- 1二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 16:52:41
- 2二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:22:13
天運もあるかな…?
流行ったのは… - 3二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:24:16
- 4二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:24:54
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:28:40
まあバグじみた流行り方ってのはわかるけどね
- 6二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:29:02
読み終わったから分からなかったところ質問したいなら分かるけど逆に質問募集とは
推しいる? - 7二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:33:51
- 8二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:45:43
まぁ、深夜アニメなのに子供にまで流行してるのが青い彼岸花の正体以上に謎なのは分かる
- 9二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:54:50
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:58:05
荒れそうだから他作品との比較は消します
- 11二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:58:38
好きな編と台詞と女の子教えて
- 12二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 17:59:27
すまんかった1
鬼滅はコロナのお陰で流行った!コロナのおかげ!!って論調が直近のスレにあったのでつい… - 13二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:05:07
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:05:14
無限城かなあ……やっぱ一番の盛り上がりどころよね
- 15二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:05:19
新鮮な感想には飢えてるけど質問は?って言われてもなかなか思いつかないな どちらかというと1の心の内から湧き上がってくる感想が聞きたい
一番好きな戦闘どれ? - 16二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:10:13
- 17二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:11:36
それも間違いではないがそれが全てというわけでもないわな
- 18二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:27:05
- 19二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:29:28
- 20二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 18:33:36
- 21二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:47:47
きちんと言語化できててすごいじゃん
- 22二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:09:12
この作品が社会現象にまでなったのは、いろんな要素が絡み合ってとしか言いようがない
アニメの出来栄えの良さもあるだろう
コロナによるブーストもあっただろう
だが、同じような条件にあってもヒットしなかった作品は山ほどあるのだから、やはり原作の持つ魅力が日本人に刺さるものなんだろう
というか、共感できる分かりやすいストーリー、悪との戦い、家族愛なんて、人類普遍の物語だよね
それがあらゆる好条件を味方に付けて巨大なコンテンツになった - 23二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:14:37
>>22続き
そしてそれをバグと見るか必然と見るかは人によるというところだな
- 24二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:08:07
- 25二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:06:22
縁壱の「ありがとう」が一番かな
まさに日の光みたいな輝かしい笑顔なのに、その内はもう後悔と無念と悲しみで埋め尽くされてるのが本当に心に来る
兄上のように歪めていたらまだ楽だったかもしれないのに、善性が強すぎてすべてを正面から受け止めてしまってるのがなお辛い
- 26二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:08:39
鬼殺隊側で悲しいと思った死亡シーンは誰?
- 27二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:13:56
甘露寺かな……せっかく成就したと思ったらそのまま死んでいくの悲しすぎる
- 28二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:41:58
最後まで人間賛歌を書き切ったのが凄いと最終回後の感想で見たけどそれだよなぁと
残酷さもしっかり書きながら「こんな世界滅んだ方が・・・」とかそういう安易な考えを作中キャラも読者も持たない
死=終わりではなく繋いでいける、形はどうあれ生き抜く、諦めないなどメッセージ性がだいたい希望に近い
(鬼の場合、堕ちたことの虚しさや人としての身勝手さも強く書くことで読者の感情揺り動かしや教訓として活かしてる)
敵に同情出来ても許されないことは許されないのだと主人公側(と作者)がハッキリ示してるので読む側も安心して読める
そら多くの人は惹かれる - 29二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:42:59
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:34:59
あれだけ酷いこと続きな縁壱さんもこの世界に美しさを感じてるもんな…
- 31二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:41:54
- 32二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:01:10
- 33二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 01:16:43
蜘蛛山ではもう人気出てた気がする
- 34二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 01:21:12
- 35二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 01:37:10
- 36二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 02:20:39
まあ流行ったのはバグだし、400億いったのもバグだよね。
- 37二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 07:55:46
400億はバグだけどあそこまでの流行が無くても100億はいってたと思うぞ
- 38二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 08:07:03
原作終わってから映画始まるまでの夏あたりとかやっと単行本やグッズの品切れが解消し始めてネットで飽きられたとかオ ワコンとかやたら煽られてたしコロナでそこまで人来ないとか散々言われたんだよなぁ
社会現象化したのはコロナ前の2019年からなのに蓋を開ければあの大盛況で全部コロナのせいにされるの本当に酷いわ - 39二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 09:18:13
あそこまでの流行はバグだけど流行ったこと自体は話の良さ戦闘作画の良さと配信の充実さを考えたら納得かな
年号鬼の話の頃に元号変わったのは何か持ってるだろ - 40二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 09:19:35
コロナ以前のアニメ1期の段階で異常な人気は獲得してたからな
- 41二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 09:41:07
黒死牟周りの語録の何割かは悲惨な状況からの逃避から生まれたものみたいな側面もあるよね
- 42二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 09:52:02
アニメ開始と猗窩座編開始が同じなんよな
アニメ終了時が阿鼻叫喚の黒死牟戦渦中
そら盛り上がるよ - 43二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 11:42:16
本家の鬼滅タグのページ初期の方まで遡ると一期アニメ化当時や無限城あたりの連載感想見れる
当時のツイTLも概ねこんなだったなと懐かしくて見返しちゃう