- 1二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 22:48:58
- 2二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 22:50:36
人によるおじさん「状況による」
- 3二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 22:53:35
作者の好みと、どれだけキャラを印象づけたいかによる。そもそも細かく描写できるだけの文章力があること前提ではあるけど、強調したり区別つけたいなら一度目は細かく説明してもいい。さすがに全ての登場人物に適応するもんじゃないけど、目立たせたい奴の特徴を正確に描写するのはそれだけ重要な証だからな
- 4二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:15:04
必要だと思うくらい
- 5二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:16:38
小出しにしたほうが驚きあるかも
最初は髪、性別、体格くらいでいい - 6二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:22:32
主人公の容姿は鏡に映った自分の姿とか第三者視点で美醜、髪型、髪の色、特徴的なら肌の色とかの描写欲しい
他の主要人物とかも同様に
まあ外見がストーリーに大きく関わらないなら一度に細かく描写しないで「長い髪をかき上げた」とか「〇色の瞳がキラリと光り…」くらいでいいんじゃね? - 7二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:33:08
設定の作り込みについてスレ立てした人と同じ人?
もしそうなら同じスレ内で質問した方がいいよ?
それはそれとして容姿は鏡で見てわかる程度の説明はほしい - 8二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:37:30
リゼロを参考にするとわかりやすいかもしれない
男も女も基本は超詳しく描写してくれている - 9二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 06:54:11
- 10二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:06:25
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:09:03
色んなことをここで聞いてゆっくり学んでいけばいい
- 12二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:19:40
- 13二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:19:42
ラノベでもイラストレーターによってキャラデザ固まった巻の次から露骨に外見描写増えたりする(特に男のサブキャラ)ことあって、あんまり考えてなかったんだなって透けて見えるときある
- 14二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:22:15
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:24:19
- 16二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:26:21
- 17二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:27:12
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:28:16
服装は少なくともデートで気合はいってるとか、VR系とかファンタジーの装備でない限りはそこまで描写しなくて良いんじゃね?少なくともキャラの特色とかでない限り色とかアクセサリーまで細かく出てることってそんな見ない気がするし
特徴も詳細とか例えばどんな美女かっていうのは他に複数出るなら特徴出したほうが良いけど、そうでないなら大雑把でいいだろうし
基本的に小説でズラズラ書かれてもあまり印象に残りづらいから大雑把でいいと思うわ - 19二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:29:27
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:30:28
一度のシーンに説明を詰め込みすぎると読者もくどいと感じるから
少しずつ分けて描写するのもいいぞ - 21二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 08:19:23
- 22二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 08:24:48
あんまり長々と説明されても目が滑るし特徴的なパーツだけでいいと思う
- 23二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 08:29:19
髪型と髪色は説明するかな。服装はファッションに疎いので精々パンツスタイルとかスカートスタイルとかの大雑把なくくりだけにしてる
- 24二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 08:49:41
それは、切れ長な瞳が印象的な黒髪の美青年だった。
年齢はスバルよりいくつも上で、二十代の前半から半ばといったところか。目を奪われるほど整った顔立ちをしており、しばらく森や集落で過ごしたことが原因で髪の乱れや頬の汚れが目立つものの、それすらも持ち前の美貌を際立てる役目を果たしている。
すらりと長い手足と、細身の胴体の上にその顔が乗っているのだから、おおよそ美丈夫として完成された存在感と言えよう。
だが、やはり彼の人物の最も特徴的なのは、その黒い瞳にあると言える。
見るもの全てをひれ伏させるような、凄まじい覇気と威圧感を伴った眼光。
それを真正面から向けられ、すでに膝をついているスバルは、自分がその姿勢から傷や疲労感とは異なる理由で動けなくなるのを感じた。
わかるのだ。魂が、目の前の人物に対して屈服しているのだと。
その、凄まじい存在感の理由は――、
十歳かそこらの幼い、褐色の肌をした少女だった。
白い衣を体に巻いて、動きやすい露出の多い格好をしているのは、こうした亜熱帯の雰囲気がある土地に適応した装束なのだろう。
おかっぱに近い髪の毛の、その先の方だけ桃色になった特殊な髪色は、おそらく染色しているのが理由だろうか。髪の付け根の方は黒い色をしており、『シュドラクの民』は黒髪だというトッドの説明とも合致する。
リゼロは元々の文量が多いからこれでもくどく感じにくい
他の内容がぶ厚いかどうかじゃないか? - 25二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 08:59:56
貴族は金髪碧眼、吸血鬼は緋眼みたいな作中設定があるみたいに見た目に意味があるならそこは設定公開前でも詳しく描写する
無いならキャラごとに識別できるレベルかな - 26二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 09:42:07
人違いでしたらごめんなさい
- 27二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:13:32
転移系で髪色が明らかにカラフルで「別の世界だ!」ってなる容姿描写好き。本好きみたいな
- 28二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 16:38:52
髪と肌の色と性別と軽い服装(ゆったりした上着とかロングスカートだとか)がわかると嬉しい 脳内でイメージ出来る程度の情報量
- 29二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 16:44:18
魔界水滸伝で5ページ分美しさを語られる美女が出てきたあと1ページで死ぬのは酷いギャグだったよ
- 30二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 16:50:26
銀英伝の容姿描写は何だかんだで参考になる
- 31二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 20:22:32
外見ほぼ書かずに書籍のイラストで発覚するやつもあるね
- 32二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 20:42:34
ただ女キャラの外見描写だけやけに詳しいと主人公がなんかキモく見えるのあるよね
- 33二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 20:44:23
おれは強調したい部分はその回で初めて出た時に毎回書くぜ
大体筋肉がやべぇキャラと胸がでかい女の描写になるけど
それだけ覚えて帰ってくださいねーの精神でやってる、髪の色とか瞳の色とかはキスシーンくらいでしか描写しない - 34二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 20:56:00
小説内では簡易に済ませときつつ、後書きの補足として細かい説明置いとくとか?
書籍化したらどうせイラスト付くしな - 35二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 22:06:29
なんでって思ったけど、一人称の小説かな
- 36二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 22:22:46
ハーレム物だと特に細かく書いて欲しいと思うな俺は
容姿も分からん美女美少女設定だけのキャラ増やされてもあれだし - 37二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 22:30:07
書く意味から逆算していけば良いと思う
例えば貴族のキャラだったら「艶のある金髪」とか「血色の良い肌」とかでそのキャラの生活水準を表せる。
服装も「スポーティなショートパンツ」とか「野暮ったい丸眼鏡」とかでどんなキャラなのか人となりを表す事ができる。
だからキャラの書きたい部分、書かなければいけない部分を元にして外見の描写をすれば良いのでは