- 1二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:31:42
- 2二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:32:51
ああそうだな
ペリカンもダイオウグソクムシも海に住んでるし同じだな - 3二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:32:59
転売は理屈じゃねえんだよ
- 4二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:33:07
- 5二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:33:45
小売業者に失礼だな
- 6二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:33:51
そう思うなら農家や工場から買おう!!
- 7二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:33:58
そうだな
じゃあ転売ヤーもちゃんと小売店に許可取ってから売ろうな - 8二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:34:35
- 9二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:35:49
小売は正当
転売は不当
180度ちがうやろ? - 10二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:36:31
理屈というより法律と経済の話だからな…
- 11二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:37:30
メーカー小売希望価格をちゃんと参考にしてるからな…
- 12二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:38:25
ていうか1は「店側と正当な契約してるか否か」ぐらいの認識持ってないことは無いよな?
さすがにシラフでこんなこと聞いてると思いたくないが - 13二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:39:15
いい例えが思いつかないのでバナナで例えるんだけど、バナナ農家はいちいちバナナひとふさずつに分けて値段つけて売るとかしちめんどくさいことしたくないからでっかいかたまりごと出荷するんだよ、それをご家庭で食べやすいサイズにして売ってくれるのが小売、転売は最初から分けてあるのを買い占めてる邪魔なやつ
- 14二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:40:03
- 15二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:41:06
企業「コンプライアンスを守るんやで(圧力)」
- 16二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:41:54
じゃあ舐めたマネしたらちゃんとメーカーに怒られような
- 17二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:43:24
小売店がそもそもダイレクトに客に届けてるんだから転売ヤーを間にかます必要がないんよな
- 18二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:44:37
- 19二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:46:08
- 20二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:46:54
小売はいる
転売はいらない - 21二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:46:59
- 22二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:48:09
他人の家の水道管をぶった切ってから自分の家につないで「あなたの家水なくて困ってますよね?今ならこの値段で売ってあげます」が転売
- 23二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:48:46
- 24二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:49:24
本来欲しい人に中々行き渡らなくなってしまうのもあるし、転売ヤーが一枚噛むと小売業者から市場の調査が出来なくなるから迷惑とかなんとか
- 25二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:53:07
労働ってのは手間賃なのよ
必要ない手間に金が発生するのは社会全体の負担 - 26二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:53:20
- 27二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:53:36
ツッコむとこそこなん?ひょっとして大規模にやってない奴が問題だとでも思ってる?
- 28二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:54:22
- 29二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:56:45
- 30二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:58:01
小売からは新品のメーカー保証付きの商品が買えるけど
転売ヤーからは中古のメーカー保証なしの物品しか買えない - 31二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:58:21
あにまんって偶に転売ヤー湧くよな
- 32二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 22:59:40
そもそも小売ではメーカー側が需要と生産計画に応じて小売希望価格設定してるから問題が起こりにくいなんなら価格競争で小売が多少損する値下げで消費者は得
転売ヤーがやろうとしてることは小売希望価格を無視して同業者と談合して5倍10倍の値段で売ること
そうなると消費者に物品が行きにくくなってそれに付随する商品が売れなくなってメーカーも大損 - 33二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:04:02
末端価格を希望小売価格に近付けて製造元から消費者までwinwinの商いしてるのが小売
希望小売価格で買い占めて価格釣り上げの利鞘を狙うのが転売
言ってしまうと談合とかカルテルの仕組みを現在の法の隙間をついて行ってるのが転売ヤー - 34二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:04:06
メーカー側として
まずちゃんと問屋及び小売り業者と契約して流通してる
そしてお店とは見返りとして販売データの調査を行ってる
こうやってお店側とやり取りすることで商品の需要や問題、周辺商品にしてるから消費者へ供給できる
契約してない転売業者はそんなこと全くしないからメーカーとしては商品データを提供してくれないのでシンプルに迷惑 - 35二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:04:55
結果的にはお金が入ってるからメーカーは損してないってのも詭弁だからな
企業は継続的な収益を目指すわけだから実際にその商品を必要とする人たちが手に入らなきゃ意味がない
消耗品の場合は特に消費動向が把握できなきゃ適切な業態を作れない
さらにゲーム機はソフト販売で収益を上げるからハードがユーザーに行きわたらないと商売にならない
企業から見ても迷惑な存在 - 36二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:05:45
小売の時点で基本的に消費者に概ねメーカーの通りの値段で手が届くようになってるんだ
そこから転売すると転売屋の利益分だけ不要に値が上がるんだ
それがメーカーにとっても消費者にとっても良くないことなのは誰がどう見ても明らかだよな? - 37二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:06:51
転売ヤーは一時的に金稼げて得してるつもりなんだろうけどやってることは市場破壊だからいずれ自分の首も絞めることになるぞ
気が付いたときには手遅れになっててもなろう顔負けのもう遅いだからな、冗談抜きで - 38二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:07:08
- 39二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:08:48
要は焼き畑農業やってるだけだしな
- 40二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:10:33
- 41二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:11:05
- 42二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:11:32
スレが伸びて構ってもらえるからやろ
- 43二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:11:51
企業と個人を繋ぐのが卸と小売り
そこにさらに無駄なものを挟むのが転売屋
しかも手間を増やしてるくせに正規ルートで受けられるはずのメーカーサポートが受けられないデメリット増やしてる - 44二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:12:20
- 45二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:12:33
違法では無いから認められはしてるだろ
違法ではないけど派遣会社が死ぬほど叩かれてるのと同じような物だ - 46二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:13:22
すごくわかりにくい例え
麻薬の販売って結構業者が絡んでるんだよね
麻薬元卸業者ってのがまずあってこれがまぁ輸入とか製造したのを麻薬卸売業者に渡してる
次に麻薬卸売業者は麻薬施用者、麻薬小売業者なんかに渡してる
麻薬小売業者はものすごくざっくり言うと薬局ね
これを取り扱うには免許が必要で面倒な手続きも必要
でもそれをしたら保険が適用されて安く手に入る
転売ヤーはヤクザだねここから買うとめちゃくちゃ高いし法律違反だし反しゃかいてきな人にかねが流れる
いいことないね - 47二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:13:22
- 48二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:14:03
ちゃんと免許とらんと違法だぞ
- 49二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:16:44
俺はスーファミ時代から数えて使った金額はゲームソフトだけでも軽く100万は超えてるけど
もし今みたいに本体が転売で全く手に入らないとソフトを買う意味がないんだからこれらの利益が生まれなかったんだよね
こういう継続的な買い物をしてくれる機会も奪ってるんだからただの害悪 - 50二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:17:23
- 51二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:19:30
小売りはその地域の需要に応え、売れるように呼び掛けたりサービスも提供する。
だからお客の反応が早く、追加や次の商品がてきる。
転売はネットで流行りに弱い拝金主義がかかるのを待つだけで消費のサイクルを阻害している。
バナナが傷むまで集金設備だけは立派な無人販売所に置いてる。
- 52二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:20:23
無職Jカスには法律の知識も常識も無いとよくわかるわ
- 53二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:20:27
スレ主はチンパンジーと人間を同じとお思いで……?
- 54二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:22:53
転売ヤーで不思議なのは言い訳かましてくるところ
嫌われるのを承知でやってんだろって思ってたら転売は小売と同じとか言い出すし、代わりに買って仲介してるだけとか言う - 55二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:23:06
- 56二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:24:45
転売は現代流の山賊行為だよ
- 57二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:27:10
- 58二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:27:43
- 59二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:27:51
- 60二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:28:31
- 61二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:28:44
親に見放されたニートだぞ
- 62二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:28:56
企業「モノ作ったけど売るための店がない……」
小売「売るための店はあるけど仕入れのための企業との繋がりがない……」
卸「では企業と小売の間を繋ぎます!ネジのように『作る時は大量に作るけど売る時は数個単位』みたいに企業と小売が直接やると難しい取引も間に立ってやります!」
消費者「大企業が作った安くて高品質で均質なものを買えて嬉しいなぁ」
転売屋「もしかして小売から買い叩いて消費者に高く売りつければ儲かるのでは?」←これいる? - 63二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:29:10
無職イライラで草
- 64二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:29:20
- 65二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:29:40
switchで言ったらゲームソフトとか
- 66二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:31:43
- 67二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:31:58
もうそろそろ数を作らないメーカーが悪いとか言いそうだけどたまごっちって事例を勉強しようね
- 68二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:32:24
金額じゃなく購入目的が最初から販売目的なら、古物商無いと目を付けられるし違法やぞ
- 69二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:32:27
現実として
小売がいなくなったら消費者は困る
転売がいなくなったら消費者は喜ぶ
この点を動かせない時点で転売擁護は無理 - 70二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:34:16
- 71二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:34:44
別人だけど在庫の計算ができなくなるとかあるんじゃね
例えばガンプラの転売で売れまくったけど転売ヤーが入ってしまったから小売や卸売りからのデータで
どのくらいガンプラ作れば在庫を余らせすぎないで儲かるのか
きちんとした計算ができなくなる
結果作らなさすぎて文句言われてブームが去ったり転売ヤーが転売しまくって需要がなくなったのに作っちゃったとかになる
それで数少ない需要ある人がどっちにしても手に入らないんだ
付随品だとガンプラがどんくらい売れてるか分かんないから
色付けのスプレーとかじゃね
- 72二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:36:24
俺たちは商社だとか言ってるけど全然商社じゃないのよね
商社なら商売の場までも作れよルートも作れ需要ができたら海外まで行って手に入れてこいよ - 73二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:37:04
支払者の申告義務が5万からなんよ
だからメル○リやヤフ○クは5万から「この人に○○円払いました」って申告してる
だから5万から税務署に狩られるので実質的な申告義務が発生するって話のことだと思うまぁこんな話税理士か公務員しか知らんだろうけど
- 74二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:37:29
店行って買えば良いだけのところ無駄な手続きして無駄にトラック走らせて遠回り流通で業界疲弊させるの関係ない人にとっても迷惑
- 75二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:38:18
仮に転売屋がのさばった場合
企業「転売屋がある程度数を買うせいでターゲット層の需要がわからないんだけど……」
小売「転売屋の需要が絞れないから仕入れの計画が立てられないんだけど……」
卸「需要も供給もしっちゃかめっちゃかでどうにもならないんだけど……」
消費者「本当に欲しいものの生産数が欲しいと思ってる人の数に合ってないし転売屋から買うと高いんだけど……」 - 76二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:38:27
あと20万まで申告しなくて良いのは年調されてる人の場合な
反社転売ヤーは年調なんてされてないから極端な話20万以下でも住民税の絡みで申告が必要になるぞ - 77二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:39:07
社会人がみんな会社勤めしてるわけじゃないよ
- 78二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:40:25
小売と消費者の間に挟まったら売れたわwみたいなことでしかないからな
必要性がまるでない - 79二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:40:37
転売にも社会的なインフラ使うのにろくすっぽ税金収めてないから、差分を全員の税で補ってるようなもんだぞ
- 80二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:41:21
マジモン来てイライラしてんねぇこんなとこ所詮ゴミ箱だぞ力抜けよ
あぁ社会のゴミだからここが居場所になるのか - 81二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:47:58
今年の10月に郵便が書留関係の値上げするけど
これは転売ヤーが小包使わずにアホみたいに発送して輸送経路パンクさせて利益出なくなったから - 82二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:51:09
あなたが頼んだ商品、頼んだ時間に来なかったのは転売品配送を余儀なくされたトラックが遅れたからです
こんな事が起きていても不思議ではない - 83二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:54:15
- 84二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:54:28
転売厨ってゴキブリ以下の癖に批判嫌がるし端から見たら破綻してる自己論理展開して正当性主張するよね
- 85二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:55:45
消費者が需要の分だけ自分で買うんで転売君はいらないです
- 86二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:56:28
何のためにそんな二度手間を……
- 87二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:58:37
大規模な転売屋は古物商の許可とか云々してちゃんとやってる
とか言ってる奴いるけど実際そんな連中を見たことがないのだが - 88二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:59:00
- 89二次元好きの匿名さん23/04/28(金) 23:59:39
- 90二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:00:30
転売屋って言われてる奴らの問題って転売そのものじゃなくて買い占めと値段の釣り上げだからな
あいつらは買い占め屋って言う方が正しい - 91二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:01:11
- 92二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:02:06
付随する品ってゲーム機ならソフトや本体周辺パーツ、カードならスリーブやケースにプレイマットでガンプラならニッパーやら塗料何かのその商品で遊ぶ為に必要な品やろ?それすらイメージできんの?
てか付随する品がない商品って単体で完結してる品ってことで付加価値や差別化できない訳でそんな品物の方が少なくない?
- 93二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:02:46
- 94二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:04:32
この手のスレで転売擁護してる奴の言う詭弁はみんな通り一辺倒で身勝手なワガママしか聞いたことない
- 95二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:06:18
メーカー→小売→配送→消費者
メーカー→小売→配送→転売屋→配送→消費者
迂回した経路分は無用な活動
労働時間・労働賃金として転売活動は消費され無駄になる - 96二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:06:59
- 97二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:08:16
富士山の山頂に自力で登ってそこで水売ってるなら自分も文句ねぇな
- 98二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:08:38
- 99二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:10:07
自営業どうすんだよ!
- 100二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:12:22
- 101二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:12:48
- 102二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:13:07
- 103二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:13:09
- 104二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:13:13
お前に頼んでないが?
- 105二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:13:46
>>103それはバイヤーが損してるじゃん
- 106二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:14:14
- 107二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:14:21
それは転売とは違うんじゃないかな
- 108二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:14:29
- 109二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:14:44
プラモだのトレカだのは雇われ中華とかその辺の住所不定無職は弾いてるみたいだけどまだまだ甘いもんな
- 110二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:14:52
お店に行けない人限定で売ってんのか?
- 111二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:15:13
中抜きみたいなもんだよね
役に立つこと何もしてない癖に金だけ持っていくの
控えめに言って社会の癌だよ - 112二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:15:42
- 113二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:16:08
保証効かないしポイント付かないし流通遠回りして時間かかるから要らん
- 114二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:16:35
- 115二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:16:43
- 116二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:16:54
店頭で個人情報確認する権限が無いしその手間分スタッフ拘束されて利益は下がってるからな
- 117二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:17:08
十中八九釣りだとは思うけど本気なら学校行った方がいいよ
最近は病院よりも学校行ってまともになった人もいるらしいしマジオススメ
友達も作れるし今みたいに親を悲しませることもないから - 118二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:17:09
店で買えない人にどうやって買わせるかを考えるのは企業ないしはメーカーが考えることであって一般人が余計なことを考える必要はないのだ
- 119二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:17:17
がましく、というか10割言い訳なのが笑う
- 120二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:18:07
- 121二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:18:28
そもそ限定品ってのはメーカーがそこに来させる為にやってるんだからそれを転売するのは違う気もする
- 122二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:21:20
店員の労働効率も下げてるしインフラ負担にもなってるし一見まるで関係ない人にとっても、ちょっとずつ全員の利益損ねてるんだよな
- 123二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:23:26
- 124二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:28:33
仮に同じ値段で売られても実質中古じゃねーか
半額以下で売れや - 125二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:37:02
買えない人のためにネット通販で仕入れてフリマアプリで売る転売屋さんほんと草生える
- 126二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:41:42
とりあえずPS5の現状を見ればわかるんでないの?
- 127二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:46:47
どれだけ言い訳したところで転売ってやり方にヘイトが貯まるのは避けようがないからな
ほそぼそやってる間はよかったんだけど、今は構造的に集団での買い占め売り惜しみ価格吊り上げって形になってるから - 128二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:50:09
PS5は2年間転売され続けてソフトは売れなくなりました
実際ハードが高いからどこまでソフト売れたかはわからんけど少なくとも今みたいに市場が壊滅までは無かったはず
ソフトが売れないからメーカーもPS5用のソフト開発できないし予算も降りない - 129二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:53:33
- 130二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:59:12
生産体制に問題がなかったとはいえんけど結局ソフトが売れない所為で流通させた分に見合うマージン取れずという悪循環の引き金の一因は転売クソ野郎共にあるだろ
在庫抱えて100台数百万とかで出品してるの見るとそのまま吊れとしか思わん
- 131二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 00:59:37
もう手遅れだな
- 132二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:03:07
- 133二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:04:15
PS5が店頭で普通に買えるようになってからソフト販売数がSwitch独占だったのが変化起き始めてるぞあとサブスクなんかも上向き
転売ヤーが抱えてるPS5からネットに繋ぐわけないからそりゃそう - 134二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:11:27
Switchも初期は転売ヤーの餌食だったな
トラックに何百台も詰んでる画像とか回ってきてた
店員とかが横流ししたり - 135二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:12:03
ゲームが純粋に好きな層と流行り物に飛びつく層が居て前者は待てたけど後者は待てないだろうしな
元々行き渡るか微妙な数しか生産出来てなかったからどっちみち多少淘汰はされたとは思うけど - 136二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:12:45
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:15:20
- 138二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:20:13
中学生?独禁とかご存じでない?
- 139二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:30:13
- 140二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:33:32
小売がやってるのは
企業→小売→消費者
で大多数の転売ヤーがやってるのは
企業→小売→転売ヤー→消費者
なわけよ。転売ヤーは今までの物流に寄生してるだけのゴミや
小売と同じ扱いして欲しいなら小売からじゃなくて企業から直接商品を仕入れろよ - 141二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:39:52
ホビージャパン編集者炎上…転売屋は何がダメなのか、経済学から解説!【時事解説79】
文章で分からないならこの動画を見ると良いぞ
- 142二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:46:42
転売で店から商品消えるとなんでねぇんだって客にキレられるんだわ
もうひっきりなしに電話かかってめんどくせぇの
フリマアプリ見せられてこっちは値が高いから店で早く入荷しろって言われてもムリなの
このクソみたいなやり取りを生み出した時点で転売は悪 - 143二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:46:45
小学生かな?
あにまんするのはどうかと思うが知ろうとする姿勢は微笑ましいな - 144二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:49:15
転売ヤーって変な理屈で正当化しようとするから嫌い
せめて自分が社会貢献していないゴミ以下の存在っていうのを自覚しながら転売しろ - 145二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:49:27
少し違う観点からだと、市場の効率性を損なうというのもある
ミクロ経済学の市場理論の話になるが、基本的に社会余剰(=生産者と消費者の得の合計)は完全競争状態って言うような、物不足も買い手不足もないような状態で最大化され、独占や寡占状態下ではこの社会余剰が減少する
転売ヤーは意図的に物不足を引き起こして、市場の価格調整機能を歪めてしまうので、効率性の観点からよろしくない - 146二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:50:18
PS5は転売価格が値崩れしたけどその要因が公式の新モデル発表+旧モデル品になるからテンバイヤーが急いで放出した。だけだけどな
その状況でわざわざ保管状況不明に加えて保証もない転売品買う理由こそなに?
- 147二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:52:15
- 148二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:53:04
販売元が把握できるのは小売まで
小売から転売屋が数十個数百個買う事は全く想定してない
つまり販売元はどれだけの数の商品を提供すれば本来の需要を満たせるのかの把握ができなくなる
これを買い占めを含めて実際必要な需要と見誤って生産して販売してしまい
転売屋が最初の買い占めで売れなかったからすでに商品として見放していれば
販売元は大きなダメージを負うことになる - 149二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:55:03
- 150二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 01:59:42
テンバイヤーが店の在庫枯らすと既存客は商品がない店で利用頻度下がるし品揃えが悪い店で離れる
そのあとテンバイヤーも固定客になるかといったらなるわけもないし買い支え続ける気もない
それで離れたら当然そこの店でこれまでと同数仕入れても誰も買わなくなった商品が在庫になって残って大赤字になるし
前いた客も戻ってくるかも怪しいので取り扱い控えてメーカー小売りユーザーの三方大損になるから物流阻害したテンバイヤーは嫌われるよねとしかいえんわ - 151二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 02:05:27
新ホビーが販売→転売屋が目を付ける→通常価格は売り切れで高額の転売だらけ
→本来の消費者はほしかったけど買えない、別のホビーに行く→転売屋が売れない商品と判断する
→小売で売り切れが続出という事は売れると判断されホビーの新商品が大量に生産される
→しかし消費者はすでに離れていて前商品も転売屋の架空の売上→全く売れずシリーズが倒れる - 152二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 02:06:57
新商品だして宣伝+ユーザーの声でスタートダッシュかけて生産バンバンやって勢いつけたいだろうに
その新商品が買い占められて買えたユーザーの口コミでの勢い付けができないどころか
本来ならユーザーになってた人が買えなかった不満で殴ってきて勢いどころかネガティブイメージで上塗りされたらメーカーも悲惨だわな - 153二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 02:08:16
- 154二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 02:08:26
- 155二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 02:09:19
- 156二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 02:33:36
- 157二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 05:16:19
転売ヤーは誰かを悲しませるけど小売店は誰かを喜ばせるよね
- 158二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 05:44:18
ただの小悪党のクセに正当性を主張するのは本当に気持ち悪い
せめて悪党の自覚くらい持てや - 159二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 05:47:30
コロナ禍初期のマスク転売やペット用療養食の転売見る限りむしろそろそろ何らかの法規制入りそうだなと思うけどな
というか衛生用品と食品の転売は法規制したほうが良いんじゃね
とりわけ衛生管理と品質が重視されるもんだし
- 160二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 05:52:38
- 161二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 06:13:10
資格とか申告とか脱税よりも一番の違いは
小売は「生産や卸元と協力して消費者の手に商品が届くまでの物流の安定を支えている」立場
それを阻害する転売屋は全く違うことをやっている - 162二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 06:21:14
製造メーカーが困るのはもちろんなんだけど版権側からしても損しかないと思う
ジャンルグッズに月2000円使う人がいたとして、正規ルートでぬいぐるみ1000円キーホルダー500円ならぬいぐるみ1つ、キーホルダー2つ買うとする
これをぬいぐるみ転売価格2000円で買ってしまうと版権側に入るのはぬいぐるみ分1000円だけになっちゃう
ウマとか刀剣みたいなモチーフものだと、元ネタ最優先ではないけど金銭に余裕があったら見に行こうかみたいな、そこからモチーフ元に還元されたであろう利益を削ることにもなる - 163二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:46:40
ミネラルウォーター買い占めじゃねどっちかと言うと
- 164二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:50:33
- 165二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:50:48
法律違反だから
- 166二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:54:29
遠因って言葉もある
- 167二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:54:51
- 168二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:55:41
- 169二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 07:59:01
- 170二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 08:06:02
- 171二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 08:16:24
何度も言うが商売のサイクルの中に転売する馬鹿は要らないんだよ
不要なのに必要性とか法的根拠の有無とか喚くこと自体が烏滸がましい - 172二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 08:20:13
- 173二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 08:24:27
法規制は難しいけど店側の対策案とか然るべき所への報告のやり方を広めるとかでもいい
とにかく対策を共有する事が何より転売ヤーを追い詰める方法じゃないかな - 174二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 08:58:24
上で両津の仲介販売で両津不要の突っ込みあるけど格安販売のPC何て困ったときのサポート何てろくなのつかんし
やりたいことの相談やらアフターケア何かの窓口かつ初心者の頓珍漢な角度から来る相談請け負ってくれる可能性高い分まだマシな仲介になりそうなのよな
そういったケアもなく自己責任か販売者に問い合わせてね?うちは売っただけであとは知らんのスタンスだからバイヤーは嫌われる - 175二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 09:10:00
転売ヤーは多分中抜きで儲ける奴がいても理解を示して大金払ってくれるブラック企業の味方なんでしょ、知らんけど
- 176二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 09:41:07
- 177二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 09:48:00
- 178二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 09:49:53
- 179二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 09:53:02
- 180二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 10:03:42
まだ直接的な転売の取り締まりに関する法律がないだけで転売ヤーの取り締まり自体はそれなりのペースで行われてるからな
大抵脱税の容疑でしょっぴかれてる
もしこれを知らないならネットニュースで自分に都合のいいニュースだけ読むのは辞めてテレビとか新聞とか見た方がいいぞ世間知らず - 181二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 10:20:49
転売ヤーのアホなところは転売で買い占めたジャンルのファンが抵抗して買わないように情報共有とかフリマサイトで通報してたら商品名や商品説明でファンをバカにし出すところ
通報とかやめろや馬鹿女どもみたいな商品説明してた - 182二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 10:23:09
- 183二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 10:24:22
普通に問題視されてるしダフ屋が違法化してるし時間の問題じゃね
古物商とかはまた別の話だけど - 184二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 10:25:12
転売は基本的に「買い占めは良くないよね。ちゃんと消費者に届くように裾野広げる努力してるのを妨害してるんだから」である
転売というかその為の買い占めがマズい - 185二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 11:30:54
偶に転カスの自己正当化()みたいなクソスレ立つのなんなんやろな
何騒ごうが自己正当化しようが転カスは世間のゴミだぞ - 186二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 11:31:45
- 187二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 11:37:59
このスレはYouTuberに転売できるの?
- 188二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 11:39:04
- 189二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 11:39:20
①スレ主が真正のアホ
②スレ主が転売カスで本当は自分が世間から嫌われてるゴミだと内心気付いてるけど目を逸らして自分を正当化する理由が欲しい
③スレ主は転売カスアンチでとぼけたフリしてみんなが転売カス叩くよう煽ってる転売カスとは別種の異常者
好きなのを選ぼう!
- 190二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 11:45:20
転売ヤーに正論ぶつけても必ず否定&自己肯定の矛盾弁論しか出てこんぞ
正論だと理解する・受けとる=自分の行いが正当ではなく不要なものであると自白するのと同じになってしまう、だからどんな正論や法律突き付けられても否定して暴れること一択しか無いんだよね
つまり可哀想な人 - 191二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:04:18
もうすぐスレも終わる
転売屋はキチンと犯罪行為を反省してもろて… - 192二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:09:39
強引に需要を高める行為が嫌われるのはそらそう
ダイヤモンドみたいなもん - 193二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:19:09
転売も小売と差はないよ
- 194二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:20:41
店(店頭、小売店)からじゃなくて店(卸しや製造といった上流)から仕入れてもろて…
- 195二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:22:39
このレスは削除されています
- 196二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:23:26
転売屋は死滅してもろて…
- 197二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:24:20
ネットで買えるもん買って売ってる時点でお前いらないじゃんってなるだろ
- 198二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:24:31
スレも完走してスレ主も地獄で喜んでるだろう
- 199二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:24:50
200なら転売屋絶滅
- 200二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 12:24:52
ちなみに商社とか中抜きじゃね?って言われたりするけど小売が一々色んなメーカーに直接買いに行くのめんどくせえし、メーカーも一々全国の小売店からの注文捌いてらんねえよって事でじゃあ商社通してくれれば全部やるよってシステムだからな