シンオウで大量繁殖してない?

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 18:47:00

    他の炎タイプとことん見ないのにこいつばかり見る気がする

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 18:55:31

    ポニータ好きだけどギャロップはなんか雄々しすぎてなぁ
    でもガラルギャロップはちょっと好き

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 18:56:25

    流行りのソシャゲで知ったけど北海道はウマの産地らしいからな

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 19:50:25

    他の炎ポケモンはコイツらに駆逐されたんやろ(適当)

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 19:53:09

    ロコンキュウコンやガーディウインディも同じくらいのところで出してくれればいいのにな

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 19:55:32

    前世代が200スタートだったところ150スタートは無茶だったんだ
    と言おうとする度に150で上手くやってたBWの存在が立ち塞がる

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 19:57:18

    炎少ないけどじゃあ何タイプが多いんだって言われるとパッと思いつかない

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:01:26

    水がかなり多いんじゃなかったかなシンオウ

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:11:12

    ほかは開放されてないと地上波猿しかいないから実質一般枠馬しかいないもんな
    地下潜れば今回プレイヤーはヘルガーゲットできるけど

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:13:07

    ディアルガもパルキアも繁殖してるからセーフ

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 20:30:01

    >>6

    150匹全部新ポケモンだったBWと

    新種は100ほどでその4分の1近くが野生には存在しない追加進化系のDPじゃ根本的に印象も違うし


    シンオウの場合は蜜を塗る木とか特殊な条件でしか会えないポケモンも多すぎる

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 21:00:23

    外来種だったが懐きやすい炎ポケモンとしてシンオウに輸入
    外敵も少なかった為、繁殖を重ねて現状に至る

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:33:08

    今の時期にダイパが出てたらリージョンしてたかもしれないな
    アルセウスでは炎ポケモン他のけっこういるしだいぶあとの方で繁栄した感じするけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています