趣味でずっと哲学の勉強してるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:40:18

    なんか質問ある

  • 2二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:40:37

    哲学って何?

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:41:08

    尊敬する哲学者教えて

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:41:47

    哲学学ぶと病むと聴いたけどどう?

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:42:06

    >>2

    死にかたを学ぶ学問て王ドロボウで言ってた!

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:42:11

    哲学入門って何読めばいいの?
    論理哲学論考で挫折したんだが

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:43:15

    >>2

    経験的には知りえないものに名前を与える行為

    「神」や「絶対精神」など。

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:43:36

    俺はショーペンハウアー好きなんだけど
    そちらは誰が好き?
    あと所見でいいんだけどショーペンハウアーにはどんなイメージ持ってる?

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:43:46

    ぶっちゃけ今の世の中哲学なんかより統計学だの物理学だのやった方がよっぽど真理の探究ができると思うんだけどどう?

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:44:14

    人生の意味とかの答え見つけるのがルールなの?

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:44:22

    >>3

    ヘーゲル、デリダ

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:44:40

    スレ主大人気やな。みんな興味津々やん

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:45:28

    哲学やって得たものってある?
    精神性とか考え方とか

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:45:29

    >>4

    頭おかしくなる

    けど学ぶ前より日常生活で優しくなった

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:47:07

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:47:13

    >>6

    分からん

    自分は内田樹の『寝ながら学べる構造主義』を読んだのが最初だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:47:39

    勝手に哲学自信ニキがレス付け始めるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:48:02

    >>15

    きっしょ。どんだけかまってもらいたいんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:48:34

    >>15

    別に許されるだろ、寝な

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:48:49

    >>8

    部分的には日常生活でだいぶ役立つし、同世代のヘーゲルより余程自分なりに思想を更に発展させる余地があると思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:51:40

    >>20

    なるほどなぁ

    確かに日常生活で後ろ向きでもいいんだって学びを得たのは役に立ったなぁ

    答えてくれてありがとう!

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:52:28

    >>9

    身も蓋もない話をすると真理を探求しようとあまり思っていない

    というか、ある種の哲学は「真理を探求しよう!」というモチベーションが強くあるんだけど、「どのような時代にどのような仕方で真理を探求しようと(哲学しようと)する人が現れるのか」というメタ哲学的な方向により関心があるから。

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:57:05

    >>22

    うーん…

    個人的に「真理を探求しよう」という誠実さすら失ってしまうと

    哲学は言葉遊びや形而上学的に優雅な戯れに過ぎない虚学と化してしまう気がするけどな

    「どのような時代にどのような仕方で真理を探求しようと(哲学しようと)する人が現れるのか」も

    ソフィスト的ペテン師と真の哲学者を判別するだけのAIですら代替可能な単純作業に堕ちかねないと思うし

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/29(土) 23:57:50

    >>22

    そもそも、自然科学とある時期以降の哲学は大きな違いがあり、自然科学の場合は基本的に

    自然で起きた事象A→観察者の脳内A´→テクストA´´→読者の脳内A´´´と何度か媒介を経ながらも極力そこに変容が起きないことを良しとするけど、哲学は必ずしもそうではない。だから真理にばかり固執することに意味が無い。

  • 25二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 00:01:20

    スレ主コテ付けてくれると助かる
    哲学詳しくないけどスレ主にオススメの本とかある?

  • 26二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 00:02:54

    >>13

    あまりないけど、日常的に実践できるもので言うと、色々な価値観や決まりの由来、どういう理由によるものなのかについて考えることは増えたかな。

    ただ、例えば「聖書で書かれているこの決まりはこれこれこういう経済的理由によるものなんですよ〜」とか言ったら失礼だろうし、そこも兼ね合いだけど。

  • 27スレ主23/04/30(日) 00:07:00

    7、11、14、16、20、22、24、26は私です。


    >>25

    分かりました、アドバイスありがとう

    最近読んだので言えば『哲学するって、どんなこと』とか。

  • 28スレ主23/04/30(日) 00:13:02

    >>23

    わりとおっしゃる通りで返す言葉もないが、ある程度ルールを意識した上での言説発生ゲームというか、それなりに本を読んだそれなりに頭のいい人たちによる言説が世に溢れることは巡り巡って社会がおかしな方向にいかないためのクッションにもなるんじゃないか、と信じている。それは「(自然・社会)科学的」真理のみならず思考を惹起するような言葉遊びも多少必要なんじゃないかな。

  • 29二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 00:18:55

    >>23

    真理を探究することが哲学の目的ではないと思うが

    哲学は人間の思考を明晰化して記述したものでしかない。それは理性に縛られていて、たとえ真理から離れていようと論理的矛盾がなければ哲学に於いてはそれは是とせざるを得ない

  • 30二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 00:20:26

    ニーチェの超人ってどういう事なの?
    具体的には永劫回帰がよくわかんないんだけど

  • 31スレ主23/04/30(日) 00:24:57

    >>30

    生きることの、この世界の無意味さを受け入れつつ尚も生きようとする人

    個人的には、永劫回帰そのものはあんまり重要じゃないと思う、永劫回帰のような終わらない倦怠するような世界でも生きる意志を喪わずにいよう!と言うための例に過ぎないというか。

  • 32二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 00:26:37

    ウィトゲンシュタインの言語ゲームって何?
    一部では哲学という学問を終わらせる哲学だと言われていると聞いたが

  • 33スレ主23/04/30(日) 00:40:06

    >>32

    正直自分にも分からない、が、言語ゲーム論で哲学は(完全には)終わることはない

    それは言語が不完全なものだから。哲学は経験的世界を分節化する日常的な言語構造では語ることのできないものを語ろうとする営みだし、言語は不完全だからそんなことはできないのに人は永遠にそこを彷徨うので終わらせられない。

  • 34二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 00:44:18

    >>30

    あらゆる観念や概念に意味や価値がないと悟ったうえで「それでも」と逆説的に自己を肯定することができた人間、新たな価値を創造できた人間を超人と呼ぶ。超人は、神や楽園など彼岸的な存在を否定する。故に目的地を持たないし、どこへも向かうことができない。永劫に回帰し続けるしかない。実在は言葉の中にしかなく、言葉は自己に準拠するしかない。実在を求めてひたすら回帰する状態を引き受けることを永劫回帰と呼び、ニーチェはそれを最高の肯定の形式と言った。

  • 35二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 00:45:52

    なんか哲学系を学んだ人ってそこに興味ない人を小馬鹿にしてない?

  • 36スレ主23/04/30(日) 00:48:54

    >>35

    「身分の高い人→役に立たないものをやる」という古代ギリシャ以来の価値観がゆるやかに「役に立たないものをやる→身分が高い」という倒錯した価値観に逆転していったたんだと思う。なんかごめん。

  • 37スレ主23/04/30(日) 01:00:38

    34さんに私よりずっと良いことを言われてしまった。言語でしか世界は語れないが言語で世界は語ることができない(というより、我々が語るのは世界ではなく我々が語る以前に以前に構築された「言説の空間」)、何かを生成する力も人が破滅するのもここの差異に由来すると思います。

  • 38二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 01:16:31

    ジェームズ、パース、デューイをプラグマティズムでくくる実益って何すか? 共通点がそれほど多いように見えないんすが

  • 39スレ主23/04/30(日) 01:27:25

    >>38

    ごめん、その分野に関心がなく全く分からない

    個人的にはエルンスト・マッハとかもそこに入れてほしいかも

    「取り敢えず」括っておくというのがそれ自体なんともプラグマティックですね(ごめんなさい)

  • 40二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 01:31:02

    >>24

    なるほど、分かりやすい

    けどそれで知の規範を作れるのか、そのような営みの先に何があるのか?

  • 41二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 01:37:21

    スレ画像のデリダって確かソーカル事件で批判の対象になったポストモダンの哲学者の一人じゃなかったっけ
    スレ主的にあの事件のことはどう思ってるの?

  • 42スレ主23/04/30(日) 01:44:04

    >>40

    良い質問です。哲学者は透明な、世界を写し取る鏡であろうとしているわけではないので、むしろどのように規範(ディシプリン)から逃れた言説を生み出せるのかに苦心しているところもあると思う。だから言葉が媒介される度に枝分かれすることにも価値があるわけだよね。まぁ、私は学校などで哲学を習っていた訳でもないディレッタントなので哲学者の言説にどれだけ論文的な規範があるのかは分からないけど。

    その先に何があるのかも、分からないけど、言説がウィルスの複製のように無目的的に増えていくのも面白いんじゃないかな。

  • 43スレ主23/04/30(日) 01:50:29

    >>41

    一応ソーカル事件でデリダは批判されていないハズ。

    ぶっちゃけどうでもいい、が、哲学で数学をあまり使うのは好きになれない(誤っているからではなく、むしろ曲がりなりにも数学には還元出来ない世界を放浪しているのだと信じたい)

  • 44スレ主23/04/30(日) 01:51:53

    あくまで趣味でやっているだけなので哲学書読んでも何か書くことは殆どないので、こういうのは楽しいね。

  • 45二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:13:16

    哲学みたいな役に立たない学問に金をかける必要性はあるのか?

  • 46二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:19:04

    >>9

    経済学部生だけど統計学はあくまで分析の手法でそれをどう解釈して心理を見いだすかはまた変わってくると思うしそれをやるのが哲学だと感じる

    検定等の有意性を検証する手法はあるけど結局データなんて恣意的な解釈が可能だし

    哲学を学んでるスレ主はすげぇと思うな、自分も哲学書に手を出したことがあるけどあんまり理解できなくて断念したからなぁ…

  • 47二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:19:37

    「ソフィーの世界」を高校生のころ読んだんだけどあんまりわからなかったんだよね
    哲学って物事のとらえかたみたいなのでいいのかな?

  • 48スレ主23/04/30(日) 02:24:39

    >>45

    もっと早くその質問がくると思ってた笑

    まぁ、哲学が潰されても代わりに別の役に立たない学問が設立されるだけだと思う。

    仮に哲学の学説そのものが役に立たなくても、そんな役に立たない哲学書を買う人がいる、という意味で結果的に経済回るしいいんじゃない。世の中には役に立たない本を買いたがる人が沢山いるからな。

  • 49二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:25:47

    >>46

    統計学を突き詰めた末に「データなんて恣意的解釈が可能」「統計学だけで真理に到達するのは不可能」と言うならまだ分かるんだが

    哲学者って往々にして哲学以外で思考を追求する方法を学ばずあくまで哲学の中だけで論を展開するってのが不信感覚えるんだよな


    てか学際的な知がますます求められるこの時代

    哲学だけに籠るようで良いんだろうか

    哲学者だって自然科学や純粋数学を学び自身の論に生かしていく必要があるんじゃなかろうか

  • 50二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:32:22

    >>49

    そういう動き自体は既に哲学でも起きてるから安心してもええぞ、例えば実験哲学とかで統計やデータを用いるようになってきてるんだ、哲学も変わってきてるんだ

    教科書だとどうしてもアーレントやハーバーマスくらいしか扱わないからそんなイメージはないかもしれないけどね

  • 51二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:36:53

    >>50

    思うんだが物理学者や統計学者が哲学を学んで実験の解釈や計画立案に活かすのと

    哲学者が物理学や統計学を学んで同じことをするの

    明らかに前者の方が最初から専門的に学んでる分高度なことができると思うんだけど

    ある意味最初から哲学者になろうと考えるのってハンデじゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:40:27

    別に哲学って観念的なものだけを考えるだけじゃないからな

  • 53二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:40:41

    >>49

    数学や自然物理学を使うな哲学に!

    意味も分からず賑やかしや知的欺瞞のために使っていたのがバレてポストモダン哲学が荼毘に付しただろ!

    ソーカル事件から学んでないの?ガチで?

  • 54二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:41:05

    >>51

    物理学は門外漢だから何も言えないが統計学って別にそこまで高度じゃないからいつでも使えるようになると思うけど……

    まあこれ以上はスタンスの違いだと思うよ、貴方は哲学なんていらないと思ってて私は哲学は必要だと思ってる、それだけ

  • 55二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:41:16

    >>45

    (あにまんやってるお前がそれ言う?)

  • 56二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:44:08

    >>54

    いらないというか出発点や基礎とする点が違うんじゃないかってことなんだが

    最初から哲学を学ぶんじゃなく自然科学的な学問の発展として哲学に行かないと

    形而上学や過去の哲学が犯した延々と空虚な論を展開してしまうという失敗を克服できないんじゃないか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:48:27

    >>56

    どっちが先かって正直関係あるか?

  • 58二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:54:20

    >>57

    それこそ学部生時代から学ぶと考えれば

    哲学畑→別学問を探究してみましたってのと

    自然科学畑→別学問を探究してみましたってのでは全然違うだろ


    で、哲学者が後から学んで自然科学的な学問を修めることができると言えるのか

    正直「哲学と自然科学は方法論が違うから」で済ませようとする態度だけ見ても

    その答えが真であるかはだいぶん怪しいと思うだけどねぇ…

  • 59二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 02:58:51

    >>58

    すまん、説明見てもよくわからん。哲学の分野によってもかなり差異があるし、そもそもどこの分野を指してるのかよくわからん。

    あと哲学と自然科学は方法論が違うからで済ませようとする態度の具体例ってなによ

  • 60二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:01:58

    >>58

    なんというか自然科学的な手法って必ずしも哲学に必要だとは思えないかなぁ

    正直「私とは何か」とか「存在とは、意味とは何か?」とかって統計的に検証しろと言われても困る

    まぁ、例えば「リンゴを見たときに発生する神経反応が『リンゴを意味するものであるかどうか』を統計で分析する」くらいならできるかもしれないけど

    そもそも果たしてその方法で「意味」ということを解明できるのか、って議論も必要そうだけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:02:23

    >>59

    >>53とかこういうの

    てか前に出てるけどソーカル事件とかでもあったじゃん?

    哲学の知的営為において自然科学的知識はメタファーは思考の飛躍のため用いられるキーワードだから

    その厳密な意味を等閑視するのも黙認すべしって態度

  • 62二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:08:09

    >>60

    そもそも「リンゴを見たときに発生する神経反応」や

    「リンゴを見たときに発生する神経反応が『リンゴを意味するものであるかどうか』を統計で分析する」こと「すら」できない人間が

    「私とは何か」とか「存在とは、意味とは何か?」を語れるのって話なんだが


    シンプルな話じゃない?そこに自然科学的知見がプラスされるかされないか

    プラスされた方が証拠立てて物を語ることができているというわけで

    総合的に見てより支持に足るという判断が下せる

  • 63二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:09:33

    どっかの哲学者が、結局思考って生まれた国の言語にある程度規定されてて限界あるよね~って話をしてたと思うんだけど、誰だかわかる?
    あとこの問題って超えられる問題なのかな

  • 64二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:10:41

    >>61

    そこはわかったが、結局それはどの哲学の分野を指してるんだ?哲学の全てが該当するとは思えない

  • 65二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:12:08

    >>63

    サピアウォーフの仮説?それならどっちかというと言語学だが

  • 66二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:13:02

    >>64

    特にポストモダンと言われて近年持て囃されてる分野のことだな

    こういうのが主流になってるようじゃ学問としてアプローチが間違ってると言わざるを得ない

  • 67二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:13:11

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:17:16

    >>62

    だから最後に「その『神経反応を統計的に分析するという手法は果たして本当に意味の解明に繋がるのか』を議論する必要もある」って書いたやん? これが出来るのはそれこそ教科書に載ってるような哲人が積み重ねてきた議論や手法を理解してる哲人の得意分野だと思うよ


    現代の学問は一人で理解するにはあまりにも広大すぎるんだよね、それこそ貴方が例にあげてるソカール事件なんて哲学者が数学や物理科学にまで手を出そうとしたから失敗した訳で

    同様に統計学や物理学が現象学や近代哲学を語ろうとしても同様に失敗すると思うよ

    だからこそ各分野の専門家が意見を交換しあって方向性を定めるのが一番賢いやり方だと思うな、個人的な意見になってしまうけど

  • 69二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:17:34

    >>63

    個人的には「超えられる」が正解なんじゃないかと思う

    例えば名詞の定不定や単数複数の区別が曖昧な日本語を操る日本人は

    何かの現実の事物の定不定や単複の区別ができなくて困難に陥ったりするか?

    同様に日本語は動詞の過去形と完了形の区別が曖昧だったりもするが

    それが原因で動作に対する時間的発展を上手く捕らえられず苦労したりするか?

    みたいな感じで検証していくと言語的特徴から離れたところで補完が成り立っていると考えられる

  • 70二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:19:06

    >>62

    数字だけで精神的なものを含めて世界の全てを解明出来るようになるならそりゃ哲学はお役御免だろうけど

    まだそうじゃないよね

    そもそもあなたは「リンゴを見たときに発生する神経反応が『リンゴを意味するものであるかどうか』を統計で分析する」やり方を分かっているの?

    それを分かっている上で「私とは何か」とか「存在とは、意味とは何か?」を語るやり方への道筋を言えるの?

    そのような要点を曖昧とさせる語り口は弁論術として敢えてやっているのでなければ文系的な表現能力か哲学的な追求能力に欠けていると思われるけど

  • 71二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:20:39

    >>68

    あなたが「同様に統計学や物理学が現象学や近代哲学を語ろうとしても同様に失敗すると思う」と述べるなら

    私は「その部分に知的非対称性があるから自然科学から哲学を併呑していくようなアプローチは成功すると思う」と主張するね

  • 72二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:22:57

    哲学って専門的に学ばないと前提となる思想や時代背景が多すぎて法学並に字面や文章だけ読んでも無意味じゃないの?

  • 73二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:26:31

    >>71

    まあね、>>54でも言ったけど結局スタンスの違いなんだろうね

    個人的な意見になってしまうけどどちらが正しいかを判断するのは多分難しいだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:28:51

    スレ画ってだあれ?

  • 75二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:30:19

    場所にもよるだろうけど大学生レベルだと哲学専攻でもプラグマティズムや現象学をガチガチにやるとかよりは
    哲学的な思考について学んだ上でそれを活かして論を組み立てられるかってのがメインじゃないかな
    特段複雑でややこしい所ばかりが取り沙汰されて哲学って学問自体が摩訶不思議で何やってるか分からないものって印象ばかりで語られてる感はある

  • 76二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:31:13

    >>65

    >>69

    ありがとう!

    言語による限界は一見あるようだけど、言語の特性をしっかり理解して逆算すれば、補うことも可能だと受け取りました

  • 77二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 03:45:26

    自分は理学の関連で倫理を取ったんだけど、その時に出てきた「徳倫理(virtue Ethics)」って概念がよくわからん
    「徳」のある人なら何をやってもいいの?それともやってもいいことをやる人が「徳」のある人なの?

  • 78スレ主23/04/30(日) 07:28:08

    >>74

    ジャック・デリダって人!僕が最も好きな哲学者の一人。

  • 79二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:34:37

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 07:48:49

    ハイデッガーの存在と時間を分かりやすく教えてほしい

  • 81二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 08:14:36

    >>80

    『存在と時間』ってハイデガーの思想を指す言葉じゃなくて、ハイデガーが書いた本の名前だぞ

    つまり、お前の言ってることって『ワンピース』を分かりやすく教えてほしいと言ってるのと同じ

    そんなこと訊かれても、主人公のルフィが海賊王を目指す冒険の物語って概要しか説明できないだろ

    『存在と時間』ってひとつの思想についてまとめた本じゃないから、せめてその中のどこを教えてほしいのかまで言うべき

  • 82スレ主23/04/30(日) 08:27:50

    >>80

    僕なりに一言で言うと、言語の限界が言語そのものの可能性でもあり、人間の限界が人間(についての問い)の可能性でもあり、哲学の限界が哲学の可能性でもあるということ。

  • 83スレ主23/04/30(日) 08:29:39

    >>79

    興味無いから分からん!所謂エッセイ系哲学者にも良いのと悪いのがあると思うけどね

  • 84スレ主23/04/30(日) 08:39:31

    >>47

    遅くなってごめん!まぁそれも一つにはある

    そういう意味で言えば、捉え方の捉え方、捉え方の捉え方の捉え方……といくらでもメタに認識を掘り下げてくことはできるわけで、でもそれを延々とやってると何も言えなくなるからどこら辺で止めるかの駆け引き、という側面があると思う。

  • 85二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 09:06:15

    レフランréférentとシニフィエsignifieとシニフィアンsignifiant、目の前にある実体を持つ木、言語上で想定される概念上の木、「木」と言う言葉はそれぞれ一致しないと言う認識で合っているだろうか
    あとふわっとした質問ですまんが言葉と認識、事象の一部を切り取って語る行為とその影響とかで面白い本はないでしょうか

  • 86スレ主23/04/30(日) 09:29:14

    >>85

    合ってるとおもう🙆‍♀️ シニフィエの場合あくまでシニフィアンという枠組みがあって初めて成立する、という意味でレフランと異なるのかな。ただ、シニフィエという言葉はあまりに多用されすぎてレフランの領域も侵食されていると思うけど……

    「言葉と認識、事象の一部を切り取って語る行為とその影響」という意味が分かるようで分からない、まぁラカン系の本とか?

  • 87二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 09:49:09

    実験なり統計なりで知見の根拠を確かめるのが大事
    ってのは近代科学の最良の成果で全くその通りだけど
    それが無ければ空理空論で意味がないってのは
    他の根拠立ての仕方を等閑視してるし行き過ぎのようにも思える
    現代の哲学の立ち位置難しいね

  • 88二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 10:09:16

    虚学な「言葉遊びの哲学」でも、それが論理上の破綻のないものであれば十分研究する意味のあるものだと思うのですわ ある仮定(それは「言葉で語ることができる」というだけでもいいのだけど)からこのような結論が出せるよ、という命題を立てられること自体に価値を見出しているので……

  • 89二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:47:01

    哲学って敬遠されがちだけど教科書で習うのは哲学じゃなく哲学史で、哲学史つまらんから哲学つまらんって思われがちなの勿体ない
    トロッコ問題やどこでもドアスワンプマン説で暇潰せる人なら素質あるって!
    哲学史も「昔は非人間的=動物っぽいなので理性が人間らしさでしたが、機械の発明で非人間的=機械っぽいになり感情が人間らしさになりました」みたいな分かりやすいのは面白いよ
    大学の講義は教授がよっぽど話し上手でない限りつまらないけど分野そのものはライト層でも楽しめるよ

  • 90二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 23:14:43

    解決した哲学問題、前提が間違っていた哲学問題、答えが出た哲学問題ってあるの?

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 00:35:44

    正直言い方悪いが専門知識もないのに首突っ込んでくるだけの厄介者のイメージしかない
    まあなかったらここまで科学が発達しなかったんだろうなってのもよく分かるから悪い部分しかないとも言わんが

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 01:56:13

    哲学って宗教みたいないわゆる気楽に生きるためのライフハックみたいなもん(あるいは人類学)だと思ってたけど
    そんな数学・物理学と関わりのあるもんなの……?

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 02:18:23

    メーヌ・ド・ビランの Volo, ergo sum.と デカルトのcogito, ergo sum
    ってどういう話なの?
    自分が哲学的ゾンビ(外見はまったく人間そっくりで、完璧に人間と同じようにふるまうが、人間と同じような意識体験は持っていない存在)でないことを示す根拠がVoloかcogitoかっていうこと?
    もしそうなら、Voloとcogitoはそれぞれ何を指しているの?

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 04:37:00

    哲学書って読もうとしても用語がわけわからんすぎて諦めちゃう

    理性とか悟性とかはそれなりに通る意味があるそうだけど、ときたま「意味の連続的スペクトルが~」みたいな明らかに書いてる人も意味わかってないだろみたいなのもあるけど、ああいうのってどう理解すればいいの? 感覚? それとも知らないだけで調べればちゃんとそういう用語全部に定義がある?

  • 95スレ主23/05/01(月) 05:10:38

    >>87

    そうだね。

    でも近代科学には感謝もしている。

    もし科学が前近代(具体的にはガリレオ以前かな)に終焉していれば「科学とは何か」とは今ほど問われなかっただろうし、それと対比される形で「哲学」を外延から規定する動きも生まれなかっただろう。

    極論マルクスもニーチェもハイデガーもフーコーもこの話をしている。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています