- 1二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:16:15
- 2二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:16:47
もう全然覚えてねぇ…
- 3二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:18:05
学級文庫にあった無人島回だけ読んだ
そこそこ面白かった - 4二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:18:46
ハチベエ、ハカセ、モーちゃんしか覚えてない
- 5二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:18:53
地震回が割と真に迫ってた
- 6二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:20:10
興味なくて読まなかったけど確かに人気で図書館で顔馴染みの生徒はほぼ皆読んでたわ
- 7二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:20:16
株式会社つくる話は面白かったしためになった
あと無性にラーメンが食べたくなる - 8二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:22:14
小人になって警官の拳銃パクってワニ狩りをする奴が好きだった
幼心にはワクワクしかない小人に描写だったかな - 9二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:22:46
車に乗っていればカミナリが落ちても大丈夫みたいな話があった…気がする
あと株式会社が面白かった
ジュース買ってきて釣り客だったかに売るやつ - 10二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:24:07
俺は実写勢だった
なんなら本の存在を知らなかった - 11二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:24:41
ドラマ版のね主題歌がね、いいんだ
- 12二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:26:25
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:26:52
クソ面白かったけどいま考えると結構犯罪ギリギリの描写あったよな
- 14二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:27:01
忍者回とかいうスカッとジャパン
だいすき - 15二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:27:09
ドラマがあったのか…
- 16二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:28:14
好きだよ
なんなら今でも時々読む - 17二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:28:37
長い間やってた分、途中で結構作風変わってるんだわ
- 18二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:29:25
子供のときハカセたちの時系列どうなってんだと思いながら全巻読んだ
- 19二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:29:45
おばけに消火器投げるところが何故か印象に残ってる
- 20二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:30:19
クイズ大会で通信機を補聴器と言い張って持ち込むやつは覚えてる。
でも結局使わなかったやつ。 - 21二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:31:32
- 22二次元好きの匿名さん21/11/26(金) 22:31:34
普通に殺人事件とかに巻き込まれたりしてるのよな
- 23二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:42:27
- 24二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:43:36
- 25二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:43:36
もしかして中年三人組シリーズも律儀に全部読んだのは俺だけなのか……?
- 26二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:44:38
- 27二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:44:48
中年は読んでないなぁ
なんかモーちゃんの過去編みたいなのがわりと重かった記憶がある - 28二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:46:03
忍者のあのガキの考える戦争が楽しそうで楽しそうで
敵側が空手かなんかの習い事で緩く繋がってるとことか妙にリアルだったし - 29二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:47:45
冒険サスペンス恋愛サブカルその他ありとあらゆるジャンルを網羅した凄いシリーズだと思う
児童向けって制約あるなかでこれだけのジャンルを書ける作者の技量と引き出しの多さに脱帽 - 30二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:47:56
なんかアトランティスみたいなところに行って、ゲストキャラの女教師?が実は出身で、夢か現実か…みたいな不気味な終わりかたした覚えがある
- 31二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:48:05
中年三人組シリーズは少年時代に放置された伏線やなんやかんやも回収してるから過去のシリーズと平行しながら読むといいぞ
色々あった怪盗Xシリーズもようやくここで終わるぞ - 32二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:48:35
- 33二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:51:51
家出したらホームレス体験記みたいになるヤツは面白かった。妙に生々しいのと、賞味期限切れの弁当だの食べるシーンが記憶に残る
- 34二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:52:13
マジか
中年3人組は最初の方しか読めてないのだが、怪盗Xって最後の戦いって感じのタイトルの本でも決着つかなかったような記憶があったけどそっちでようやく終わるのね
中年3人組はあんなに不思議な大冒険とかやった子どもたちでも大人になれば現実の俺らとそう変わらないって生々しさが良かった、みんなそんな順風満帆って感じでもない生活してたのがリアル
- 35二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:52:29
ただ中年三人組は子ども向けじゃなく大人向けだから陽子が大学で男とっかえひっかえして妊娠中絶したり大人の嫌な部分容赦なく全部書くから過去の思い出をそのままにしたいなら読まない方がいいぞ
- 36二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:53:10
百合の根っこは食えるし、なんなら結構高価な食い物
というのはズッコケで学んだ - 37二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:56:19
歴史、ホラー、SF、ミステリ、恋愛、考古学みたいな、
一般書では当たり前の題材を児童書で読ませるっていう意味では、
ズッコケ三人組を読んでなければ、これらのジャンルを読まなかったかも知れないな
ミステリ一つ取っても、本格から社会派、火サス風に探偵モノと、
複数出しても作風が別れてるし、一般書を読む素養を育てられたな、って今になって思う - 38二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 00:58:19
学校の怪談の話を読んだ日は後ろから覗き込まれて無いか不安でトイレに行くのが怖かった思い出
- 39二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 01:06:29
- 40二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 01:07:05
土蜘蛛の一族だかに捕まったとき、一緒にいたお兄さんが帰らなかったのがやたら印象に残ってる
親とか社会との決別をあんな風にあっさり済ませちゃう容赦のなさは児童書じゃ珍しかった - 41二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 01:08:40
時代が経って作者の思想が変わったって言うか現実を知ったって言うか、中年の方で酷い後日談が……
- 42二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 01:10:25
過去にタイムスリップする話とかもあった気がするなぁ
あとドラマ版では同じNHKで双子探偵とコラボしてた回があったと思う - 43二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 01:14:04
無人島に遭難する話面白かったな株式会社も覚えてる
みんなで秘密基地作ってエアガンで戦ったり女装してファンシーショップに潜入するのは何だったか
思い出を大切にしたいから中年シリーズは読むのやめとこうかな… - 44二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 01:29:06
個人的にはドラえもんと並んで良質な「こんなこといいな、できたらいいな」を与えてくれた作品
身近な題材だったり、子ども向けなのにやけに現実的な描写も含むけどSF(少し不思議)と呼んでいい名シリーズ
子ども時代に出会えて良かったと心から思う - 45二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 01:31:46
修学旅行回で階段下からスカート覗くハカセだったら憶えてる
- 46二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:30:14
狼に食い殺されるシーンとかあったよな
- 47二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:33:18
なんか子供向けの話だったのが、しばらくして大人になった後の話を書いた話は聞いた
ウィキ見て人物説明見ると、なんかしんみりしたり、しんどい話がいっぱい書いててびっくりした
年食うとみんな色々あるよね的な - 48二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:34:13
- 49二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:36:17
縄文時代のやつすき
遮光器土偶の設定を練り合わせててなるほどぉ、って子供ながらに思った
なんか死神の人形が届くやつ怖くて序盤でやめちゃった - 50二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:37:54
洞窟の宝みたいな話なかったっけ
- 51二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:40:43
小学校の頃に図書室にあったのは全部読んだはずなんだが、こう語られると全然覚えてないな…
- 52二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:40:51
あの学校数十年後に似たようなこと起きるの確定してるの怖い
- 53二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:41:37
- 54二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:43:52
- 55二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:02:06
昔読んだきりなんで詳しくは覚えてないけどなぜか釣り人にビールやらジュースやら売る話があったことだけは覚えてるな…
- 56二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:03:57
- 57二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:39:55
あったね、クイズ大会にモーちゃんが出ることになったけど自信ないから観客席にいるハチベエ・ハカセの手を借りようとしたんだ
決勝戦だかで観客席にいた先生に見つかって使えなくなったけど、実は出場の時点で別の補聴器渡されててモーちゃん自身の勉強による実力でそこまでいったってやつ
モーちゃんがダイエットするのは印象深かった、あるサークルで劇的に痩せれたけど実は非合法の薬を色々使ってたやつ
- 58二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:41:03
バカセとボーちゃんだっけ?
- 59二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:41:49
ハチベエ・ハカセ・モーちゃんだ
- 60二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:43:38
原作はシリーズ全巻と中年全巻持ってる
漫画版は途中から買ってないの今になって悔やまれる…全然売ってない……
実写は昔見てた気がするなー見返したい
アニメは見たことがない…こっちも見たいな - 61二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:45:39
エアガンはわからんが女装するのは「こちらズッコケ探偵事務所」だな
モーちゃんが誘拐されてすぐに解放されたけどそれは何故か、犯人の目的は?ってのをつきとめていくやつ
ぬいぐるみの中に赤点のテストを隠すハカセにはまいったね
- 62二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:49:40
- 63二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:51:35
- 64二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:53:50
家出して大阪にいくやつは覚えてる
- 65二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:54:18
なんか海底都市みたいなとこにいく話のゲストヒロインのデザインが凄くよくて子供心にどきどきした覚えがある
- 66二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:58:39
地獄行って鬼の身体の中めちゃくちゃにする回すき
- 67二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 00:00:19
学校の怪談だか七不思議のやつ面白かった
- 68二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 00:04:23
ゾロリが混じってない…?w