- 1二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:25:49
- 2二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:33:36
赤ピクミン(ピクミン2)
紫か赤ピクミンより攻撃強くてホーミンドッスンもあるせいで、赤ピクミンじゃないとってシーンが本編でほとんど無い
紫加入後で赤が優先されるのデメマダラの王国最下層のお宝とヘラクレスオオヨロヒグモの炎武器後回しルートくらい
間欠炎を壊さないくらい速度優先ならそこそこ使われるけどそうじゃないならまず使われない
地味に黄色も割を食ってる(特定条件下で紫が高く飛ぶ)けど、電気ゲートを唯一壊せるので一応仕事はある
代わりに望みの大地でゲート破壊してから皆殺しにされる可哀想なルートがあるけど - 3二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:44:41
狩猟笛
なんか知らんけど昔は不遇だったらしい - 4二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:47:20
- 5二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:48:23
FE蒼炎の軌跡のソードマスター
元々ソドマスというか剣という武器自体低めの攻撃力を手数で補うタイプだったのが蒼炎では敵の守備力が高めに&剣の攻撃力が低くなることで力のステータスをカンストさせてもろくに高難易度ではろくにダメージが通らず
さらに頼みの綱の奥義(職ごとに固有の技、取得には個数限定アイテムが必要)も"攻撃力半分にして5回攻撃"というもの。ただでさえ攻撃力不足なので与ダメ0×5なんて悲惨な事態もよく起こり「敵じゃなくて武器を壊す奥義」なんて言われたりもした
シリーズ初期は最強を誇った剣使いが段々とナーフされていき、それが最も激しくなった結果生まれた弱職業
続編ではきちんと調整され直して普通に強くなったのが救い - 6二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:55:54
初出のドスでは殴りがクソ雑魚(これは同期の弓太刀ガンスもだが)、演奏が演奏攻撃から派生で音色揃える隙だらけ、そもそも笛吹き名人に旋律効果延長効果がない(P2から)ってどこをどう見てもゴミ
たしか攻撃旋律の効果はそこそこ大きいからラグ対策も兼ねてアタッカー3人に抑えてバフを掛けるって戦法はあった
- 7二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 20:57:26
黄ピクミンは借金返済RTAだと出番ないし···
- 8二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:25:11
ガンダムバトルユニバースのオールドタイプ
オリジナルパイロットを作成して宇宙世紀を駆け抜ける事が出来る本作、作成時にオールドタイプ(以下OT)かニュータイプ(以下NT)と素質を選べる
で、OTはNTに比べて初期能力値が高くてOT専用機を使用できるという特徴を持つが、NTの方が成長率が高いために能力値は中盤辺りで抜かれてしまう
そしてOT専用機は序盤の一年戦争時にしか存在しておらず、以降の強力な機体はNT専用機が大半を占めるので機体性能面でも大きく劣ってしまう
以上からゲームを進める上ではNTを選んだ方が遥かに有利な仕様となっている
しかし、ガンダムゲーであることを踏まえるとある意味『原作再現』された不遇さなのだともいえる - 9二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:28:39
- 10二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:33:01
- 11二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:33:35
- 12二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:34:56
サイズ感とピンク色が丁度良くアクセントになるのは良いよね
- 13二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:37:07
それを不遇と言ったら8割くらいのポケモンが不遇扱いやで
- 14二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:37:11
○○以外でやった方が良くね?っていうのはだいたいのポケモンが当てはまるから特段ブースターが不遇なわけじゃないってことじゃない?
- 15二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:37:12
ポケモンは数が多すぎるせいで不遇級の下の埋葬級なんてものすらあると聞いた
- 16二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:41:47
昔はスレ画平気だったけど、今は状態1が蓮コラみたいでグロく見える
- 17二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:44:07
バランス型は器用貧乏になりがちよね
特化型の方が強みがわかりやすい - 18二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:45:59
アークナイツの拡散術師
- 19二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:46:48
バランス型はステータスとは別種の強烈な何かを投入することでバランスを取っている事が多いようなきがする
- 20二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:49:34
- 21二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:51:44
ガラルサンダー
本人は至極まっとうに強いのに剣盾最強格のサンダー(原種)と同名ポケモン扱い=どちらか片方しか使えないため採用を見送られた
弱い要素は名前だけ - 22二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:54:01
むしろゲストとしてはあるべき姿だと思う、好きな人なら愛を込めれば使えないほどでもないし興味ない人はスルーしても平気程度の性能って
- 23二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:54:16
クラウドよりもメリアドールの方が悲惨だと思う。リメイクの獅子戦争まで剛剣は人限定にしか使えないし、そもそも加入前に既に雷神とかいう剛剣も含めて全ての剣技使えるぶっ壊れがいるし…
- 24二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:54:40
- 25二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 21:58:56
- 26二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:00:19
- 27二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:23:39
ぷよぷよフィーバーの「こつこつジャブ攻撃タイプ」
2、3連鎖が強めでこつこつ攻撃するのが強いといういかにも初心者向けっぽい性能をしてるが
このルールはぷよぷよ通と比べて小連鎖が弱めに調整されているため小連鎖だけで攻めるのは正直厳しい
大連鎖やフィーバー時は中の下程度の攻撃力なので結果的にいまいち強みのないタイプとなってしまっている
ぶっちゃけ初心者が使うにしてもフィーバー時の攻撃力が高い「フィーバーで逆転」や「てがたくフィーバー」の方が良い
おまけにこのタイプのキャラは新作でのリストラ率が高く性能を引き継いだキャラが用意されることもあまりないという悲しみも背負っている
ただしこのタイプの該当者のどんぐりガエルの可愛さはぷよキャラでも最強クラスである - 28二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:28:50
妖怪ウォッチ2の炎属性の妖術アタッカー
トップメタの妖怪に炎属性を半減する奴がかなり多い
尚最も使われてる炎属性妖術アタッカーの「ミツマタノヅチ」というキャラは妖術を炎の弱点である水に変えるアイテムをよく持ってるためこいつにしばかれる炎妖術アタッカーは使用率がだいぶ低い。 - 29二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 22:42:23
反論しようにもシキちゃん ヒバナちゃん フィオルンは...だめだ全員ゴリラだ...!!
- 30二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:06:16
テイルズのナナリー
弓キャラだが弓技が弱く術使ってる方が強いが、術専門キャラは別にいて当然そっちの方が強いので術キャラとしてもわざわざ採用する理由が薄い
しかも術キャラとして起用するにしても他の術キャラが覚えてる回復技は覚えない
ちなみに当時の開発から弓技を意図的に弱くされていた事も判明している - 31二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:30:02
- 32二次元好きの匿名さん23/04/26(水) 23:32:04
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:17:03
補助アーツの概念がもっとあればヒーラーの中でも色々差別化出来たんだろうけどねぇ…
- 34二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:24:25
問題点はノームだけじゃないというか、バグが多すぎる。
- 35二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:29:32
- 36二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:30:41
とともののノームは2からの3でむしろ弱体化したから凄いよ
- 37二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:31:48
同シリーズのガンダムSEEDが舞台のバトルディスティニーでも主人公をコーディネイターとナチュラルが選べるが何故かコーディネイターが宇宙世紀作のOT型でナチュラルがNT型の成長率であり更に強化人間化させる事でコーディネイター専用機にも乗れて強化人間専用の台詞も楽しめるので連合ルートならナチュラルの方がお得
- 38二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:32:16
武器だけどDMC2の武器で
リーチが長い代わりに攻撃力低い長剣
リーチが短い代わりに攻撃力高い短剣
の2つだったのにバグのせいで
リーチが長い代わりに攻撃力高い長剣が誕生して
短剣の方が使い道消えた - 39二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:40:13
暁の女神で盛り返したのにまたジワジワと弱くなってエンゲージで一部例外(2射程、ベルセルクとウォーリアーの確殺時)以外の味方剣が不遇としか言いようなくなったのが…敵の剣士は凄まじく鬱陶しいのに
- 40二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 00:59:53
ナナリーは最高の育成を施したら8倍詠唱→ワイルドギースばら撒けるぶっ壊れキャラになるから…そこまで育てたらハロルドの人魚姫の方が強いけど
- 41二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:03:07
wizライクの忍者って、特にwizに似せた作風の奴だと大半の作品で微妙だよな(WIZ#1~5、エルミシリーズ等)
君主侍と比べて装備が貧弱な上に罠識別・解除能力の低さがたたってなんかこう…忍者じゃないとダメって状況がない
作品によっては罠識別と解除すら呪文でできるし - 42二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:03:33
マリオテニスOPENの大半のマリオキャラ
MiiテニスOPENと称されるほどにカスタマイズされたMiiが強く当時ネット対戦で見かけたのは殆どMiiであった
一応ほねクッパ、テレサ、ルイージ辺りもかなりの強キャラなので絶滅はしていなかったが - 43二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:27:33
ハートのウロコは使用したらなつきアップとかでも良いから復活させて貰えないかな。
- 44二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 12:25:51
ゼノブレイド3のディフェンダー
主な全滅要因である範囲攻撃にとことん無力だし守護者の誇りとフラタニティバッジのせいでディフェンダーを入れずにリキャスト速度が大幅に加速させてヒーラーとアタッカーでゴリ押した方が結果的に戦闘が安定してしまう - 45二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 12:45:21
世界樹3の大抵の職業
どれも普通に使えるけどシノビがサブクラスでその職業のスキルを獲得すればだいたいそれが上位互換
メインを張る意味があるのはモンク、ビーストキング、そもそもサブにできないアンドロくらいかな - 46二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 12:52:59
FGOのジェロニモはマジで使いどころがわからん
キャラクターとしてはストーリーで色々活躍してるだけになおのこと残念 - 47二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:01:51
キマリは許された?
- 48二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:04:00
守護者の誇りでディフェンダーがいらない子になるの皮肉すぎて何回見ても笑う
- 49二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:12:15
ファミコン版DQ4のミネア
攻撃もある程度こなせて便利な補助呪文もある回復役だがとにかくHPが低い
もう一人の回復役のクリフトがボスに効かないザラキを唱えることがネタにされるが、裏を返すとみんなそれでもクリフトばかりを頼ってたという証拠
後年の検証だと実はHPの低さはシステムを理解すればそこまで問題ないというオチが付く
当時だとあまり耐性防具とか理解されてなかったので…
ちなみにリメイクだとHP強化された - 50二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:32:32
- 51二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:36:08
FF10のミニゲーム、ブリッツボールのロンゾ族選手。
他の種族に比べてフィジカルやパワーが売りなんだけど遅すぎて敵にすぐに追いつかれるから、素早さがウリのグアド族やアルベド族を使ったほうが普通に楽。
ちなみに試合終わるごとに契約金を支払わなきゃいけないんだけど弱い割にロンゾは高い選手が多い。 - 52二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:49:17
地球防衛軍5のレンジャー
前作まで主力武器だったスナイパーライフルが弱体化
さらに距離減衰の概念が追加された上に同じ武器を二つ持つことが出来なくなったせいで連射力が低い代わりに威力が高い武器を持ち替えつつ攻撃する戦法が使えなくなって唯一の長所だった狙撃が出来なくなった - 53二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 13:54:28
炎族(遊戯王OCG)
アニメ等での使い手もサポートカードもメチャクチャ少ない
初期からいる種族にも関わらず後発のサイキック族、幻竜族、サイバース族に総数を抜かれる始末 - 54二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 14:45:18
宝具は今でもバチクソ強いから宝具を活かした耐久戦はやれるんよ
ただ最大の問題点としてジェロニモ宝具が活きるのは巨大魔猪*6とかの「ライト層から好まれないタイプの高難易度バトル」だから運営側も出し難いんだ
アルテミスオリオンと同じジレンマを抱えてる
- 55二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 14:51:43
アプデで消えたやつでもいいならDFFACの初期バッツ
性能自体は中堅だったんだけどこいつの技だけ異常に同期ズレを引き起こしたり地面から出るはずの技が天井から出たりみたいな意味不明な現象が置きまくるから一人だけバグと戦ってるとか言われてた - 56二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 14:54:56
- 57二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 14:57:04
シ協会人格(limbuscompany)
シ協会人格は体力が一定以下の状態で性能が強化されるのだがダメージをある程度受けると混乱し1ターン行動不能&被ダメージが大幅に増加する仕様上体力調整しようとあえて被弾したらそのまま死んでしまうことが頻繁する。
また、他者の体力を回復するタイプのE.G.Oも使いにくくなるため採用されることはあまりない - 58二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:08:03
厳密には特殊技は物理魔法関係なく自分と相手の魔力差に応じて最終ダメージに補正が掛かるんで魔力が非常に低いトッシュはほぼ最低補正を叩き出す仕様になってる
- 59二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:14:15
ストーリークリアまでに結構時間かかって、
かつヒーラーを多めに編成しないと全滅してばっかだった個人的な体感としてはだいぶお世話になったから、
クリア後こそ長いとはいえあまり不遇とは思えない。戦闘システム把握するのだいぶ後だったのもあるけど
- 60二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:16:22
- 61二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:29:15
- 62二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:39:52
うたわれるもの偽りの仮面のアトゥイ
紙耐久な代わりに高機動高火力かつ敵を倒せたら連続行動って性能なんだけど後半は敵がポケモンで言う頑丈持ちがデフォで耐えられて強みが全部死んで弱みだけが残る