- 1二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:08:34
- 2二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:15:19
年齢的に辻褄合わんでしょ
- 3二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 19:33:51
縁壱の外見年齢を考えると、そこまで成長してないと思う
- 4二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:11:05
- 5二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:12:01
仮に子供なら顔そっくりな縁壱見てスルーしますかね
- 6二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:14:39
- 7二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:58:20
お家騒動で逃げてきた武家の母子を炭吉が助けてお礼に家を改築してもらったってコソコソ話があったから、
その武家の母子って兄上の妻子なんじゃね?
って考察は聞いた事ある
なんか混ざっちゃったんじゃないかな - 8二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:59:20
たぶん兄上の二番目の子供にあたるじゃないか
- 9二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:04:20
- 10二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:24:14
- 11二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:27:11
- 12二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:28:29
- 13二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:34:23
流石に炭吉が子供はないと思う
うたが死んで縁壱は鬼殺隊に入って
隊士として兄上を助けたのが切っ掛けで兄上出奔
兄上が25になる前に鬼になって
鬼殺隊を追われた縁壱がフラフラ寄った先がうたと住んでた家=炭吉の家だから
仮に兄上の長男がうたとの子と同い年くらいと考えても炭吉の年齢には行かないと思う - 14二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:48:24
炭吉との関係はさすがにないだろうが、そもそも兄上の子供二人いるし、無一郎以外の子孫は普通にどっかにいると思う
300年経ってて代々一人ずつしか兄弟がいないとも考えにくい
ただ兄上のお労しさというのはあの生き恥は心根であるので、子孫や継承の有無は関係ないんじゃないかな - 15二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:01:26
探す事ができたのが時透家だけだったって感じだろうね
- 16二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:20:07
これか?
見てたらそれほど無理な話でもないのかなと思えた
【鬼滅の刃】日の呼吸の隠された歴史が全て判明!縁壱と炭吉が2人とも "赫灼の子" なのは最重要な伏線!(刀鍛冶の里編/継国縁壱/黒死牟/炭十郎/炭治郎/鬼滅大学)
- 17二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:21:59
いや無理しかないだろ
- 18二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:26:45
なんで炭吉が赤みかがった目と髪で赫灼の子って言えるんだろうとは思う
- 19二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:31:40
無知だから赫灼の子ってのがワニの造語なのか本当に有る縁起話なのか知らないんだけど、
鬼滅の中では火に関わる仕事に就くといいと言われる証。みたいなもんじゃなかった?
炭焼き職人の竈門家は分かるけど兄上と全然関係なくね? - 20二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:40:32
髪の色が似てるから親戚とかどんだけのこじつけやねん…あだち充キャラは顔似てるから全員血縁関係とかのがまだ信憑性あるわ
- 21二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:41:46
- 22二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:43:23
兄上の子孫と炭吉の子孫がどっかで交わった可能性は0ではない
それはそれとして炭吉が兄上の子どもは無理がありすぎる - 23二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:53:30
- 24二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:12:38
コメ欄の真に受けてる連中が少し羨ましく感じるね
- 25二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:21:43
真剣に考察してるかのような口調で実は○○だった!とか公式情報と真逆のこと言い出すのもそれを信じるライト層も結構多くてなぁ...
上弦の数字が右か左かで無惨が鬼を好きかどうか分かるなんてデマ流して黒死牟のことは実は嫌いだったとか言って、それを鵜呑みにした人がアニメ見て半天狗の分裂体にも好き嫌いあるとか広めたりとかね
- 26二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:04:22
前提に無理がありすぎて当たってたらって仮定できないんよ
- 27二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 06:26:31
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 06:32:06
> 武家の子供が爆速で没落して山奥に住んでる
これだけは普通にありえるからなんとも
継国家の場合、後継ぎが継国巌勝と継国縁壱しかおらんのに、2人とも鬼狩りになる!と出奔してしまったわけで、
戦国時代なんだからあっという間に下剋上喰らって城にいられなくなる可能性は高いし、命の危険性を考えたら山奥に籠るのも自然。
ただ鬼滅の刃でそれするとしたらそれは時透家の先祖だろって思う
- 29二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 12:27:43
無一郎の父は、すやこさん(炭吉の嫁)と同じ瞳の形なので、無一郎は兄上だけでなく炭吉の子孫でもあるかも
すやこさんの一族の子孫ということもあり得るので、仮定でしかないけど、同じ瞳の形持ちである炭十郎や炭治郎、禰豆子と遠い親戚である可能性はあるかなと思う
- 30二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 12:38:34
- 31二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 17:49:02
炭焼きの家系という家系図が残ってるっちゅうねん
祖先に武家がいたなら多少は言及されてそうなのもなのにそれも無いじゃないの - 32二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:08:30
もしもスレでも前提がネタにも振り切ってない感じだとノれずに批判されちゃうねー
- 33二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:19:06
仮に300年の間で竈門家に継国の血が入ってきたとしても、ワニ先生はちゃんと描くと思うよ
- 34二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:15:10
炭吉の嫁が兄上の娘ならありえそうじゃない?
代々炭焼きの男と没落した武家の娘の夫婦とかワニ好きそうだし。
日の呼吸を教えたがらなかった=無惨と兄上が日の呼吸の使い手を消しに来ると分かっているからだとすると縁一が竈門家に来たのは鬼狩り追放されてからだいぶ時間たってからなんじゃないかな。 - 35二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:26:57
- 36二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:28:10
炭吉=兄上の子供説 こそ時系列的に無理があってもこれ戦国時代だからな…
炭治郎の代になるまでどっかしらで兄上の血が混ざってるのはだろうなあ…としか - 37二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:33:16
地域が多少離れてるとはいえ杣人と炭焼きの家だから、世話する人がいれば嫁取り嫁入りはあってもおかしくないよね
- 38二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 05:52:17
炭吉本人が兄上の子孫なのは無理があるけど、炭治郎の先祖に兄上の子孫と関係がある人物はいるかもしれないことは否定出来ないと思う。
- 39二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:12:52
- 40二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:16:33
- 41二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:16:45
もうちょっとタフ学会みたいにこじつけとかガバガバのアナグラムとかない?
- 42二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 14:28:27
せっかく第四の壁を突き破ってるのにやることがあにまんとは