きらら系って二次創作禁止なの初めて知った

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 15:47:09
    ‚Ü‚ñ‚ªƒ^ƒCƒ€‚«‚ç‚ç - ’˜ìŒ ‚ɂ‚¢‚Ä- ‚Ü‚ñ‚ªƒ^ƒCƒ€‚«‚ç‚çWebwww.dokidokivisual.com

    サイトにキャラの自作画像の掲載等、禁止事項が色々書かれてる

    今までよく問題にならなかったな

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 15:47:48

    きらら系が明記してるだけできらら以外も全部アウトだよな本当は

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 15:48:08

    あにまんとpixivとTwitterとハーメルン全滅じゃん草

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 15:48:43
  • 5二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 15:50:55

    禁止って描いてる割には原作者が作品の二次イラストをリツイートとかしてるんだよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 15:51:13

    youtubeやニコニコあたりのMADやらその他(生首ポロロン等)は消されること多いけど同人は基本消されない傾向にある

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 15:52:42

    公式としては何か問題起きた時のために事前にガイドライン制定してるだけで、別に片っ端からファンアートに削除依頼出すとかはする訳じゃないとは思うけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 15:52:59

    そもそも、「していいよ」と言われない限り著作権侵害はしちゃいけんでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 15:57:08

    むしろ今までよく芳文社キレなかったな
    ここまできらら系の二次作品が増えると「いい加減にしろ」って怒って最悪裁判沙汰になっても不思議ではないが

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:00:07

    >>9

    変なのはやめさせたいにしても下手に口出して萎縮させたくはないとか?

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:00:23

    ガッツリ禁止と書いてるのは珍しいな
    その割には緩いけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:01:05

    ヘイト二次創作とかキャラを悪用した二次創作に抗議する必要はあるだろうけど、そういう意図のない二次創作まで全部潰しにかかるのは手間だし作品周りの盛り上がり損なうことになって逆に不利益出るから訴えないこともあるわな

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:01:08

    そもそも二次創作はどの界隈でも不文律というか…

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:01:38

    公式の2次創作に対する態度は建前と黙認の両立が基本なんだから
    問題は起きてるけど問題は起きてないことにしたいんだよ
    得もないし

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:02:40

    ポケモンやドラえもんみたく問題が表面化する同人の方が少ないし…

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:09:18

    https://togetter.com/li/399927?page=2

    ↑で別の出版社の人が回答してたけど正確には「悪質な著作権侵害」の禁止らしい

    原作者や他の方に迷惑が掛からない物であれば大丈夫みたい

    この二次創作禁止のガイドラインは芳文社だけじゃなくて他の出版社でも同じ様な事を書いてるらしい

    芳文社も今まで大きな問題になってないって事は黙認してるって事なのかな

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:10:19

    そもそも同人作家を起用したりしてるし

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:10:37

    とりあえず禁止って書いとけば不都合があったときに取り締まれるからってこと?

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:10:48

    作者さんによっては二次創作歓迎派の人もいるからな

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:12:34

    二次創作の禁止ではなく
    二次利用の禁止って事じゃないかな
    勝手に商売に利用するのはアウトって事で

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:12:38

    >>18

    していいよって言うとクズが拡大解釈して何でもアリとかアホなこと言うのもあるだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:13:49

    >>20

    >以上の行為は営利・非営利の目的いかんに関わらず著作権等の権利侵害となります。

    とあるので商売かどうかはあんまり関係ない

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:14:15

    何か問題のある二次創作が出たら有無を言わさず焼けるように準備してるだけで、二次創作全部禁止みたいな手間の割にリターンの少ないことは実際にやるつもりはないと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:17:27

    蛸壺屋の同人誌がネット中に貼られてた頃も何もなかったしよっぽどじゃない限り黙認だろうな

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 16:23:33

    とりあえず迷惑にならない範囲でやれって事だね
    あにまんのスレもよっぽど悪質な内容じゃなければ大丈夫って事じゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 17:09:34

    完全に二次創作完全禁止だと作者自身が絵を描いてTwitterに載せたりするのもダメになる

  • 27二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 17:26:09

    >>26

    それって二次創作になるん?

    原作者本人であるなら著作権的にも一次創作だと思うんだが

  • 28二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 17:43:19

    >>27

    著作権は原作者じゃなくて出版社にあるんやで

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 17:52:07

    書いとかないといざという時裁判で勝てない可能性はあるからな

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 18:04:21

    同人とかする分にはいいけどそれを広告に別の商売やりだしたらアウトな気がする
    根拠とかないけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 18:07:06

    当たり前だけど訴え起こすにも人件費かかるから
    それなりに損害が見込まれる事案じゃなきゃそうそう訴訟には踏み込まない
    見せしめでいきなり狙われる可能性はあるけど二次やってる人はみんな覚悟の上でしょ

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 18:14:27

    >>29

    どこに負ける要素があるのか

  • 33二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 18:29:30

    >>8

    そっちはアメリカだな

    日本は親告罪(アウトと言われない範囲ならおk)

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 18:45:51

    というか厳密に言えば例え書いてなかったとしても二次創作は名目上アウトでしょ
    実際に二次創作取り締まってもプラスにならないから見て見ぬふりをしてるだけで

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 18:49:17

    あにまんのぼざろスレ全盛期(?)これしつこく言ってるやついたっけなあ

  • 36二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 19:13:53

    銀河英雄伝説なんかはガイドラインに違反しなければ二次創作自由

  • 37二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:25:41

    アウトセーフのラインを決めちゃうと相手がゴネるかもしれないからそういうのを防ぐ為にも一括りに禁止扱いにしてるところはあるだろうね

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:35:25

    >>32

    事前に注意書きしないと過去のもので一方的に賠償命令出すのはきつい気がする

    二次創作自体は世間にありふれたものだし

    裁判ってのは法律に沿って機械的に判断するんじゃなくて時勢や社会への影響を元に判断されるものだから

    (だから弁護士と裁判官が要るし控訴でひっくり返ったりする)

  • 39二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:36:02

    基本黙認だけど、騒がれると容赦無く潰す、ってことだね

    だから変に目立っちゃったドラえもんの最終回の二次創作とかはその例
    だから作品を潰したく無いなら二次創作は騒ぎすぎるな、ってことだぞ
    内輪でわいわいする分には基本お目溢しするわけだから

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:39:27

    これ厳密に守るとぼざろ買いました〜!ってTwitterに漫画の表紙上げるのもアウトだからな

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 00:55:45

    >>40

    マジ?いやそれやって実際どうにかなる可能性は限りなく低いことは分かるけど

    文言的には表紙画像の個人upすらアウトなの?

  • 42二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 01:21:06

    文言的にはアウトだがそれだけで訴えても100%主張は通らないと思われる

  • 43二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 01:44:58

    同人誌はセーフ、グッズや同人誌でも政治的主張や誹謗中傷入れたらアウトくらいの感覚でいいんじゃないスか?
    まぁ後は他人の同人誌が規制されてるか見て判断するべし

  • 44二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 01:52:35

    まあ芳文社以外の人がこれを根拠に同人作家を叩くのはお門違いってこった

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 04:46:53

    作者によっては同雑誌のファンアート描いてそうだしな

    そいやきらファンの漫画描いてる作者が昔にその辺りをネタにした事なかったっけ

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:11:26

    どこの会社も似たようなこと書いてない?
    集英社にもこんなのあった気がする

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:19:12

    もう業界全体の不文律みたいなもんだろうけどな
    騒ぎ起こしたら取り締まるよ、だから変な事するなみたいなもんだろ
    よっぽど悪質でもないとそこまでやらないとは思うけど 

  • 48二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:47:36

    まぁ二次創作しないに越したことはないってことだな

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:57:18

    >>40

    もしかしてこういうスレで画像貼るのもアウト?

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:45:57

    >>28

    画像にも書いてあるけど出版社が持ってるのは販売権、著作権は作者

    出版社は作品の販売権を作者から委託管理して商品を売り

    収益の一部を作者に還元する流れと契約

    作者に勝手に営業されたら困るのだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:55:31

    >>49

    今更気付いたのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています