宇佐崎しろ先生、ジャンプ編集部からなんかよくわからん仕事をもらう

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:19:48
  • 2二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:20:59

    アクタージュは原作がコマ割り指定までしてたりかなり原作の力も強かったからな…実際漫画家よりイラストレーター向きな気がするわ

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:21:43

    これが新しい原作者を見つける企画なんだろたぶん

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:22:02

    単純に相性いい原作が見つかってないだけだろ
    連載させたくても面白い話がなければ連載なんてできないんだし

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:22:06

    連載させると言っても本人がストーリー書けないなら誰かと組ませる必要があるし、そこまで行くと集英社がするべきフォローの範囲を超えるでしょ

    アクタージュは原作がかなりネームの時点で指定してるタイプだったからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:22:26

    集英社以外の仕事もやってるし飼い殺しではないだろ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:22:40

    イラストレーターとしての方向で行くんじゃないの?別に漫画に拘らなくてもいいだろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:23:09

    ジャンプらしい少年と少女じゃなくて少女と少女なのは持ち味出てるな

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:23:34

    そもそも今の状況って飼い殺しなの?

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:24:00

    別に飼い殺しではなくない?

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:24:12

    懐かしい企画だな
    PEACH-PITとか内藤泰弘でもやってた

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:24:12

    >>9

    スレ主の妄想だから違う

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:24:59

    絵に魅力あるし好き
    でもアクタージュはだいぶ原作の力が大きかったのも同意

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:25:11

    まず他に仕事を受けてはならないとかはしてないでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:25:57

    ついこないだ読切載せてただろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:26:12

    むしろ先生を動かせる原作とかもいないのに仕事与えてるじゃん

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:26:31

    アクタージュの件は原作者のやらかしであって集英社側のやらかしではないからフォローしてるのは人としての善意の範疇だしなぁ
    こうしてフォローしてる姿勢が見えるだけよくやってくれてると思うよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:27:04

    個人的には絵に一目惚れしてアクタージュ見始めたのでぜひ新しい漫画描いて欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:27:20

    >>15

    探偵のやつは1年前だけど他にやってたっけ…?

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 01:27:21

    >>14

    仮に集英社以外受けるな方針でも専属契約料ってのがその為にある訳だし。嫌なら意思で断れるんだから飼い殺しでもなんでもないよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 06:22:54

    >>19

    1ヶ月くらい前にやってたイベントのやつ

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 06:34:36

    そもそもVチューバーのデザインとか他の仕事やってただろ
    どこが飼い殺しなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 06:43:42

    何か他よりとてつもなく素晴らしい存在だとでも思ってるのかな

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 06:45:07

    >>21

    マーダーミステリーのやつか

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 06:48:11

    ジャンプイベントとかでも1枚絵を描いてたりするから
    むしろ責任感じて定期的に仕事依頼してる感じでしょ

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:14:56

    編集部としても連載の仕事回したいけど実力あって相性のいい原作者が見当たらんから困ってる感あるな

    アクタは次世代のエースの一角になりそうな作品だったわけだし、そこで数年間連載経験した作画担当とか
    負い目とか抜きでも仕事回したくなるしね

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:29:43

    >>21

    あれ気にしてなかったから飛ばしたけどしろ先生だったのか

    検索してもいまいちひっかからなくてわからなかった

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:30:40

    最近だと小説のイラストも担当してるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:32:50

    言っちゃなんだけど、あの原作者は社会に生きる人間としては最低だけど、
    作家としては有能ではあったんだなぁって

    作画担当といい関係築けてなかったのは原作者としてはアカンけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:34:24

    >>29

    当たり前のことを抜かすな!


    ジャンプの最前線で連載して人気とってた男だぞ

    クッソ有能なんだわ

    人間性はともかく

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:34:55

    漫画家=漫画描くだけが仕事じゃねえからな
    ぽすかあたりはイラスト方面やってるしテガミバチの作者はイラスト専門誌でやってるとかあるし

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:36:12

    >>29

    いい関係築けてなかったというか事件が明るみになって消し飛んだんじゃないの?

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:37:03

    ネームまで書ける原作者は珍しいだろうからなあ

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:38:48

    >>29

    基本分担制は利益折半なのと絵描きマシーンやシナリオマシーンじゃない限り価値観のぶつかりも発生するから編集間に挟んでいるのが普通だぞ

    流石に喧嘩別れとかは稀な方だが逆に公私共に仲良いもそれよかマジ程度だし

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:39:37

    >>30

    作家としての才能は人間性とは無関係なんだとよくわかったわ

    やっぱ作者に直接会うとかは評判聞くまで一旦考えた方がいいものかもな

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:40:03

    >>32

    事件の件抜きにしても普通にセクハラ野郎として嫌われてたって話聞いたことあるけどマジなんかね

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:42:57

    ツイッターのフォロー解除したみたいなのはあにまんで聞いたな
    作画と原作で仲が悪いだけなら珍しい話でもないからそんなもんかなって思った記憶がある

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:45:18

    S-Fマガジンとかでも挿絵描いてたりするんだから仕事として何やっても自由なのかな?
    専属契約は漫画だけに限定されてるなら他で何か色々やっても構わないって事だろうし 

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:53:07

    協議すればある程度契約は変えられるだろ
    じゃなきゃBoichiが他誌で同時連載できないし

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:54:58

    >>39

    あの人は生え抜きじゃないじゃん

    そもそも、専属契約は最初からしてないと思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:55:19

    この銃はなんやろ?
    リボルバー?

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 07:56:34

    俺らだって親友や仕事の同僚のTwitterフォローし続けるかというと違うだろ?
    会社で仲の良い、異性のおじさん/おばさんの垢なんて大体興味ない話題だぞ

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 08:20:54

    しろ先生のビジュとマツキの造形で生まれた夜凪景が絶妙過ぎた

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 08:33:48

    推しの子のアイとイラストの色塗りしてたな

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 08:42:19

    事件が明るみになる前からTwitterフォローが切れてて不仲説があった。で事件発覚して仲悪いどころか危ない目に遭ってたんじゃないかって

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:17:19

    >>45

    そこまでいくとシロ先生への中傷にもなりかねないから、心の中にとどめて口外しない方がいい


    この際、多少格は下がってもジャンプラとかで原作者見つけて、とにかく新作を描かせるのがいいと思うんだけど、みんなはどう思う?

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:22:57

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:24:31

    >>46

    別に読者が勝手に決めることじゃないだろ

    本人が不満だと声をあげたわけでもないんだから

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:25:00

    前の読切り見たけど相当マンガ力のある原作者と組ませないと辛そうって印象やな
    このスレでも指摘されているけど大分イラストレーター寄りの人よね

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:26:46

    >>46

    この際〜からに対してだけど、格下のジャンプラとか新作描かせるやら謎目線なのは何なの?

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:28:20

    >>49

    元々漫画家志望ってわけじゃなくてワートリの同人描いてたのを編集が見て声掛けたんだっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:29:29

    集英社だって被害者みたいなもんなのに仕事与えなきゃないがしろにしてると責められ仕事与えても飼い殺しだの言われ大変だな…

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:29:35

    >>36

    高校生の宇佐崎先生に熱烈ラブコールしてコンビ組んだ

    アクタージュ連載中(事件発覚より前)に宇佐崎先生が原作のTwitterフォロー外した

    根拠としてよく言われるのはこれくらい?

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:33:06

    そもそも本人が連載持ちたいのかな?
    定期的に仕事があって自分の好きな分野にも関われてと結構エンジョイしてそうだけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:38:26

    スレタイもズレてるし漫画連載させるのが是になってる流れもズレてるというね

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:41:11

    マンガ家は会社員じゃないんだから連載中みたいに個別契約結んでない限りは飼い殺しって概念もないし強制させる力もないよ
    集英社とこうやって今でも付き合いがあるというのは単に作者がまだマンガ関係の仕事がしたいってだけだと思うぞ

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:46:56

    >>53

    やらかしの後だとJKにラブコールが怖いんですが

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:48:53

    >>52

    編集部が全く関与してないプライベートの犯行なのに何故か編集部側も叩いてた連中いたからなあどうしろっちゅうねん

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 09:57:10

    「オーダーされた絵をキッチリ仕上げるスキルがずば抜けてる」ってタイプの作画なので、個人でなんかするよりもある程度プロダクション的に動く方がいい人材ではあると思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:00:40

    個人的に原作ありきの作画担当という印象しかない
    絵と相性の良い話を書ける人と組めればいいけどそれ以外の原作と組んだらその辺の打ち切り漫画家程度の存在で終わってそうな

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:07:09

    これでしろ先生が気に入った話あったら、原作やりませんかって声かかったりするのかな
    こういうのは出版社がそういう才能探すイベントだし

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:09:02

    アカ先生と組めばよくない?

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:10:38

    しろ先生もジャンプサイドも追突事故に遭ったようなもんだからな…

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:10:51

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:12:19

    一巻表紙に惹かれて読んでみたらモノクロ絵との落差にあれ…?ってなったので
    個人的には漫画よりもイラスト描いてるほうがいいんじゃないかなと思うんだよな

    ネームまで切れる原作者探し続けてその間も定期的に仕事あげるために読み切り用の原作者探すよりもコンスタントにイラストの仕事あげたほうが集英社にとってもコスパいいだろ

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:14:42

    絵柄も現代よりだしイラストレーターとかキャラデザでも普通に活躍できる気がするんだよな…
    漫画家やめて欲しいとかじゃなくて原作合致するまでは難しいわけだし

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:18:35
  • 68二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:25:36

    ネーム切れるような原作ならそもそも自分で連載目指すしな…
    単発読み切りもアクタほどの迫力感じないしほんとにネームの力が大きかったんだろうなって
    なんで原作はあんなことを…(クソデカため息

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:39:32

    赤坂アカ先生の新連載とか、それこそこの人に担当してもらっても良かったんじゃないか
    原作側がネーム全部描けるわけだし

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:42:48

    >>64

    何が被害者だ

    失礼にも程がある

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 10:44:56

    飼い殺しっていうのはたぶんシンデレラグレイの企画成立から実際に連載が始まるまでの久住先生みたいことを言うのだと思う

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 11:17:24

    他の読み切り読んで思ったけど、アクタージュって「顔がいい女が描けること」が宇佐崎先生の最大の武器だということを正しく理解して描いてた思う
    アクタージュの名シーンは宇佐崎先生の画力の力も大きいけど、それが最大限に発揮できる絵コンテを描けてた
    演劇モノだから顔のいい女の作画が存分に活かされる作品だったのもでかいけど

    人としての相性はともかく、作品としての相性は完璧だったのになぁ……

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 11:20:45

    そもそも「よし、この作画はこの原作と組ませよう!」なんてのがポンポン決まるなら苦労せんのよ
    現行連載で原作付きなのはあかね噺、暗号学園、テンマクキネマといくつかあるが宇佐崎先生と組ませた方が良かったかっていうと違うだろうし

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 11:23:55

    ネームまで切ってくれる原作付きとはいえ
    連載中絵が荒れてるなと感じたこと一度もなかったから
    せっかく週刊連載に適応できる人間にやらせないのはもったいない気持ちはある

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 11:24:14

    >>73

    創作だねもバクマンとか見てると結構コンビで売り込んでくる人間も多いのでは…?って思ってしまう

    絵の方が多いのはアシスタントから成長する人が多いためだし

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 11:27:37

    >>64

    ほんまアカアンチ頭おかしいだろ…

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 11:29:57

    >>76

    これはロールプレイなのかどっちなんだ…

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 11:50:21

    絵を描ける人はそこそこいる
    そこから漫画を描ける人というのは少なくなる

    ストーリー性のあるお話を創れる人は絵を描ける人より少ない
    そこから漫画向きのストーリーを創れる人は更に少なくなる

    というわけで「面白い話を書ける原作」と「いい漫画を描ける作画」の組み合わせ単に面白い漫画を描ける漫画家よりも少なくなる

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 14:28:01

    イラストレーター寄りの作画家に一枚絵やらゲームのキャラデザを依頼してるし集英社は仕事回してる方だと思うぞ

    推しの子のカラーの手伝いはメンゴ先生と仲良いから集英社からの依頼ではなさそうだけど

    >>28やソシャゲ絡みのイラストも描いてるから集英社が飼い殺ししてるという1の主張は意味が分からん

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 14:55:26

    >>74

    自分でイチからネーム作るとなるとかなり仕事量増えるしアクタージュレベルのクオリティは厳しいんじゃねーかな

    また本誌でやってみてほしいけど

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:06:06

    漫画家より脚本家のほうが圧倒的に不足してそうなのはわかる

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:07:55

    ジャンプには珍しい女主人公描ける人材だから連載やって欲しいところだが

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:15:14

    >>75

    基本は一方が一方に惚れ込んで組むって感じのコンビが多いと思う

    ワンパンマンも村田さんが原作に惚れ込んでのオファーだしね

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:16:39

    こうやって見てるとオレゴラッソの人が原作と組んであかね噺描いてるのが奇跡みたいな組み合わせに感じる…
    どういう流れで原作の人と組むようになったんだろうか?

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:17:48

    >>82

    女主人公描くかどうかは原作次第だろうからどうだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:33:00

    >>78

    つまり原作作画を1人でやってる売れっ子漫画家はヤベェってこと?

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:40:08

    >>86

    売れっ子なんてヤベェ人しかいねぇよ!

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:46:18

    >>81

    「絵が描ける」ってスキルより注目度低い割に受け手側の粗探し力はどんどん上がってく一方なんだからそりゃやりたがる奴いねーよなって

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:49:57

    >>81

    確かゲーム業界だとシナリオライター不足が深刻みたいな話があったな

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:54:40

    アクタージュだとマツキがネームでコマ割りや構図までガッツリ描いてて宇佐崎先生はそれを絵に起こすって感じだったからなあ
    ただでさえ脚本書ける人は多くないだろうにそこまで描ける人は希少だと思う

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 15:57:16

    >>90

    だから読み切りは漫画自体が面白くなかったのかね

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:03:26

    絵は頑張れば上達するけどストーリー作るのは上達とかわかりにくいしな、どっちも別方向のセンスいるだろうから難しそうよね
    もっと言うなら原作者になりたい!って人が少ないのかも、その中で面白いストーリーを作れる人がポンポン出てくるわけでもなさそうだし人材難な部分もありそうよね

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:03:59

    もともとまぁまぁ漫画描けるけど作画スキルほどほどで、シナリオが面白い人間を原作に回すとか?


    マジで条件的にはアカ先生が適合してるなぁ……ONEとかは作風合わないだろうし

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:29:06

    素人が脚本発表できる場もかなり増えたしそういう観点で見ると漫画は手段の一つでしかないからなあ


    >>89

    サイゲなんかはちゃんとシナリオチームと専用システム組んで一定品質保てるようにしてるね

    それでもクオリティにばらつきがあるしホント大変だと思う

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:47:37

    稲垣理一郎先生もネームまできる原作者じゃなかった?アイシールドの時はネームまできってたって話聞いたことあるけど

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:52:09

    >>75

    最初からコンビでやってるのは少ない気がするけど、なんらかの仕事の実績によって組み合わせられることは割とある気がする

    暁月先生とかめだかボックスの後もいくつか西尾維新原作描いてたし

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 16:58:21

    >>93

    でもアカ先生のやり方がしろ先生に合うかどうかは未知数なのよね……

    かぐや様とか見てるとコマ割りが割と標準的というか、美麗な絵を効果的に魅せるコマ割じゃなくてテンポよく読ませる感じのコマ割って印象

    アクタージュはそこんとこバッチリ魅せてたからね……

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 17:32:05

    >>95

    トリリオンゲームでもしっかり池上御大にネーム送ってるみたいだしな

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 17:58:19

    今ジャンプは文章での投稿を受け付けてないから少なくともコマ割りまでできる人を原作者として集めてる
    だからネーム切れる原作者はそこそこいる
    でもしろ先生向きのネームを作る作家はジャンプ志望者にはあまりいなさそう

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:49:14

    >>97

    アクタージュでもデフォルメはちょくちょくあったけど、アカ先生が描くコミカルなやり取りが宇佐崎先生の絵とどれくらい合うかちょっと想像できんな

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:07:15

    くずしろ先生の漫画ならしろ先生の作画も合いそうな作風していると思うけど
    くずしろ先生はわざわざ作画用意する必要ない画力の筆の速さだからな…

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:41:14

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:47:34

    十分恵まれてる方だよね
    話を考えられない作画担当というのは、原作がいない限り仕事もらえないもんだし、作画だけやるとしてもこれまでの実績やコネがなければできないからな

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:49:40

    ルリドラゴン描いてもらえばいいんじゃないの

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 01:04:16

    向いてるジャンル/題材選びも難しそう
    絵柄として一種の宗教性というか神秘性があるのが魅力だと思うけどそれに噛み合うストーリーってなんだ
    スポーツとかバトルとかはアクタの時とは違うパワーが求められるだろうし
    ハーレムラブコメって感じでもないし

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 01:13:19

    pppみたいな芸術とかをテーマにした作品なら合いそうな気はする
    前にしろ先生が描いてたpppキャラ可愛かったなぁ(こなみ)

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 02:51:55

    週刊連載で画力自体も向上したし漫画家としての速筆と力の入れどころ抜きどころもわきまえてる
    相性のいい有能原作さえあれば即座に仕事回すまであるわ
    まぁそれを見つけるのが大変なんだけど…
    有能原作って要はヒット作を見つけるようなもんだよな

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 06:35:04

    単純にネームもコマ割りも出来ない作画って使い所が難しすぎるからなぁ
    この前のマダミス読み切りみたいにネームのために一人雇うって手もあるけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています