:45

    >>20

    最強であることを示すのはそれほど難しくないと思う

    そこは疑っても仕方ないし

    ただそれを楽しませるのは困難

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:53:46

    >>17

    「出たら勝ち」系の最強主人公作品は「出るまで」でドラマを作る必要があるんだよね

    だから最強主人公が出ずっぱりだとギャグ以外の作劇が難しくなる

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:54:09

    タイトルからタグから最強だのTUEEEEだのを標榜してるとその時点でキツい気がするんだ 山あり谷ありを描くために苦戦させると詐欺やんけとなるし余程上手くない限りは最強し続けて面白いバトル展開を続けるのは難しい
    章ごとのラストバトルには気持ちよく勝ってくれる主人公が好感持てるかなー個人的には

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:55:38

    >>21

    いや変わらんよ

    後者の「チート付与でイキる一般人」批判を回避するために一時期から

    ・「元から最強でさらに強さを求めた」

    ・「前世から強者」

    ・「転生転移じゃなくて現地人」

    ・「何百年修行(説明文数行や数コマ)で最強」


    とか安直で薄っぺらい回避策が講じられるようになっただけ

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:56:29

    事件が起きてることが主人公の耳に入るまでが遅いとか敵が主人公ガンメタするとか主人公が周囲から正体を隠してるので公衆の面前でふ舐めプしなきゃいけないとか色々考えないとTUEEEE書くのは難しいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:58:46

    >>22

    目をギンっとさせたら女の子が失禁しました!とか見せられると地獄かと思う

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 09:59:25

    ワンパンマンとかHELLSINGみたいな主人公が一貫して作中最強格の作品って主人公の周りの人達に焦点を当ててストーリーを進めていくことが多いイメージがあるな

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:00:10

    >>26

    それくぉ無駄なストレス展開(なんやこの茶番感)にしないのはムズいよねって

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:00:10

    >>26

    最強でも全能じゃなければどんな現場に駆けつけられる訳でもないしそこはたいした問題ではないと思う

    やはり介入するまでの話の描き方かなあ

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:01:36

    >>28

    HELLSINGは前半ほぼ主人公が戦っているけどな

    後半もセラスパートはあったけど結局主人公のバトルが大半

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:02:12

    >>28

    その2作に共通するのは、主人公は強さに重きを置かずに別のことを大事に考えていて

    自分にはそれが欠けている、足りていないし、自分の周囲にそれを求めたりしてリスペクトしてるってとこですね

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:03:20

    最強主人公の天井(限界点)は早めに書くべきじゃない?明確な最強キャラが居る作品のファンは大抵最強キャラを目安に他のキャラの強さのランクを推し量るところがあるから

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:03:41

    ギャグ方向に舵を切らずにシリアスな最強物を書くのは難しい
    上手いこと話に緩急をつけて山場を作らないと途中で読者が飽きる

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:05:23

    どれだけ強かろうと欠点とか弱点を明確にして、それを話の主軸として回せばやりやすかった(個人の感想です) あとやっぱ限界点だな。ここまでしかできないってキチンと線引きしないと本当に何でもありになりかねない

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:10:13

    そもそも「俺TUEEE」の定義によるからなんとも…


    圧倒的な差があって初めて俺ツエーなのか

    そこまで差がなくともいいのか

    ギリギリでも勝ち続けていればいいのか

    それとも勝ち方が重要なのか…


    人によって色々あるだろうが、このスレでは>>1の中での「俺TUEEE」の具体的な定義で話し合われるべきだろうし、そこを教えて欲しい

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:11:47

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:13:21

    >>21

    強さを得る家庭が省略されている点で作品構造とかメタ視点ではその二つに大きな違いはないのよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:14:36

    >>7

    そのアノス様も一部の分野では仲間に敵わなかったりするから凄いのは主人公だけじゃないっていうのも必要よね

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:15:44

    1の想定する俺TUEEEEの定義がわからんけど主人公が最大戦力で、大体のバトル展開には勝利する作品と仮定すると特撮も参考になるんじゃね?最新フォーム込で主人公が最強の位置にいることが専らだし負けたら色々ヤバいので絶対負けられない、負けた場合のカバーをどうするかを前提にした話作りがされるし 子度向け作品だけど案外馬鹿にならんのよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:27:18

    敵を倒すまでのワクワクがない
    少年漫画とかのこんな強い敵どうやって倒すんだよみたいな
    あとどうせ主人公勝つの分かってるから戦闘に繋がる展開が長いとイライラする
    スカッとを求めてる訳だし

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:30:29

    俺TUEEEEと言われるの嫌がったのか逆張りしたかったのかわからないけど何億年も修行した主人公がその辺の学生といい勝負してたの草生えたわ

    俺TUEEEEをやろうとすると戦闘パートでの駆け引きとかハラハラ感がなくなるのとどうしてもサブキャラは引き立て役というかかませ犬になりがちだから難しいと思う
    その点ワンパンマンはサブキャラの強さというかヒーローとしてのあり方なんかを描いたりしてるから面白いよね

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:31:10

    話の構成自体をお約束ってくらいまで落とし込めるなら変に凝ったバトルよりチートワンパン勝利!ってオチが付いた方がまとまりは良くなると思う
    既に言われてる通りワンパターンになるから飽きられたら終わりな点、作中の緊張感の欠如は書いてる側の思考も弛緩させることがあるのは忘れずにおきたい

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:38:47

    緻密な世界観があってTUEEEが映えること(強さを隠しててもOKです)+山場があれば飽きないので読みます

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:46:14

    デメリット
    主人公とはまた違った、多種多様な魅力的な敵を多数用意して尚且つ消耗品として扱わなければならない事

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 10:47:27

    ツエエする展開に至る経緯を丁寧に書けば面白いぞ
    女にいいとこ見せるためにやるとかはキツい

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 11:02:41

    邪神アバター系主人公にしよう 相手より少しだけ強くなれるやつ

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 11:19:49

    オバロの作者は最強物ってルールを決めて作品作っているから本編では主人公たちが苦戦する展開は作らないように努めていると言っていたな

    シャルティアとかツアー鎧とかギリギリセーフなのか悩んだと言っていたし

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 15:23:17

    >>11にも書かれているように、

    盛りすぎて万能にしすぎると、こいつだけでいいじゃんって流れになる。

    それこそ周りが邪魔物扱いされかねない。


    また主人公の言動も重視されて、扱いを間違えると調子に乗ってるチンピラになりかねない。

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 15:49:30

    メリットとしては最初から最強決まってるからインフレしないし主人公メインでやれば展開が書きやすい
    デメリットとしてはワンパターンになりやすいのと倒される敵に必ず魅力無いとつまらないとこ

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 15:51:56

    俺が読んで面白いか否か
    まあ基本つまらないと言ってよい

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 15:54:09

    >>10

    水戸黄門はどっちかというとヴェニスの商人みたいにスカッとじゃぱん系だろ

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 16:04:24

    ヒロインが強くないとイキリ主人公のトロフィーとか所有物みたいに捉えられがちだからメインヒロインも準最強くらいにした方がいい

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 16:21:07

    >>10

    水戸黄門のムーブはファイターよりも探偵寄りだと思う

    悪事の証拠が集まり、悪代官が手下を連れてカチコミに来て言い逃れできない状況ができたら「懲らしめてやりなさい!」宣言が可能になって勝利が確定する

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 16:44:07

    主人公を好きにならないとキツそう

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:05:16

    俺TUEEEは敵も同じぐらいTUEEEにすると化け物どもの戦いになって面白いぞ

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:09:00

    油断すると群像劇化するんだよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:11:11

    主人公が最強系は敵に魅力がないと見ててマジで面白くないから書くのは楽でも面白くするのは普通より難しい

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:05:57

    主人公は最強なんだけど、最強なせいでひたすら搦め手で攻められて強さではどうにもならないとか、人質取られて言う事聞くしかないとか、そういうのばっかりな作品を知ってるけど読んでて本当にすっきりしない

    TUEEE展開は面白くないと思う作者さんなんだろうけど、俺とは感性が真逆なんだなあと

    内容薄いけど不快な展開がない作品>内容があるけどひたすらすっきりしない話が続く作品 の俺としてはTUEEE系は需要あるんだぜ

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:34:45

    こいつチート失ったらヒロインは全員離れてくやろなってくらい魅力の無い主人公がほとんど

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:21:17

    >>60


    やはり、チートを扱うに相応しい"器"であることが重要なんかね

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:24:17

    同じアクションを俺TUEEEと一般人の両方の視点から書く必要が出てくる
    別に地の文で流してもいいんだけど全部それだとちょっと味気ないかな…

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:28:28

    >>61

    その辺も好みだけどね

    謙虚主人公を求める人も居るし自信がある主人公求める人も居る

    なろうの感想とか見るとその主人公と反対の反応を求める人がそこそこ居る

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:31:33

    あと一度最強系にしちゃうと、その後の苦戦展開が書きずらいし、書いても読者からの反発がすごいんだよね
    主人公一回でも負けさせるとマジで読者減る
    最初の時点でストレスフリーなのが中盤以降に響く

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:51:27

    最近気づいたけど最強キャラてまともな性格扱いされないんだよね どんな性格でもでなんでかなと思って考えたけど良くも悪くもできる事が多いから個性が表に出てくるからだと思う

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:56:20

    敵の強さのインフレが凄いことになる
    魔王学院の不適合者は、魔族のトップ集団だった七魔皇老は雑魚扱いになってる

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:58:59

    転スラみたいに初期の方に作品全体から見た最強クラス出しとくのも悪くない気はする

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:02:48

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:06:20

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:06:29

    味噌みたいなもんだ
    なんでも俺TUEEE味になるから他に書きたいことがあるなら別の要素で味付けしよう

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:21:27

    1億ボタンはご都合主義の無双じゃなくて、ご都合主義の苦戦が叩かれてる

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:26:03

    まあ上手くやらんと強さの序列とかえ?そこで負けるのおかしくない?とか
    色々と作中の強さのバランス変になるよね極端なのは

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:46:30

    最大のメリットはとりあえず主人公が勝つパートはちゃんと見られるよなって期待を読者に抱いてもらえる事で
    最大のデメリットは主人公が絶対に勝つ話を長く続けるのが至難である事

    プロが仕事で書いた一線級の有名作品を読んでると忘れがちだけど、どんな絶望的な戦いでもカタルシスのある決着があるはず、なんて期待はよほど作者を信頼できないと生まれない
    俺TUEEEタグが入ってるとそこはある程度補強できる

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:56:36

    >>71

    数億年の修行したって設定あるから下手に苦戦されると

    「こいつ才能なさすぎでは?」「どんだけ非効率な修行してたの?」みたいな感じになる

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:07:06

    >>56

    それは果たして俺tueeeものとしてカウントしていいのだろうか

    そのまんま「俺tueeeけど敵yabeeeがコンセプト」って作者が巻末で言ってるラグナクリムゾンって作品があるけど

    敵に勝つのは犠牲払いまくってようやくな上に

    勝ったところで即座に最強の敵が現れてヒロイン殺した挙げ句に主人公を真正面からボコボコにしてつまらねえと吐き捨てる展開があったりする最強主人公もの

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:15:11

    力に謙虚でも自信家などの性格が描けるけど、ズレると力に驕ってるか溺れてるキャラになる危うさがある。
    傲慢な敵を一蹴するスカッとさはあるが、弱者いじめにもなって陰険に見られかねない。

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:25:09

    最強はともかく万能で欠点のない主人公とかうまく話を転がせる気がしない

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:27:54

    >>77

    そこらへんはバビル2世とかマンジンガーZとかが参考になるんじゃね

    主人公が敵を倒す話から敵が主人公を攻略する話へと変遷していく感じに

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:34:39

    >>78

    どちらも名前だけしか知らないからWIKIで調べた結果で話してすまないが

    見たところ強いだけでちゃんと主人公たちには欠点というか弱いところや人間味がある作品に見える

    そういう主人公なら別に最強とかでも面白い話は書けるんだろうけど本当に欠点が何一つない完璧な存在が主人公だと書くことなさそうで大変だなと思った

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:37:46

    >>48

    オーバーロードは怪獣映画とか、B級スプラッターのノリだよね

    最強の化物集団に振り回される相手を見て一喜一憂する作品

    何なら主人公自身も強さを除けば味方に振り回される側という

    そういう意味でもやっぱ万能の主人公ってめっちゃ難しいんだろうな

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:39:34

    デメリット
    感想くれるファンにあれな人が多くなる
    ちょっとでも気に入らないキャラが登場すると勿論主人公がブッコ□してくれますよね?って聞いてくるようになるぞ

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:01:53

    >>75

    俺tueeeものじゃない?

    最終的に勝ち、主人公が味方側で一番かそれに近いぐらい強いならば

    強い敵ほど、それに勝つ主人公の強さを表現できる

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:28:24

    >>66

    七魔皇老は序盤の段階でかませってあとがきでネタにされてたよ

    それはそれとしてインフレすごいよね

    自分は好きだけど

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:58:45

    俺TUEEE物は主人公がだいたいキモいから嫌い。特に苦労もしない環境で過剰にヒロイックだったり高慢だったり、現代の価値観を捨てずに弱者を助ける聖人ムーブ頑張ってますみたいな空気出しながらハーレムつくってたりしたらもう最悪。
    俺TUEEEの根幹のチートとか能力の取得経緯が雑に神に与えられたり偶然で手に入れられたもののくせに高慢な振る舞いとか見えた時点で読むのやめる。

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:11:17

    >>74

    数億年修行した結果数十年しか生きてない普通の人間に辛勝できるようになったってギャグにしか思えないわ

    主人公はもう才能どころか元々人間以下の生物だったのかと疑うレベルだ

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:13:53

    >>82

    そんなもんジャンプのバトル漫画全部俺TUEEEになるやんけ

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:20:03

    >>86

    ジャンプで主人公が一番強いってほぼないぞ

    DBやNARUTOにワンピースなんかも主人公が勝ってはいるが実力的にも立場的にも最強でも何でもない

    勝った方が強いんだって言われればそれまでだけどね

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 06:59:51

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:08:18

    最強系でも敵の戦力差が違うのに同じ扱いにされるのは可哀想気がする
    ギリギリで勝つ最強系と圧倒的に勝つ最強系を同じ扱いするのは

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 08:06:43

    ワンピースは赤犬が主人公だと連載が一年持たないし、主人公の強さには結構気を使ったらしい

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 08:20:38

    個人の意見を言わせてもらえば圧倒的な力で敵をねじ伏せるのが
    俺TUEEEの醍醐味だと思っているから苦戦するのは俺TUEEEとは思っていないな
    まぁ、苦戦して勝利を収めるバトルはそれはそれで面白いけど

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 12:03:54

    そもそも最強じゃないんです
    上から数えた方が早い程度なんです

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 12:34:19

    メリット→安心感がある、見てて気持ちいい

    デメリット→主人公が出てくると一気につまらなくなる

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 12:41:20

    メリット → 読者を気持ちよく感じさせられる可能性がある
    デメリット→ 読者に気持ち悪がられる可能性がある

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 12:43:34

    >>85

    ミジンコが進化して人間になるくらいの時間かかってるんですが

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:32:32

    >>54

    あとそもそも水戸黄門は無双できるレベルのファイター2体が常時そばにいる上に忍者が2~3体ついててこいつらもかなり戦闘力がある

    知力も基本全員高いしそういった正攻法だけじゃどうにならん時には八兵衛というトリックスターもいる

    ぶっちゃけ水戸黄門一行は純粋にパーティーの性能がクソ高いんだよな……

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:43:45

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:44:30

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 14:12:05

    >>96

    「証拠が揃わないと悪事を告発できない」「諦めていた民衆が抵抗の意志を持たないと重要なフラグが立たない」みたいなシナリオ制約をつけて物語を回してるよね

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:20:48

    >>95

    ワロタ

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:13:15

    絡め手でマトモに戦わせないとかのストレス展開やると俺TUEEEEでの無双期待してる読者からの評判悪くなる
    そういうのを脳筋戦法で強引に解決する爽快感を全面に押し出したギャグにした方がいい

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:35:31

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 17:02:54

    >>101

    理不尽な展開をそれを上回る理不尽(主人公)がぶっ壊すってのはいいよね

    まぁワンパンマンだけど

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 17:37:43

    最強主人公で謙虚と卑屈を履き違えてる主人公が多い
    謙虚は好ましいけど、卑屈はマジでゴミ

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 17:41:31

    俺なんかやっちゃいました?

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:29:15

    >>105

    オリ主「いんや、何も。やらかすってのはこういうことだ」

    ナローシュの100倍の火の玉を出す

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:41:21

    >>106

    何か皮肉りたいけど凄い微妙感が出ていいと思う

    ところで100倍って何が100倍?

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:42:22

    >>107

    凄さが分かれば何でもいいよ

    威力でも火の玉の大きさでも

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:48:02

    相手をどんどんインフレさせる必要がある
    敗北してリベンジ展開を書けない
    戦える味方が増えない(味方が苦戦してるのをワンパン展開になる)

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:54:33

    相手をどんどんインフレさせると、初期の主人公がほんのわずかでも苦戦してたら、後になって振り返ると主人公はあんな雑魚に煩わせるくらいだったのに最強気取りだったのかよってなる

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:52:30

    >>99

    まぁ偉大なるマンネリと言われた位には続いただけあるよね、主人公ポジだけどあくまで水戸黄門一行は解決役であって、話の中心はその回のゲスト達って感じだから…

    そもそも水戸の隠居自体がゴリ押しプレイだと証拠の隠滅だとかを招くと戒めてるからいざという時に無双できるんだよね

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:58:54

    俺TUEEEEだけど普段は実力隠してる
    よくあるパターンだけど物語作りやすいから便利だよね

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:04:10

    TUEEEのはいいけど強すぎて敵がいなくなるし苦戦もさせにくいからプロットちゃんと組まないとすぐにどん詰まりになるのよね

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:32:21

    そもそも俺TUEEEで純粋なバトルを求めるのが間違いじゃないか?
    TUEEEを苦戦させると文句が出るわけだし

    最強主人公ものをやるとしたらその主人公は一種の舞台装置として機能させる方が上手く行く気がする

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 07:09:53

    >>114

    その辺は俺ツエーとか最強物の定義次第だけど

    まあ苦戦やらを求めるならそこは違うジャンルでは戸は確かに言いたくなる


    少なくとも敵を圧倒する作品があったとしてそれはそういう作品なんだから文句をつけるのはアホのすること

    ならよまなければいいだけなわけで

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 10:59:37

    俺TUEEEE主人公のふるまい次第じゃね
    神様からもらったチートで敵を圧倒するキャラに高慢さが見えたらそいつは現実世界でいうと親の金で豪遊して全方位にマウントとる奴に見える(個人の見解)

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:43:47

    万能とnot万能の違いって、例えばだけど

    not 万能
    主人公「俺の『最強防御ステータス』で敵の攻撃を受けまくる!その間にあのモンスターの弱点を探ってくれ!」
    黒魔術師「オッケー、鑑定スキル起動!…アイツの弱点は額の宝石みたいなコアだ!心臓のコアは偽物だから注意して!」
    主人公「任せろ、ぶっ壊してやるぜ!うぉぉぉぉぉ!」(大剣で斬りつける)

    主人公「そっちの首尾はどうだ?」
    回復職ヒロイン「怪我人は全員治ったわよ。アンタ達が余りにもチンタラしてるから、みんな家に帰したわ。」
    主人公「いや〜、助かる!俺は自分以外を回復させるスキル持ってないからな〜。お前がいてくれて助かるよ!」
    回復職ヒロイン「それだって限度があるでしょ!?ちょっとアンタの怪我も見せてみなさいよ!」

    万能系
    主人公「鑑定スキル起動!弱点は見破った!モンスターも秒殺!襲われた村人も全員回復させる!」
    黒魔術師「すげ〜!さすが主人公!」
    回復職ヒロイン「主人公素敵ィ💓」

    こんな感じで合ってるか?

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:50:30

    >>117

    だいたいその後にその2人も万能になる

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 13:38:42

    俺(に取り憑いてる幽霊)TUEEE

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 13:50:36

    >>117

    そのうち弱点の額の宝石コア無視して、普通に敵を倒すようになる

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 17:23:11

    not万能の一番わかりやすい例はワンパンマンじゃねぇの?

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 20:19:52

    主人公が最強な以上少なくともその分野で主人公に並び立つかそれ以上の実力で切磋琢磨できるライバルがいないこと

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 21:31:13

    >>118

    >>120

    マジかよ…

    万能系とかどうやって物語の山場を作ればええんや…

    いや、めちゃくちゃ頑張れば出来なくは無いんだろうけど素人目線では余りにも高難易度すぎる。

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 21:51:05

    >>123

    主人公視点と他者視点の両方書いて他者では絶体絶命のピンチと主人公の凄さを主人公は余裕で解決しました みたいな感じでやればいいんじゃない?

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:58:26

    万能な主人公を何とか攻略しようと悪戦苦闘する敵役たちの物語にすればいいじゃない
    オバロの帝国編?あたりだとジルクニフの中心描写が半分くらい絞めてたやろ

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:59:09

    >>123

    個人的によく見るのは主人公が師匠ポジションになって仲間が代わりにギリギリの戦いをするのが多いな

    ちなみに主人公は別の依頼とかをやってるな

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 08:48:26

    暗殺教室がそんな感じか

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 09:11:34

    最強の主人公に追いつこうとする弟子やライバル等、周り視点で描けることも出来る。
    主人公がそんな彼らを好評しているとあれば、なお面白いと思う。

    逆に、周りが主人公の凄さに気づけないとか、主人公が必死なライバル等を嘲笑う話だとギスギスし易い。
    主人公の強さに気づかない周りの無能さや、
    性格の悪い主人公のワンサイドゲームを見せられるわけだら。

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 09:25:34

    主人公が自分の凄さを必死に隠してたら周囲が気が付かなくても無理無いやろ
    まあ目立ちたくないと言いつつ実は自己顕示欲が強い主人公がほとんどだから大抵は周囲は気づくようになるんだけど

  • 130二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:19:22

    >>105

    一番キモくて嫌いなタイプの主人公だわ。自分を俯瞰して見れないのはマジでダメだわ。本人の主義主張と性格のせいで考えすぎで空回りしてるのと違って単純に無能で何の魅力も無い。

  • 131二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 17:17:19

    >>123

    万能でも一人しかいないなら何かの問題に対応させてる間に別の場所で事を起こすとか

    敵の策略に3重4重の意図を含ませたり

    単純な力推しでは解決出来ないような問題をつくるか

    主人公側の勝利条件を果てしなく難易度の高い物にして解決方法も納得のいくものとして書くとか


    結構やりようはある

  • 132二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 17:57:07

    >>130

    読者視点でもそう思える内容なら気にならないな

    主人公が小さい頃から本が好きで古書店で買ってきた古ぼけた歴史書を読んでたけど、実はそれは王族しか内容を知らないはずの焚書を逃れた禁書でそれを披露してしまって微妙な反応をされて「え?俺何かやっちゃいました?」は普通に納得出来た

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています