- 1二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:11:32
- 2二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:12:07
程度の問題では…?
- 3二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:12:36
単語関係になると自分のセンスのなさで西尾維新先生の爪の垢飲みたくなるし
考えている内に設定の粗を見つけてやりなおしてを繰り返す作業 - 4二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:14:32
葉っぱ1枚を細部まで作り込むのが無駄とは思わないが
書くべきは森なんだって意識は持っておかないとヤバいよな - 5二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:14:58
ぶっちゃけ気分とかジャンル、作風によるギャグとか求めてるときに難解な設定とか出てきても知らねえ!ってなるし
読み応えある冒険ものとかだとそういうのがほしいしで - 6二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:15:11
- 7二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:16:22
大道具小道具に凝った挙げ句劇中でその解説に終始し
物語が一切進まない、ということにならなければ良いのよ - 8二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:18:35
読者による、頭空っぽで読める話が好きな人もいれば重厚な設定が大好物な人間もいる
「読者は○○が好きかどうか」で括らずターゲット絞ってそいつら好みの小説書けばいいんじゃないの - 9二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:19:12
書く方からするとダンジョンとかのナーロッパとかのふわっとした概念の便利なことよ
- 10二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:35:34
凝った設定は大好きだけど、作中独自の単語だらけだと読む気無くすな
- 11二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:36:12
偉大なる先達トールキンがマジで偉大すぎる
- 12二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:45:51
緩いシェアードワールド的な感覚で通じるわかりやすさってのは強いよ。説明に時間かけたくないならあり。
- 13二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:50:52
設定凝るのはいいと思うけど、それを使って面白い物語が書けるのか?
- 14二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 21:56:38
読者意識するのはちゃんと書けるようになってから
自惚れるな
まずは好き勝手書け - 15二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 22:14:00
ストーリー、キャラクター、ドラマ等の部分がよくないと「世界観が好き」まで辿り着かないイメージがある
- 16二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 22:43:12
設定はあくまで小道具に過ぎない
そこにかかる時間があるならキャラやストーリーを練ったほうがいい - 17二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:28:25
- 18二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:39:14
大多数の読者は、キャラとストーリーを見に来ているんであって、ワールドを見に来ているわけじゃないぞ
例えば、アニメの背景画像集や設定資料集のためだけにキャラもストーリーも好きじゃない作品の円盤を買う奴らが多数派に思えるか?
ちゃんとキャラとストーリーを見せながら奥深いワールドを見せるんだ。なお、とても難しい模様 - 19二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:41:13
まあ大事なのはストーリーとキャラクターだよね
前提としてここを一番しっかりして脇を固めるための小道具として世界観がある - 20二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:42:26
世界の設定なんて別に一気に放出するもんでもないから最初はある程度ガバっててもいいしな
重要なのはキャラとそれを生かすストーリー