- 1>123/04/28(金) 12:16:40
- 2>123/04/28(金) 12:22:26
>>1の場合は、読む場合
「地の文がナレーションとして聞こえる(主人公の声だったり、登場人物ではないナレーターの声だったり)+実写映像として情景がイメージされる」です。
なんというか、落語とかラジオドラマを聞いているように、ナレーターの語りを楽しみつつ情景を頭に描く感じ。
情感のこもった語りをイメージしながら読んでいくのが楽しいです。
あっさりした地の文の場合はナレーションとしてイメージされないこともあります。
- 3>123/04/28(金) 12:28:47
書く場合>>1は
「書きたいシーンの情景が頭に浮かぶ」
→「書きたいシーンと次の書きたいシーンをつなぐシナリオを考える(全体のプロット)」
→「書いていく(そのシナリオの情景を思い浮かべて、その光景を文章にしていく)」
「ナレーション(地の文)がどう語られるか意識しながら書いてく(特にナレーションがイメージされないときもある)」
という感じです。
- 4二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:32:01
普段は絵描きで漫画描いてるから頭の中に漫画のコマ/ページみたいに浮かぶ
じっくり考えてる時はキャラの位置とか考えるためドールハウスみたいに人形を動かしてるように考えてる - 5>123/04/28(金) 12:36:45
- 6二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:37:20
書く場合
1と同じでまず書きたいシーンを列挙する
→プロット組み立ててそのシーンに行き着く筋道を立てる
→適当に書く。キャラの動きとか配置とかは脳内できちんと光景作ってから出力する
→地の文と台詞のバランス、文章としての整合性と美しさを確認して必要に応じて手を加える
読む場合
情景や人物描写については文章で表現された内容を映像として頭に思い浮かべる
台詞だとかモノローグは意図を分析しながら読んだりするからあんまり頭に映像を思い浮かべない - 7>123/04/28(金) 12:40:33
>>1がこの話を聞きたかったのは、最近友人と話してて
「プロットはできたのに光景がイメージできてなくて文章にできない」
って言ったら「どういうことか想像できない」と言われたことがあったので。
人によって想像の手順(?)って違うんだ!? と驚きました。
- 8>123/04/28(金) 12:45:17
- 9>123/04/28(金) 12:51:40
- 10>123/04/28(金) 12:53:36
そういう感じで、イメージの形式について気になった人も気にしてなかった人も、個人個人の形式を書き込んでいただけると嬉しいです。
- 11二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 12:54:24
- 12>123/04/28(金) 13:15:06
- 13二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 13:18:05
文章が短すぎると言われた通りそもそも描写不足になりがちになる
逆に文章が長すぎるとくどくて読むのが苦痛になる
個人的には展開に応じて変えたら良いと思う
例えば日常会話ならテンポよくするためにあえて短い文で展開する
作中で重要なシーンでは長めの文章で情感たっぷりに表現する
どっちか片方に寄り過ぎると所謂目が滑る小説になるんじゃないかな
- 14二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 13:36:00
書くときは何も頭に浮かべないまま、筆の進むまま文章にする
この流れならこの展開、この文章を書いたなら続きはこうなる、みたいに完全オートで小説を書く
それで話の展開に詰まったり、面白くなかったらボツにする
書くまでどんな話になるかわからないから、作者が最初の読者という - 15二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 14:19:13
うーん…読む時にナレーションが聞こえてるのは自分だけ?→だから自分はつっかからない文章でも他の人は目が滑ってるのかな?
って仮説というか発想の段階に飛躍に感じるなぁ
読む時の感覚で読みやすい文体が変わるかどうかに相関があったとしてもそれは結局人の好みに過ぎないと思うし
読みやすい文章くどくない文章、ってそんな感覚的な話じゃないのでは?
言っちゃ悪いが、他人に小説を読んでもらって文章がくどい、と言われたなら
それは貴方の文章が読みづらかった、くどいと感じる人がいる、という事実があるだけだからそのまま受け取る他ないんじゃないかな
単にみんなどう?ってアンケートスレならこんなこと言わないけど
多数派に合わせて書き方を考えようかな、って話だったから
それは何か出発点からしてズレてないか?って思った
- 16二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 14:21:21
薄ぼんやりストーリーの糸を辿りつつ表紙の主人公の中に入ったり出たりしながら情景や理解を膨らませている。
文は映画の字幕みたいに、読んでるというより見て反射的に理解するイメージ。 - 17二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 16:27:34
大雑把なストーリーを考えます
映像としてキャラを動かします(演じてもらう感じ
複雑だったら場所の見取り図とかつくります
いつのまにか最初のストーリーからズレてます - 18二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 16:57:44
話が少し逸れるかもしれないが脳内で風景や光景を写真や映像の様に思い浮かべられない人々がいるそうだ
ウチの仕事仲間がそれで色彩を思い浮かべる事も困難だった
あにまん民にも結果いるのかなぁってふと疑問に思った - 19二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 18:58:03
あなただけかどうかはわからないけれど、自分の場合は聞こえないですね
自分の場合はその状況をそのまま思い浮かべる感じで、ドラマ仕立てみたいな感じではないです
ですからナレーションやBGMはないかな
地の文=映像化のサポートって感じ
だからなのか一人称の小説が得意ではないというか、映像化しにくいんです
ちなみに書く場合は、頭の中で映像化しそれを文章にするって感じです
まぁ映像化といってもイメージみたいなものではっきりとはしていないんですけどね
- 20二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 19:15:49
自分の場合だと、読む時は目で文字列を追ってるけど、頭の中では自動的に映像に変換されて理解してる、みたいな感じだなあ
その映像が実写かアニメーションかはその作品の作風とか雰囲気によって変わってくる
書く時はキャラの動きやセリフ、周囲の情景を完全に映像としてイメージしてからそれを文章に落とし込む感じ - 21二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 19:20:25
なんで自分の文章をくどいと思う人は地の文がナレーションとして聞こえていないという結論に着地したんだ
自分が本当にくどい文章を書いていると自覚できてないだけじゃないのか?まずそちらを疑うべきだと思うが
- 22二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 19:29:43
- 23二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 19:31:36
- 24二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 20:09:49
- 25>123/04/28(金) 20:23:31
スレ主です。厳しめのご意見も含め、様々なお話ありがとうございます!
自分の文体を批判されたくない、っていうのはもちろんそうですね。自分なりに何度も何度も読み直し、何度も書き直し練り直して、これだ! っていうものなので。
自分が読むにはベストの文だが、他の人が読むにはそうではない。
では、それはなぜ? 自分と読者の感覚の何が違う? それは好みの問題なのか、それとも感覚というか受け取り方がそもそも違うのか? ……という疑問から、スレを立てさせていただきました。
結局それが直接役立つかはなんとも言えませんが……とにかく自分なりにベストを尽くした上で、他の方の意見を聞いて調整していくべきかな、と思います。
スレ主はこの辺で。他の方もぜひ自分の感じる形式を書き込んだり他の方のを見たりして、創作の参考にして下さい。
ありがとうございました! - 26二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 20:25:21
読むときも書くときも脳内に常にアニメが流れてる派です
執筆はキャラ、設定、年表、プロット、タイムテーブルを作った後、上映されてる脳内アニメを小説化する感じですね
最近、「いかにそのアニメを再現するか」に注力するあまり心情描写が疎かになりがちなことに気がついて気をつけてます - 27二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 21:30:56
昔の無声映画とかキートンみたいに
映像と朗読がセットな感じ
声に出して読んで違和感ないことも気をつけてる - 28二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 21:48:41
読む場合は心の中で声に出して読み進めるにつれ頭の中で音声付きの映像が流れ出して自分の声がフェードアウトしていく
書く場合は脳内に流れ出した音無の映像を文字にしてる