- 1二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 12:58:37
- 2二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:05:11
儒教の本一冊でも読もう
前提の感覚があるなしで進め方が違う - 3二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:10:13
向こうの服着て名前は漢字にしましょうレベルだと雑すぎるとは思う>中華要素
- 4二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:10:51
封神演義や三国志や水滸伝を読もう!
でも、男性読者には中華ファンタジーは人気じゃないからあんまここでは語れないんじゃないかな - 5二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:14:14
腐敗した政府を描きたいなら水滸伝を読むべし
仙人、妖怪を描きたいなら封神演義と西遊記を読むべし - 6二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:16:57
戦記もの以外をやるなら唐モデルか清モデルが無難
- 7二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:16:58
武侠モノは敷居が高いので西遊記(マンガではない)か水滸伝(横山版でいい)を読んで損はない
キャラ付けとして面子の概念が日本の感覚とまるっきり違うのと
クソ身内はどうしても庇わないといけない事へのストレス耐性が必要かも(クソ身内の傾向はなろうだとすぐ死ぬタイプ) - 8二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:18:02
- 9二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:20:10
- 10二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:20:29
中華ファンタジー言うても宮廷政治が書きたいのか戦記や英雄譚書きたいのかロマンスが書きたいのかでも全然違うしなぁ
- 11二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:22:04
今だったらサンダーボルトファンタジーとか観ればだいたいの雰囲気は掴めると思う
- 12二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:22:11
向こうの歴史系実写ドラマ漁る方が雰囲気掴むのに良い気はする
- 13二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:22:59
- 14二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:23:24
恋愛を書くには使いやすい設定が多い、というのは、後宮モノとか宮廷陰謀劇みたいなのかな?
男性読者に限る理由がいまいちわからないんですけど、なんか女性読者がたくさんいて、だからだいたい女性なら中華ファンタジーを語れるという理由になるような作品とかあるのかと思いまして
- 15二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:24:38
名前にはルビ振ってくれるか人物紹介ページをつくってくれると助かる
- 16二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:25:20
女性ファンが多いのは女主人公によるロマンス作品であって中華ファンタジーそのものではなく無いか?
- 17二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:25:53
- 18二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:28:24
- 19二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:29:43
- 20二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:31:30
- 21二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:31:40
俺は中華ファンタジーに造詣が深い訳でも無いが、まだ未読なら十二国記は読んで損無いと思う。電子無いからアニメかPS2あるならゲームでも良いぞ
- 22二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:32:45
- 23二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:33:00
あれは一応原案あるし、また別じゃないか?
- 24二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:33:14
仙人を人間の味方として描いてはならない
- 25二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:35:25
- 26二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:37:53
- 27二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 13:41:01
ロマンスや軽めのお仕事ものやっても良いしなぁ
- 28二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 14:10:35
中華らしさとはについて知っておく
- 29二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:15:04
王とか中央の絶対的権威の価値観かなあ
実態は異なっても建前としても西欧物より強い印象 - 30二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:16:14
- 31二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:25:45
向こうの歴史系か武侠、仙侠系の実写ドラマ見て雰囲気掴んでおくといいかも
意外と日本語の語彙力アップにもなるし - 32二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 15:40:46
親族とか姻族の範囲がめちゃ広い。西洋ファンタジーより近代になってもそのつながりを強く意識してる。だから刑罰にも三族皆殺しとか九族皆殺しとか連座の範囲が広い。
- 33二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 16:54:47
中華に限らず韓の国もそうだけど成功者は身内の面倒を見てやるのが当たり前みたいな文化あるよな
- 34二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:11:06
- 35二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:15:37
テレビで商売で当てた経営者家族がデカい戸建で五世帯くらいまるまる養ってたみたいなのは観たことある。あくまで現代の一例だけど。
- 36二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:18:55
ほんとに「よくわからんけどそんな気がする」の話でダメだった
- 37二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:20:47
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:20:53
圧倒的な序列社会&男女間の格差社会&コネ社会
乱世だろうと、日本の鎌倉から戦国時代の気分で兄弟殺し親殺しやらかすとドン引きされるくらいには氏族は重たい
けど、真面目に追及すると受けも悪くなるんで
それっぽくなればそれでいいんじゃね - 39二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:23:59
軽めの話ならもっとなんちゃってでも良いと思うが、シリアスやりたいならある程度ディテール気にして欲しいって感じ>海外モチーフファンタジー
- 40二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:25:17
中世ヨーロッパもどきは流行ってるし話によってはもっともどきでいい気もする
- 41二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:26:27
だから国内製フィクション転生導入が便利なんすよね海外風ファンタジー。日本人が作ったからって建前でなんちゃって海外で通る。
- 42二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:28:04
こっちの言葉に翻訳するとき便宜上漢語を使っただけの異世界とかならモドキでもいいよな
- 43二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:28:55
少し前アニメ化した異世界薬局とか、よくあるナーロッパに見せかけて設定ガッチガチでビビったなぁ
- 44二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:29:48
食事は中華料理をメインにする
- 45二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:29:51
- 46二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 17:33:34
語彙よね。中華ファンタジーやるなら他所の国から来たんでも無ければ横文字使ってると違和感出るし。
- 47二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:24:08
彩雲国物語とか始まりは後宮よね、途中からお仕事ものになってたけど
- 48二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:25:54
中華後宮ファンタジーなら女同士の陰謀や人間ドラマを書きやすく、妃の位(貴妃>淑妃>徳妃>賢妃)の序列があるから出世競争やザマァも書けて、同性が多いから友情も芽生える
あと適度に色っぽい描写を挟めるし、ただ寵愛されただけでは終われないから長期シリーズにしやすい
主人公を女性役人のお仕事ものにする場合は「何でこの時代背景で女が普通に働いてるんだ?」って疑問にも「後宮だから」ってなる
宮廷ロマンスいいよね
- 49二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:26:34
手巾(ハンカチ)とかルビ振ってくれると助かるよね
- 50二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:28:50
- 51二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:29:50
アメコミニンジャ的なジャンルかな
- 52二次元好きの匿名さん23/04/30(日) 18:33:16
後漢の何皇后というリアル成り上がり事例が有るから後宮物って強いんだよね
天子と妃達と宦官に女官、閉ざされた世界だから舞台も意図的に狭められるし - 53二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 02:07:26
- 54二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 02:11:19
歴史が長すぎるからどの時代をモチーフにするかはぼんやりとでも当たり付けておいたほうがいいと思う