あっ このガキ俺の理想体現してチヤホヤされてる上に手加減してる

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:54:13

    武蔵「マジ殺す」

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 18:57:31

    ほう…後輩への嫉妬が出ていますね…!

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:05:17

    恐らく生前から不殺と無刀を目的として道を探していた武蔵にとって素手で帯刀した自分と殺り合えるはグラップラー達は武蔵の理想そのものだと思われる
    なのに当の本人達には無刀とかどうでもいいから刀持って殺し合えよえーっされて応じてる内にはいっ人斬り確定 ぶっ処刑しますされただなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:05:55

    無刀とはなんだったのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:06:38

    このあと逆に手加減されてワンパンされるハゲダンに悲しい過去…

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:08:09

    とにかく武蔵は噛めば噛むほど味がするスルメのように奥深い味わいを持つキャラなんだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:08:25

    手刀の切れ味は刃並みやわ…
    しゃあけど…
    残念ながら肝心の体の動きが武やないわ!

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:09:08

    >>4

    拳が剣に至ることやん…

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:10:27

    >>4

    武蔵「片時も刀と離れないために五大を武器化してやねぇ…殺さずに剣豪として切り上がるのも良いけどやっぱり本身の刀を持って強敵を斬り伏せるのもウマいで!」



    恐らくこんな自己矛盾と理想との擦り合わせに苦しんでる内に現代社会に拒絶されて追い返されたと思われる

    基本殴り合いの結果にケチをつけない刃牙が本気で謝るくらいにはグラップラー達のやらかしが酷かったしな(ヌッ

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:11:39

    >>8

    いいや、剣から拳に至り拳を剣のように振るうと言う事になっている

    最初から五体を武器化できてる後輩たちが羨ましいですね…ガチでね

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:11:43

    相撲があまりにもあんまりで武蔵が再評価された!俺も嬉しいぜ!
    ムフッ次の新章ではスッくんも再評価しようね

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:11:46

    ウム、宮本武蔵を偶像としてだけ見て宮本武蔵の理想を見ようとしてなかったすれ違いは悲しいんだなァ…

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:12:27

    >>11

    武蔵のキャラ自体は最初からメチャクチャ評価されてたろえーっ!?

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:12:58

    >>11

    教えてくれ、宿禰と同種のアライJr.は再評価されたのか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:13:31

    >>14

    さあね…

    ただアライの方は一定の評価を保ったままなのは確かだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:13:48

    >>13

    待てよ初手受ける舐めプは結構批判されてたんだぜ

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:14:24

    >>11

    すみません、ただのパワーバカの宿禰と違って武蔵は現代とのギャップに驚いたり苦悩するというキャラ立てのシーンは多かったんです。なんだかんだ言われてるけど徳川のじっちゃんとの別れは胸にきたよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:14:32

    ハッキリ言ってこの時の独歩は滅茶苦茶失礼
    同じ条件で戦おうとした武蔵に刀を持たせたくせに自分は殺し技を使わずに演舞用の道場拳術で戦ってるんだから話になんねーよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:15:31

    >>16

    しゃあけど…数百年後の未来で巡り合った自分の理想の戦士達の技を正面から受け止めたくなるのは当然の欲求だわっ

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:21:31

    戦国の世でも若干浮くくらいサイコな振る舞いなのに本人の感性は欲求は俗人のそれで気性自体はかなり優しい…それが武蔵です
    恐らく最初から現代に産まれていれば独歩や渋川のように受け入れられていたと思われるが…

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:26:42

    >>20

    それができなかったからこその「孤高」であり「孤独」なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

    自分をモルモット扱いしてる徳川にすら最後は抱きしめて「ありがとう」って言うぐらいには人間的優しさに溢れてるなんて刺激的でファンタスティックだろ? はーっ徳川よ 死・ね

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:32:49

    散々戦国の世では通じないとか武では無いと言及した上でこの評価なのが武蔵の人間臭さを表してるよねパパ
    完全にルールも目的も違う技術を完成させた達人達を自分の土俵に立たせてこきおろしながら心の底ではその技術に恋焦がれて届かなかった武蔵からは孤高の悲哀を感じますね

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:34:50

    >>21

    ウム…モルモットでオモチャであろうとこの国一番の権力者で影響力のある「殿様」に求められてグラップラー達と戦うことが出来たのは本人にとってこれ以上ない幸せではあったんだなぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 19:51:21

    渋川や独歩にやたら当たりが強いのに強い嫉妬を感じ取って情緒が滅茶苦茶になったのは…俺なんだ!
    褒められたがりだし老害みたいなムーブもするし卑怯でダブスタなのにその全てに共感できて魅力に見えるなんて俺がグラップラーなら股を濡らすね

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:46:17

    独歩には致命的な弱点がある
    殺傷力が高すぎて基本は縛りプレイしなきゃいけないのに殺し技を禁止にした道場空手だと克己より弱いと言う事とその上に肉体の全盛期が過ぎててそろそろ柔の戦法が必要なのに空手馬鹿だからスキルツリーの融通が利かん事や

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:51:28

    >>22

    この辺に関しても最初の武蔵は無刀、素手でやってて割と現代に適応しようとしていたんだよね

    武蔵からしたら低次元の試合しか知らないグラップラーたちがこぞって「はぁ? 無刀なんてゴミだろ武蔵ップ、剣持ってこそ武蔵だろ?忌憚のない意見てヤツっス」って煽り散らすから歯止めが効かなくなったんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:52:52

    も、もしかして元部に対する「それでもお前は勝っている」って実は滅茶苦茶重い評価だったのん?

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:53:21

    >>27

    はい! もちろんめちゃくちゃ重いですよ(ニコニコ

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:54:39

    勇次郎とはまた違う最強格っスよね武蔵は
    基本的にメチャクチャ人間臭いし周りに合わせようと努力してくれるのん

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 20:56:00

    望まずに現代に呼び戻された2人の一枚絵好きなのは…俺なんだ

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:02:59

    本部謎の超強化と愚弄されがちだけど武蔵の現代での精神性を理解してそれに合わせる形で勝利したことに意味があると思うのはオレなんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:03:09

    烈と警官殺しが無ければもっといい使い方が出来たと思うのは俺なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:04:58

    武蔵編は好きじゃないけど宮本武蔵のキャラ自体は作中トップクラスに好き
    それがボクです

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:06:41

    >>26

    本部「だから俺が同じ土俵で戦って殺さずに勝利するんだろっ!」

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:06:55

    >>32

    ウム...あれに関しては正直まじでフォローできないんだなァ

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:07:38

    しゃあけどこいつ自身との決着はやっぱり納得いかんわッ!

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:08:07

    武蔵本人はガチれば勇次郎以外は多分全員殺せたんだァ
    しかし刀を自分の意思で全く使う気がないのは現代に普通に順応したかった悲哀を感じますね…

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:08:31

    武蔵は殺す気がまるでなかったのに烈が斬れって言うから斬ったらお尋ね者にされたんだよね酷くない?

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:09:02

    >>32

    烈に関しては武蔵悪くないですよね…刀使わずに制圧したのに殺せ殺せ言うからしゃーなし斬ったんだなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:12:59

    刃牙道の烈さんのムーブはまじで謎だと思ってるの俺なんだよね
    常に全力正々堂々代償は必ず払うタイプのグラップラーだけど常に強者へのリスペクトと理解があるでしょう?
    なんであんなにも武蔵の心も事情も考えなかったんスかね?

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:14:41

    >>39

    しゃあけど…最後まで武蔵が最も強い条件で戦い抜いた末にグラップラー達が認められるシーンは最高やわっ!

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:15:05

    勇次郎のホモ暴露をきっかけに過去作のキャラの心情描写が改めて見直された結果思ったより板先生ちゃんと考えてたと思うよと再評価された一方でグラップラー達がかなりの蛆虫ムーブしてたことも浮かび上がってきた
    それが刃牙道です

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:15:10

    >>40

    ピクルの時もだけどガチ強者相手になるとうーっやらせろな戦闘狂になるのん

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:16:10

    >>40

    なんでって…烈さんもまた現代では死蔵するしかない技術を中国4000年の歴史と共に背負っていたから情けをかけられたまま負ける事だけは出来なかったからやん…

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:17:26

    拳こそが剣!(武蔵書き文字)
    な…なんですかコレはァリスペクトですゥ死合いの中にリスペクトが溢れてるですゥ

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:18:19

    烈さんピクルの時も闘いたいだけで喰われる気概もないのに挑んでたんでもうそういうキャラなんだ悔しいだろうが仕方ないんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:18:31

    グラップラー「武芸百般で最強の侍武蔵…あなたは神だ」
    武蔵「しゃあけど…刀なんか使わずワシも不殺の道を極めたいわ!」

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:19:00

    武蔵が警察に無双する板展開はクソゴミと思う反面かつては国に仕える立場で武芸による出世を志していた武蔵が現代社会と決定的に隔絶したことを示すめちゃくちゃ悲しいシーンで必要という思いにも駆られる
    はーっ 徳川よ死.ねっ

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:22:01

    読み返したら武蔵ってメチャクチャ現代の格闘家をリスペクトしてたことが分かるのん
    ハゲダンも撃破した後は強気ものだったと評価してるっス

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:22:03

    なんだかんだ武蔵という人物を濃く表現しただけでも結構面白かったのが俺なんだよね
    まあリアルタイムの連載で見せられたらクソボケがーーーーーーーッ!となりそうなんやけどな

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:22:40

    一応徳川もババアの乱入キスに異議を唱えてない辺り武蔵を追い詰めたことに自覚はあったと思うんだよね
    しゃあけど気づくのが遅くて犠牲者が出たわっ

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:23:20

    武蔵にはなんやかんや既存キャラに負けない…というかそれ以上の華があったわ!

    ところでこの相撲デブどないする?

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:24:55

    >>30

    武蔵と酒やら飯やら食いあって「最強の侍」ではなく純粋に等身大の武蔵との会話を嗜んだのが勇次郎とピクルという、その時代の最強者なのに深みを感じるのが……俺なんだ

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:26:23

    >>42

    ウム…自分の理想と欲望のために一度は手放した刀を無理矢理もう一度持たされた客観人斬りとして追い詰められながら死ぬハメになったから刃牙も本気で謝罪したんだなぁ…

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:26:29

    オレ武蔵と向き合う覚悟を決めた刃牙くんスキなんだよね
    本部に気づかされてからかつてのライバルと話に行って、対決まで武蔵に気持ちを近づけた上での結論がなんだかんだ甘ちゃんな刃牙らしくない武蔵を亡き者にすることって刺激的でファンタスティックだろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:26:40

    刃牙→強き童…
    独歩→しっかり手足が刀だ
    徳川→妖のような技を使う
    烈→関ヶ原の戦いのようだ
    勇次郎→強き人…
    ピクル→天晴なり肉の宮
    本部→それでもお前は勝っている
    花山→弁慶より剛力

    みんなにリスペクト抱いてるんだよね凄くない?

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:26:59

    >>42

    だから親子喧嘩で武蔵と同じく孤高だった勇次郎を人間に戻して救った刃牙が

    決意を込めて「俺が殺してやらなきゃ」ってなったんだよね 18歳のガキッに背負わせるには十字架が重すぎるんだ 刃牙ちゃんいつも人の重荷を背負わされてるっスね…

    はーっ 徳川よ 死、ね

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:27:54

    ピクルともども現代社会に馴染み切れてないけど馴染んでいくタイプのオチであってほしかったのは俺なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:28:46

    もしかして現代にピクルと武蔵蘇らせて苦悩させる徳川ってチンカスなんじゃないスか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:29:48

    >>58

    徳川「だからこうして肉体は残すんだろッ!!」

    はーっ徳川よ 死(ry

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:31:23

    >>48

    ウム…最初に斬り殺した警官との立ち合いも

    「あれは尋常な勝負だった」「見事」とめちゃくちゃリスペクトしてるんだ

    武蔵の人となりや内に秘める矛盾が垣間見えるんだなァ(ニコッ

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:31:45

    そういやなんで武蔵は昔の兜割で何で人切ったんすか?
    切られた人は武蔵を愚弄してないし凄く可哀想に感じたんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:31:54

    >>58

    割とマジでマス ゴミのチンカスとクソみたいな証拠隠滅を図ったゴミ クズ警察さえいなければ本部との敗戦で引き返せる余地はあったんだ

    しゃあけど…その一勝のために本部は全力を使い果たしたからそこから先の対処が徳川の蛆虫に丸投げになったせいで全部台無しやわっ

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:32:49

    >>62

    なんでって…まだかろうじて剣の強さが権力と=だった時代だからやん

    もちろん殿様たちはめちゃくちゃドン引き

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:33:53

    >>62

    なんでって…主君のために命の奪い合いをするのが仕事の侍が斬れぬもの無しの肩書きにケチつけて他人の作った道具頼りの試し合いに付き合わせてきた挙句殺されるのは嫌なんて寝ぼけた事言ったからやん…

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:39:58

    武蔵はちゃんと名声を得たい、誉められたい、出世したいと答えてる中で煽られ続けて責任を取る形で斬ったはいいものの歓声もせずドン引かれたのが悲哀を感じますね…

    今にして思えば本部はこうなる事も理解して烈を止めようとしたんじゃないスか?

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:44:46

    >>66

    ウム、武蔵が武蔵ぶりを発揮したら現代では孤立するのは当たり前なんだなァ

    しゃあけど他のグラップラーたちは武蔵との腕比べやりたくて目が曇っとるわ

    唯一同じ目線で試合に臨める本部が責任を感じるし忠告しまくるし「アナタたちは武蔵をワカっていない」と断言するのも当然を超えた当然

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:48:09

    >>52

    (10秒の密度もやったし)まあええやろ

    キャラに愛着があるのか猿先生ほど思い切りよく板空間に送れないのが板先生の長所でもあり短所でもあるんだ

    無様だろうが晩節汚そうがキャラの末路はある程度きちっと描くんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:49:38

    武蔵の人物像が理解できたあとに読み返すとクソボケチンチンジャワティーと罵りたくて仕方なくなるシーンとしてお墨付きを頂いている
    アオリ文も何がありがとう渋川先生じゃボケーッ

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:50:51

    >>69

    本質はクソガキのくせに一丁前に老獪でいやらしい性格してるから仕方ない本当に仕方ない

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:51:32

    >>40

    海王候補になれなかったのも納得の狂犬ぶりなんだよね ヤバくない?

    ピクル編の独歩の「大事なのは勝てる相手と戦うこと」って克己に言ったことと合わせて板先生の描写や哲学には一貫性があるんだなァ

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 21:57:56

    蘇った侍の真剣勝負を嬉々として観戦しに来ておいてほんとに斬ったら普通に通報した観客…あなたはクソだ
    あの試合烈も「貴様ーッ勝ったのに斬らないとは俺を愚弄するかぁっ」に対して「はあ?生殺与奪を握られたんだから殺さないのも俺の自由だろ烈ップ」と返されたら泣いて無様を晒しているのもひどいのん

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:00:45

    >>71

    ふうん仮死状態になって勝ち逃げした郭海皇ってやつはけっこう賢明だな

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:02:09

    >>67

    だから本部と宮本武蔵の問答で「手首足首いくらでも切る機会はあった」「それでもお前は勝っている」によって、宮本武蔵が命を断つ戦いを望んでいない、勝ち負けの基準はそこじゃないと明示し守護る必要があったんですね。

    この結末は……?

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:03:44

    偶像としての武蔵ではなく俗人、人間としての武蔵を描写し、創作にありがちな「過去の武士が現代に来たら?」を創作的な補正なく描き切ったと言う意味で俺から板先生にお墨付きをあげたいよ


    マジで「宮本武蔵」といえばデザイン、キャクター性、戦法全てが刃牙武蔵を想う程度には理想の武蔵なんだよね 板先生アナタはなんだかんだ素晴らしい漫画家だ…

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:04:09

    >>74

    なんでって…本部が武蔵の考えと孤独を理解して歩み寄っても周りは蛆虫しかいないから入院中の本部じゃどうしようもなくなっただけやん…

    まじめに刃牙がもうちょっと早く本部の真意を理解してたら武蔵は救われたんだよね、悲しくない?

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:09:24

    >>72

    烈海王敗れたりっ! を嘲笑したりであそこだけ民度猿ワールド並みなんだよね

    まてよ 元々安全な場所から他人の壊し合いに胸を躍らせるサイテーな奴らだと梢江からお墨付きを頂いているんだぜ

  • 78二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:10:08

    このスレセクシー過ぎる。本気でブクマしちゃうかも

    自分の中に渦巻いていた言語化できない武蔵編を嫌いながら武蔵というキャラ自体は嫌いではない気持ちをこんなに詳細に説明してくれるなんて嬉しいですね、生でね

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:11:56

    >>77

    御言葉ですが梢江もやり返してこない相手にばかり威圧的でやかましいだけで実際には何もできないチンカスですよ

    ふうん、所詮自分の身体を張って戦うグラップラー以外は基本蛆虫ということか

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:16:12

    >>79

    エアプ蛆虫確定ェ!

    は冗談として、刃牙とSAGAッ! た直後に死刑囚相手に震えながらこう言えるんだよね すごくない?

    刃牙はこのシーンで間違いなく自分のために勇次郎に挑んだママを思い出していたと考えられる

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:16:38

    >>79

    待てよ死刑囚編では死刑囚二人と違う刃牙に恐怖に震えながらも一緒に戦うと言ったり助けを呼んだら殺すと脅されても刃牙を信じて呼んだりと良いところはちゃんとあるんだぜ

  • 82二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:17:29

    >>81

    あうっ

    違う→戦うでしたっ

  • 83二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:25:01

    ふうん 刃牙ってやつは結構練られてる漫画だな

  • 84二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:29:21

    >>81

    梢江が関わると刃牙くんの主人公係数がメチャクチャ上がってカッコイイシーンが増えるんだ、やっぱり凄いっスね愛は

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:35:56

    これでも私は慎重派でね今の相撲編にも何か意図があるのではと考えてみたよ

    その結果…

  • 86二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:39:15

    >>85

    ククク…

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:39:20

    もしかしてバキって面白いんじゃないんスか?

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:45:08

    >>87

    マジレスすると板先生が「設定はするけど描いてない部分」が多すぎるんだよね


    グラップラーではひたすら強くなることの素晴らしさ描いて

    刃牙では強いだけではつまらないというグラップラーの価値観を否定し愛を肯定

    範馬刃牙ではそれでも「強いだけ」の美しさを全肯定して描きつつも「強いだけ」の無意味さや虚無を描き

    刃牙道ではその強さが「現代だからこそ成立する」危うさと自惚れを描いたんだァ


    と「強さ」を描く姿勢はめちゃくちゃストイックで実験的なんだ

    バキ道も相撲5人衆は結構魅力的だったしな(ヌッ)

    宿禰は登場が遅すぎるっス 武蔵の後じゃ役不足を超えた役不足

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:53:24

    ふうん案外武蔵編ってやつはしっかりしたテーマがあったんだな
    たまにリスペクトを見せるものの、普段の態度が悪いせいで武蔵自体に良い印象がなかったんだよね。
    このスレ面白いのん

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:56:16

    ちょっとしっかり読み直したくなったのは俺なんだよね
    土日に単行本探してくるのん

  • 91二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 22:59:06

    板先生は単純な腕っぷしの強さだけじゃなくて強さに付随する孤独とかの別の要素を描きたいんだと考えられる
    まあ結果既存キャラを愚弄する猿展開や爽快感のないバトルを連ねて人気が落ちとるんやけどなブヘヘヘへ

  • 92二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:02:07

    >>91

    相撲編に関しては今更メンタルが未完成な宿禰を出したところでフィジカルもメンタルも完成し切った刃牙の相手になるわけがないという

    当然を超えた当然の帰結なんだ 武蔵や勇次郎に比べるとスッくんマジでしょーもないヤツやし これは差別ではない、差異だ


    でも予想を裏切り期待は裏切らない、を座右の銘にする漫画としては順当すぎてハナシになんねーよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:03:46

    うむ…武蔵は刃牙キャラの中でもかなり好きなんだなぁ

  • 94二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:06:47

    武蔵編は間違いなくストーリーラインがチンカスだったし漫画としてはつまんねーよ
    でも宮本武蔵という人間に関しては真摯だったよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:07:59

    鎬弟の方が体現できてますよね
    武蔵と絡まなかったのが納得いかなかったんだ

  • 96二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:10:01

    勇次郎や武蔵とかしっかりキャラ造形作ってるのは好感が持てる
    最強キャラが最強のまま一貫してるしなっ(ヌッ

  • 97二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:16:19

    どうも板先生の中で「ムフフ…強さを追い求めるグラップラーカッコいいのん」と「怒らないでくださいね 強いだけの男ってバカみたいじゃないですか」と「それでも強くあろうとすることはカッコいいことなんだよーっ 蛆虫野郎ッ!」がちょくちょく喧嘩してそうなんだよね

  • 98二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:17:47

    >>88

    ふうん バキッシリーズはチャンピオンにおけるBLEACHということか

  • 99二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:30:19

    >>51

    >>66

    なんなら最初に武蔵と勇次郎が顔合わせたときに武蔵の強さに対する価値観聞いて『あれ、これ思ってたんと違くない?』って気づきかけてたんだよね。恐らく武蔵の戦いをもっと見たくて気付かぬ振りをした結果と思われるが・・・

  • 100二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:31:38

    >>97

    板先生の場合初期から「強さ=我儘さ」をテーマとして示し過ぎたから

    そのせめぎ合いに決着を付けきれないところがあると思ってんだ


    その点猿先生は対照的なんだよね

    「強さ=タフさ=我慢」だから格好のつかない形で痛め付けるのを疑問とも思わないからね

    ……実は板先生の食事シーンが美味そうで猿先生のだと不味そうなのもこのスタンスの差じゃねえかと思ってんだ

  • 101二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:39:14

    >>100

    猿先生の武道家は強ければ強いほど質素倹約になるけど

    板先生の武道家は強ければ強いほど栄耀栄華なんだよね


    鬼龍も金稼ぐ才能はあるけど基本無頼漢で金持ってないしなっ

    両先生の強さに対するスタンスがハッキリ現れてるんだ

  • 102二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:47:09

    このカテで刃牙の話題しても愚弄のお祭りで、スレごと荼毘にふされて終わりやん。
    何をムキになっとんねん…、と思ったら真摯な意見がなにげに多いのは好感が持てる。

  • 103二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:49:31

    >>102

    認識が化石すぎるのん

    お前は成長しないのか、勇次郎ホモ発覚のショックが落ち着いた今では刃牙キャラの内面を掘り下げて見た評価をタフ語録混じりに語り合える事になっている

  • 104二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:52:23

    >>56

    徳川→妖のような技を使う

    えっ

  • 105二次元好きの匿名さん23/04/27(木) 23:58:17

    まあふたばのパパの受け売りなんやけどなブヘヘヘヘ

  • 106二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 00:00:43

    >>105

    お言葉ですがこの世の知識は全て初めて発見した人以外受け売りですよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 07:24:17

    >>59

    当たり前のことを抜かすな!!

  • 108二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 07:29:40

    >>101

    自衛隊を経験した結果、欲しいものを得られない強さに価値はないと結論に至ったんだァ

    だから漫画家になったんだよね 行動力すごくない?

  • 109二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 07:31:58

    >>99

    なんなら今のそこら辺のアスリートは武蔵の目的を達成してるんだよね すごくない?

  • 110二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 07:36:08

    ウム……「ルール無用でどんな手を使ってでも勝つ」と「勝利して称賛を得る」は両立しないんだなァ

  • 111二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 07:39:41

    警官殺しは展開がアレだけど現代に無理矢理戻された侍のギャップを描くには必要だったんだぁ……読み返すと割りと切実というか切ない描写が多いよねパパ

  • 112二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 08:20:09

    >>111

    武蔵から見れば烈同様求めて死合に望んでる奴らだと思っても仕方ないんだよね


    斬った警官にも敬意を示してたし警察愚弄ではなくただただ武蔵は期待に応えただけなんだよねひどくない?

  • 113二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 08:23:23

    ぶっちゃけ徳川の蛆虫が全部悪いっスよね
    ◇この次章で父のホモネタを嬉々として息子に擦る蛆虫は…?

  • 114二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 08:26:03

    >>103

    でもね オレあの設定も結構スキなんだよね

    ジャックの母ちゃんとかグランドマスターとかの過去の設定にすごい噛み合ってたでしょう

  • 115二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 08:34:16

    周りが武蔵の存在に沸き立って刀持たせようとする中グラップラー達の認識違いの危険さを説いて二人の勝負にまで割って入った本部を邪魔された本人達が一番認めてるのが凄く沁みるよねパパ
    最初のシリーズの時点から基本舐められがちだった本部を勇次郎だけはずっとグッドファイターと認めるネして武蔵に褒められたら嬉しさを隠しきれなくなるなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 116二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:05:14

    殺意全開の殺すための空手を使った拳刃独歩と武蔵の死合いを見てみたかった…それがボクです
    だけどね本当はオレ…独歩は“殺す”より“守る”ための拳術として愚地流を完成させて空手の神様と呼ばれるまでに至った武蔵の可能性の一つだから正当な理由も無しに拳刃解放して欲しくもない人間なんだ

  • 117二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:13:51

    うーっ 斬らせろ

  • 118二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:21:11

    刃牙も陸奥も武蔵と戦ってるけどキー坊は武蔵と戦わなくていいのん?

  • 119二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:51:07

    素人や二流が使う武器術が弱いだけでグラップラー達の水準で武器術使ってくる敵がいたら素手じゃ勝ち目無いのは当然だよねパパ
    あのガイアに戦争そのものと評される実戦屋を素手の戦闘力だけ見て雑魚扱いしてたグラップラー達は正直自惚れが過ぎたと思われる

  • 120二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:00:03

    本部の失態って最トーで横綱の小指とったことくらいなんだよね 勇次郎に負けるのは全員だしなっ
    それなのにあの一件で読者や他のグラップラーから(知識だけだなこの弱き者)とか思われるのは人生の悲哀を感じますね

  • 121二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:24:02

    >>116

    前にどっかで見た独歩3形態説が中々面白かったスね

    第1形態が競技空手(普段の戦い)、第2形態が武道空手(本気で戦う時)

    そして第3形態の殺人空手が最も強いけどこの条件の時にしか使えないんだ 武の道が深まるんだ

  • 122二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:34:43

    >>121

    でもね俺ここの独歩ちゃん微妙なんだよね 刃物携帯してるのを見破って後ろをこそこそついて行ってるなら子供の胸が横に斬られる前に大声出して注意引けたでしょう…?

    暴力振るいたいために正当防衛の証拠ができるのを待ってたように見えるんだよね

  • 123二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:50:35

    武蔵って大阪の陣や関ヶ原では豊臣方についてたらしいんだよね
    徳川と聞いてどう反応するか気になったけど特に触れられなくて残念だったんだ
    まあ島原の乱では徳川方だったらしいしなんか暴れられたらいいやくらいなのかもしれないけど

  • 124二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:55:33

    >>122

    待てよ、どこで抜くか分からないから迂闊に声を掛けたら誰彼構わず襲ったかも知れないし抜いた瞬間に喝を入れる事で妨害は出来てるんだぜ

    恐らくあのタイミング以外だと誰か一人は死んでたと思われるが…

    そうなる前にサイレントキルしろだと?武術家を舐めてんじゃねえぞ!こら!ゴッゴッゴッ

  • 125二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:59:14

    もしかして改めて本部は凄いことをやってたんじゃないっスか

  • 126二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:11:12

    >>114

    もしかして江珠が勇次郎に立ち向かった時、勇次郎の中では「戦いに値するオス(強者)」になったんじゃないッスか?

  • 127二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:25:15

    >>126

    いいや、自分を愛しながらも女である事よりも母である事を選び自らの前に立ち塞がった最高の女だったと言う事になっている

  • 128二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 02:33:42

    勇次郎、元部、ピクルが武蔵の現代生活を支える…
    ある意味"最強"だ

    どうしてそうなるようにできなかったの?
    答えろっ徳川っ

  • 129二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:35:58

    >>128

    しゃあけど…あの失礼なインタビュアーと暴走した警察が蛆虫過ぎるからあそこは流石に徳川は関係無いわっ

    クローンを作るなら最初から周りを黙らせるくらいの準備はしておけ?ククク…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています