- 1二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:35:36
- 2二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:36:24
それを言うとネタバレに…
いやこの人の存在が既にネタバレみたいなものか - 3二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:38:18
ストーリー的な繋がりはうっすらあるけど基本的に1も2も3も単独で楽しめる形にはなってる
但し3のDLCだけは1も2も3もプレイしてないと意味不明
そしてその画像のキャラは3のDLCにしか出ない - 4二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:39:03
そうなんか…とりあえず自分が知ってる知識は
1の主人公がシュルク(スマブラでしか知らない人)
2の主人公がレックス(ホムヒカのカレピなエッチなショタ)
とかそんなもんでスマブラでの知識くらいしかないんよね
- 5二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:39:16
1→2はそこまで繋がりはない。
あるにはあるけど別に知らなくても問題ないレベル。
3はせめて1か2のどっちかはやった方が楽しめる。
3のDLCは1と2両方やってないと意味わからんかも - 6二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:39:21
ストーリーの繋がりはそれなりだけど3が一番繋がり強い
ゲーム部分は作品によってある程度差があるけど概ねRTSアクション - 7二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:41:19
1と2は対してつがってないからどっちからやってもよくて
3は1と2の両方の知識ないと設定理解するの難しいって感じ - 8二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:42:05
広大な世界を歩けるrpg
戦闘は通常攻撃はオートでしてくれて、技(アーツ)か使えるようになるから上手いこと使いこなして戦う感じ - 9二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:42:59
- 10二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:43:29
3本編は別に1と2の知識いらんぞ
なんか前作キャラっぽいのがいるなぁ…で済む
実際に3から始めて楽しんでる人も多いしね - 11二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:44:36
そう、先に続編の方をやってこの人の過去を知りたいなぁで過去作をやる手もある
- 12二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:45:43
なるほど…ゼノブレイドシリーズって全作カタチケ対応してるんだっけ?してるならそのうち買おうかな
- 13二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:46:46
ゲーム性については広大なフィールドを冒険するRPG
敵はエンカウント方式ではなく普通にフィールドを歩いていて攻撃を仕掛けるか仕掛けられるかでフィールド変更とかは無くシームレスに戦闘開始
戦闘はターン制ではなくリアルタイムで進行して1キャラ操作で技を状況に合わせて繰り出す、仲間キャラはCPU操作だが賢いので基本問題ない、まあそもそも1キャラがやれることが多いから全キャラ操作は物理的に不可能だけど - 14二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:46:52
- 15二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:48:29
- 16二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:49:48
3本編はある程度1・2知識無しでも楽しめるけど設定的な話が1・2前提(特に2)なので履修した方が分かりやすい
2本編も説明少ないというか知識ある人物が限られ過ぎてて説明シーン少ないんだけど描写の整合性は取れてるので考察は捗る。本人の言ってる事が不正確っぽいシーンもあるけど - 17二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:51:08
- 18二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 11:51:10
まあレックスに興味持っただけなら2やって3やって3のDLCでもなんとか…
1やってないと知らない話がめっちゃ続くと思うけどレックスを楽しむだけなら不自由しないだろうし - 19二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:04:19
1はシナリオとBGMその他は最高峰だけどシステムがちょっと古い部分があるから通しでやる気があるならDE先にやったほうがいいかも
- 20二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:44:39
3本編は続編っぽさを極力出さないようにしてるのでここから始めても問題ないよな
その代わりDLCシナリオで全部盛りだけど - 21二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:47:37
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:48:51
- 23二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:50:40
- 24二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:50:52
戦闘に関してはオート戦闘出来るシステムあるから最悪オートにしてしまえば問題はない
- 25二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:52:57
1や2だと簡単なqteはあるがそこまでシビアじゃない
ただ戦闘システム自体は2だとチュートリアルが弱い(ゲーム内で再確認できない)ので公式サイトとかも見た方が良いが - 26二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:53:22
- 27二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 14:13:02
戦闘の共通点として役割分担をしていくゲームだよ
アタッカー 大ダメージを与えて敵を倒す
ディフェンダー 敵の攻撃を引き受け耐える
ヒーラー 仲間を回復させる
この3つの行動を維持させれば格上にも立ち向かえるから面白いよ
ついでに>>1のキャラは2でも3でもグルグル回りすぎてアタッカーなのに敵のヘイトを稼いで自滅してしまう困ったちゃんです
- 28二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 14:15:28
2では自分もハンマーとか持てば身を守れるから...
- 29二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 14:15:33
イージーモードとかもあるから難易度面は多分問題ない レベルも宿屋で結構上げれるし
- 30二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 14:34:11
2はブレイドチェンジで戦闘中役割チェンジ出来るからやや特殊よね
- 31二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 14:47:52
2だとレックスはクリティカル回復アクセでガンガン回復するからヘイト取ってもあんま困らない
クリティカル回復はどうして3には無いのか - 32二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 14:54:16
- 33二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 14:59:59
3のディフェンダーがパッとしないのも1,2で暴れたせいだろうなぁ…
- 34二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:00:06
1をやってると2のとあるシーンがすごい熱いんだけど、そのシーンのためだけにやるには1こボリュームもなかなかなんだよな
- 35二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:00:17
1と2→どっちから始めてもいい
3→1と2の後にやるのがおすすめだけど一応話の大筋自体は単独で完結してる
3DLC→1と2のファンディスクも兼ねてる全部乗せなので最後にやれ - 36二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:05:40
- 37二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:07:14
- 38二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:15:54
- 39二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 16:34:48
ヒーラー(大嘘)の筆頭じゃねーか
- 40二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:26:40
ヒーラーの仕事じゃねえだろうがぁ!
- 41二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:27:29
魔弾の雷ウーマンは鍛えきった後限定のオモシロビルドやし…
- 42二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:29:21
2→1をやって、これだったのかぁってなるのも良いし
1→2をやって、これだったのかぁってなるのでも良い - 43二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:32:25
2の戦闘で詰まったらゼノブレイド2ダイレクトを見に行くといいも あれにはヒカリちゃんってネタバレがあったけど今なら関係ないも!
- 44二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 21:06:49
- 45二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 21:09:49
ホムヒカに釣られてレックスに惚れるゲームと言われている中最初から目をつけるとはお目が高い
きっと2、3本編をやるともっと好きになるぞ
あと1と…出来ればクロスも宜しく - 46二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 21:18:38
- 47二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 21:21:02
なーに謎のゲーマーが仲間になるまでヴァンダムさんの教えがすっぽ抜けてても何とかなる
- 48二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 00:54:07
1も2も超名作だからどちらも面白いけれど万人受けしやすいのは2かな
でも1やってないと2の面白さを100パーセント引き出すことはできないから個人的には1からやることをおすすめしたい
後1をやってみてつまらなく感じたとしても1と2は話の雰囲気がだいぶ違うから2もやってみてほしい
最後に3についてだけどこれは1と2をやってゼノブレイドシリーズにハマったらやってみるって感じでいいと思う
少なくとも最初にやる作品ではないかな