- 1二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 04:50:57
- 2二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 04:53:38
空飛ぶよ?でなんかフフってなった、深夜だからかな
- 3二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 04:54:17
おはコイキング
- 4二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 04:55:23
赤いギャラドス見るかぎり自力で進化もできるしな
なんでいじめられるんだ? - 5二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 04:55:50
でもさ、海も川も水溜まりでさえ生きてけてかなりの個体数いるやつが町破壊できるやつに進化できるってやばくね?
- 6二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 04:56:50
トレーナーならレベル見れるから、20レベに近くなったら殺してしまえばいい
- 7二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 05:00:53
コイキングがギャラドスになることは一般知識じゃないのかも
- 8二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 05:01:17
- 9二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 05:37:23
初代にいた500円のコイキングおじさんとか絶対進化するの知らないよな。
- 10二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 05:39:52
そういやお前いつの間にか飛び跳ねる使えたな…
- 11二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 05:40:20
図鑑所持者自体ほとんどいないしコイキングからギャラドスに進化すること知らないんじゃね(適当)
カードゲームアニメでステータスの低いモンスター(大抵なんかやばい効果持ってる)をやたら軽視する現象に似てるというか - 12二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 05:46:47
真面目な話をすると野生個体で進化すること自体はレアケースなんでしょ
トレーナーのところにいるのは保護されてるから基本的に進化するまで育てられるけど、
野生はその前に外敵にやられてしまうことの方が圧倒的多数って話だと思う
だから野生のコイキングは個体数を増やすことでギャラドスまで成長する個体を確保しているわけで、
タマゴ歩数がかなり少ないのもそれを示している - 13二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 05:47:19
追放モノ主人公じゃん
- 14二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 05:48:11
- 15二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 08:03:16
多分これ空飛んで追いかけてきてるシーンだよな……。
- 16二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 08:05:09
- 17二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 09:35:26
地震に雷、炎、氷、水、草も使えるとか一人豊穣神状態やな……。
- 18二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 09:39:55
鯉の滝昇りで龍に至るってポケモンスナップにもあったけどあの場面かっこよすぎる
- 19二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 09:41:40
名探偵ピカチュウでも進化して大暴れだったなそういえば
- 20二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 09:43:42
- 21二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 09:46:19
日本庭園の娯楽に鯉の餌やりとかあるけど
ポケモン世界だと餌付けしたギャラドスを作り出す武家のたしなみみたいになってそう - 22二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:37:57
ガブリアス同様、初代から割りと謎パワーでふよふよ飛んでるけど『鯉のぼりは空を泳ぐもの』という理論の前には『それもそうだ』としか言い様ない。
- 23二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:46:06
だんだん人の出入りが増えてコイキングの自然淘汰が減ってギャラドスまで進化が増えて最近は釣りすれば所構わず出るようになった可能性もあるな
- 24二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:47:34
ポケモン界のカイドウじゃん
- 25二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:51:15
ギャラドスに進化するのはなかなか自然界だと条件がきついのかな
弱い生き物って基本的に逃げ回るもんだし
戦闘で経験値を稼ぐ機会ってそうないのかも - 26二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 10:54:26
- 27二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:16:08
うっかりヒトに釣られて飼われるほうが進化の可能性が大なのか……。生息してないイッシュ地方だと物珍しさで飼ってるヒトそれなりにいそうだね(コイキング売りのおっさんいたし)
- 28二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:19:58
コイキングは最初はねるしか技覚えてないから体当たりを覚えるまでは悪あがきにかけるしかないし
野生でギャラドスに進化できるのはエリート中のエリートでしょ - 29二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:20:43
マックスレイドだとトップクラスの有能なんだよなあ…
- 30二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:20:58
初代のポケモンだから……
いま実装されたなら進化に高レベルを要求されそう - 31二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:22:10
不味いぞ
- 32二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:22:14
- 33二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:24:54
- 34二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:27:36
昔のアニポケにもコイキング売りのおっさんいたけど今いないのかな
- 35二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:29:16
初代からずっとLv20でギャラドスに進化してくれるが当時はネットも攻略wikiも普及してなかった時代なので
見るからに弱いコイキングをギャラドスになるまでレベリングするプレイヤーは殆どいなかったそうな - 36二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:30:10
初代のアニポケでロケット団の持ってたコイキングがいきなりギャラドスに進化してなかったっけ?
- 37二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:46:12
- 38二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:51:44
割と説得力のある生態してる
- 39二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:58:01
それだと錦鯉の品評会みたいなのをギャラドスでやったりする感じになるのか……。
- 40二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 12:26:55
コイキングは単騎でレッドすら倒せる逸材だからな
- 41二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 17:11:28
コイキング自身は鯉っつーより鯛な見た目してるよな。
- 42二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 17:33:48
- 43二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:34:27
- 44二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 22:40:10
結局家で世話できなくて近所の川で暮らしてもらうんだけどいつかトレーナーになって真っ先に迎えに来るからな……!という男の約束路線が頭をよぎったが何も知らず遠くからやって来た釣りびとが腰を抜かしたり、研究所で始まりの一匹を貰った後速攻でギャラドスがパーティINするとかバランスもなにもあったもんじゃねえな、と想像してしまうスれた大人の俺……。
- 45二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:57:14
でんきタイプがパーティに居るかどうかで脅威度がダンチ。いわタイプで対抗なんぞまずしないから今なおシナリオ中でも出されると思わず身構える一匹。
- 46二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 05:43:48
野生で進化できた幸運かつエリートな個体はコイキングの群れのボスとかになるんだろうなやっぱり。
それ踏まえると金銀のいかりのみずうみでロケット団がやらかした強制進化計画って割りとシリーズでも屈指のお手軽なのにヤバい所業だったんだなあ……。 - 47二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 06:07:47
- 48二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 07:14:58
- 49二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 07:17:40
そういえばギャラドスくんて子育てするんだろうか
それならギャラドス増えそうだが - 50二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 15:24:35
ギンガ団の下っぱがギンガ団でもコイキングはいらないわねーみたいな事言ってたな
食糧とかじゃなくて戦力的な意味だろうけど - 51二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 15:27:58
コイキング時代は基本雑魚だし、ギャラドスは町一つ滅ぼす逸話もあるような「きょうあく」ポケモンだし、実力のないトレーナーが軽々手持ちにしていいポケモンじゃないよな
- 52二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 16:10:59
(ギャラドスは強いけど育てるまでのコストと労力が釣り合わないから)コイキングは要らないわね~、って意味だろう。じゃなかったらアホの子だ。
- 53二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 19:52:35
コイキングから愛情持って接すると進化しても主人にゴロニャン♥️となるギャラドスであって欲しい。血の気が多くなるのはしゃあないか。
- 54二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 00:12:06
強い生き物は単独で生活するのがお約束みたいなところあるから一人で居心地の良い縄張り探すか、武者修行の旅するか、なイメージ。コイキングとは気性が違うからか子供育ててもスパルタ式かそんなに長く一緒には居なさそう。
- 55二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 00:14:07
- 56二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 09:45:07
- 57二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 10:26:27
コイキングって昔は今よりもう少し強かったらしいから
もしかしたら太古のコイキングと太古のギャラドスは今と違うポケモンだったかもしれねぇ
というか地味に一つのポケモンを見ても生物として進化や退化をしているのがわかる貴重な記述だなあれ - 58二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 11:58:36
ちょうどタイムリーなレジェンドに太古のコイキングは出ないんだろうか?
- 59二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 12:17:59
- 60二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 12:28:03
逆に野生のギャラドスっていたっけ?
無理矢理進化させられた赤いギャラドスは除いて - 61二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 12:30:24
普通に釣りとかで釣れるぞギャラドス
- 62二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 12:32:25
野生で出てこないのそれこそBWの時くらいじゃねーか
まあBW2では出るんだけど - 63二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 12:38:32
そうなのか、うろ覚えの金銀で記憶止まってるんだ済まんな…
そうすると割と野生でも進化出来んのかコイキング、ますますよく分からん - 64二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 12:41:30
俺たち主人公は好き勝手に各地のギャラドス捕まえてるけど……
よく考えたら頂点捕食者っぽいポケモン捕まえまくるのって生態系に影響大きそうだな……
逆にギャラドスがいなくなったところに別の水域から侵入してきたポケモンに対抗してコイキングが進化してってサイクルなのかもしれないけど - 65二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 13:13:39
イダイトウと互角の縄張り争いを繰り広げる古代コイキング……。レジェンズを遊ぶ歴戦のポケモンプレイヤーが「コイキングw」とか馬鹿にしてたらアホみたいに強くて返り討ちにされました、みたいなネタを仕込んで欲しいなあw
- 66二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 13:20:52
- 67二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 13:29:34
- 68二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 13:30:47
どちら様ですかと困惑する自信がある
- 69二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 18:32:53
コイキング売りってもしかして全国指名手配並みにやばい犯罪なんじゃ……?
- 70二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 21:42:49
- 71二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 21:49:49
ギャラドス大暴れすればギャラドスと共存できる生き物は川底や湖の底に隠れて難を凌ぐけど
ギャラドスと共存できない存在はここで競合して排除したりされたりするんだろうな
結界ギャラドスがいた時代の生態系にその一帯は戻ると
- 72二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 23:27:08
- 73二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 23:30:07
- 74二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 23:32:35
- 75二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 01:40:44
- 76二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 08:03:44
ギャラドスは割りとバランス型のポケモンなのでとんがった個体値のコイキング進化態は新しくあっても良いと思う。
- 77二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 08:05:43
しかもこいつ大器晩成型と思いきやギャラドスに進化するの結構早いんだよな…
- 78二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 08:38:59
生態的に早熟な生き物は寿命が短いものだけど、ギャラドスは長寿のイメージしかない。
- 79二次元好きの匿名さん21/11/30(火) 20:22:51
コイキング売りのオッサンってやっぱロケット団崩れとかだったのかな……?