平成初期生まれだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 10:25:43

    ネットやらCGやら電子機器だのなんだの色んな物がどんどん進化していくのを間近で見られたのは掛け替えのない経験だったんじゃないかって最近思うようになった
    だからどうしたって話なんだけどね

  • 2カーリング女子23/04/30(日) 11:45:49

    そだねー

  • 3二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:54:40

    まだまだいくよー

  • 4二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:57:06

    多分どの時代の人も同じこと思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:57:30

    学生時代にブログ、mixi、twitter、アニメドラマジャンプ平成ライダーjpop黄金期、ゲーム黄金期

    マジでこの世代に勝てる世代ないと思うわ

  • 6二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:00:41

    >>2

    藤井聡太のスレにもいなかった?

    ずっとそのトリップで「そだねー」言ってるの?

  • 7二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:01:09

    自分も同年代だしわかるよ
    世紀変わるの経験して電子機器の目まぐるしい発達をこの目で見てきたのは得難い経験だったなと思う
    まあそれを何かに活かせるわけでもないが

  • 8二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:02:10

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:06:45

    一番頭の柔らかい時期にアナログからデジタルへの切り替わりを体験してたんだから
    その時にどういうものがどういう理屈でってちゃんと飲みながら一から覚えときゃよかったと後悔
    未だに電子社会に適応できないままなんとなくで過ごしてる

  • 10二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:08:58

    中学生の頃にLINEが無くて良かった
    ガラケーは持ってる子もいたけど持ってない子も普通にいてそこまでケータイでのやり取りが重視されてなくて助かった

  • 11二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:09:56

    10年後に今の中高生も同じこと言うと思うと鳥肌が立つ
    懐古厨になりたくない

  • 12二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:11:12

    >>11

    今の中高生も平成初期羨ましがってるぞ

  • 13二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:11:53

    テクノロジーの原理で言えば戦中派とどっちが大転換期に生きてたんだろうな
    平成年間にコンピュータがどんどん小さく高性能してたのは間違いないけど、真空管コンピュータはWW2戦中に実機が完成して、60年代には半導体が、70年代にはメインフレームやパーソナルコンピュータの概念の普及が始まってたりと、根本的なところでは平成は昭和の延長だったなぁという気がする
    本当の最後の最後に量子コンピュータが実用化され始めたけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:12:19

    ケータイがない時代に彼女作ってた奴尊敬するわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:12:26

    >>12

    どこ情報だよ草

  • 16二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:12:46

    >>15

    今の若者情報

  • 17二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:13:06

    >>12

    平成初期ってパソコン一家に一台あるかも怪しいのに?

  • 18二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:13:19

    そりゃ日本に景気のいい時代の名残りが残ってた最後の世代なんだから思い出美化されるよ
    この後の世代はガチの不景気しか見たことないもん

  • 19二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:13:45

    >>16

    だからそれがどこに書いてあるかきいとんねん

  • 20二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:22:25

    >>17

    コンピュータの原理や概念が世間一般に浸透した時期の話ね

    あとwindowsなんかは平成に入って一気に普及してたしからだけど、それ以前にPC9800みたいなPC/TA互換機とか出回ってたし、個人で持ってなくとも80年代にはデータ入力やら設計でPCに触れる機会のある人は多かったよ。なんならキーパンチャーは女性社員の仕事だったりするから女性の方がパソコンに触れていた時代まである

  • 21二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:25:03

    わりとこの30年でかなり進化したからな

  • 22二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:26:10

    携帯とかポケベルからスマホなこと考えると約30年って凄いな

  • 23二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:26:49

    >>19

    多分16が今の若者として羨ましいと思ってるってことだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:26:58

    そんな時代の変化を見てきたおっさんおばさんが流れ着いたのがあにまんというのが趣深い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています