氷タイプの技を喰らえば4倍ダメージのか弱いドラゴンタイプです

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:01:39

    素早さと火力ぐらいしか取り柄のないか弱いドラゴンです

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:02:15

    マンムーの立てたスレ

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:03:08

    贅沢言わないから竜舞と羽休め下さい

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:03:47

    素早さもそんなに取り柄じゃないだろ
    102はそれなりに速いけど取り柄って程か?

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:03:54

    牙見えてますよ

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:04:14

    不一致冷B冷パンくらいなら耐えてくるのやめろ

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:04:44

    >>5

    全身丸見えなんだが?

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:04:48

    昔は100で速い方で、それよりも早い102だったから取り柄だよ

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:04:56

    >>4

    素早さは相対評価だから100族超えてる時点で取り柄かな

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:06:14

    誰が何と言おうがお前いつの時代もまあまあやれるポケモンだからな?

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:07:50

    まぁ地面ドラゴンの一貫性はなかなかに高いからな
    役割破壊のだいもんじは流石に通用するかどうか怪しいけど

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:08:49

    その素早さと火力でシンオウのポケモンを虐殺するのをやめろ外来種め

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:14:51

    シンオウまでに限れば間違いなく最強クラスだよね
    なんならそれまでに出てきたやつならフェアリーでもある程度対処できる

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:15:46

    お前、きのみ持つなよ

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:16:50

    >>12

    シンオウ在来種です

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:24:49

    >>15

    かつては ねったいの とちにいた。さむさを さけるため ちねつで あたたかい どうくつで くらす。

    外来種なんだよなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:26:03

    >>16

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:28:48

    >>16

    ちじょうでも うごきは すばやく ゆきやまで からだが ひえきるまえに えものを しとめ すみかに もどる


    ガブリアスアンチには申し訳ないけどガブリアスは雪山に昔から生息してるガブ

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:29:39

    カメックスの不一致冷ビなら耐えられる耐久してるくせに〜

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:30:49

    ジグザグマみたいに元居た地方だと原種フカマルが居るのかな?
    イメージ的に砂漠を泳いでる絵が浮かぶから熱帯より中東的な乾燥地帯に居そう。

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:30:52

    >>19

    カメックスが弱いだけだぞ(シャワーズぐらいから確1)

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:36:51

    てか>>18の説明だと雪山で餌取りに行った後巣に戻ってて、>>16は寒い地域で巣を作って地熱で暖かくしてるって書かれてるから繋がってるんだなこれ

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:36:51

    素早さ3下げろ

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:38:17

    すばやさが2低かったらこんなことにはならかった
    それでも使うけど

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 11:50:36

    素早さが2低ければ普通に龍舞とか覚えてガラルでも飛行技使えたんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 12:15:06

    >>20

    すながくれあるしそうだろうね

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 12:16:58

    ドラパルト系統の露骨にガブリアス意識した素早さ好き
    ガバイトとドラメシヤ、ガブリアスとドロンチはそれぞれ素早さの種族値が同じなんだ

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 12:51:07

    >>18

    ティガレックスみたいな生態してる…

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 12:54:33

    もはや102なんて取り柄じゃねえよ

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 12:57:30

    このようにレベルでじしんも覚えられず…

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 12:58:39

    >>30

    わざマシン26の使い道はたいてい貴様であろう

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:00:59

    こいつの取柄は108だろ

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:01:38

    S204振りとかいう新しい邪悪数値身につけやがってこの野郎

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:01:51

    実際102はありがたいことも多いけど今は絶対のアドバンテージじゃない

    ...いや、あの火力と技の一貫と耐久を両立させるのは普通に今でもやばい
    しかも鈍いポケモンじゃ絶対に止まらない

    自分は普段使わないけど、ネタよりのコンセプトパーティで挑むと正直そこらのトップポケより辛い

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:03:24

    >>33

    誰抜くためかは知らんが絶妙な速さだというのはわかる

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:04:20

    素早さ102が速いというより
    102であることで有利取れるポケモンが一気に増えるのが強い
    仮に100だとしたら例えばボーマンダには有利とはいえなくなる

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:06:54

    >>35

    シンオウ図鑑のポケモン全員を陽気で抜くための数値

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:07:39

    A130→えらい
    S102→うれしい
    H108→!?

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:08:19

    S102の刺さり具合は半分ぐらいガブリアスの強さに直結する
    4・6世代はめちゃくちゃ刺さってたからトップメタでそこまで刺さってない7・8世代は単なる強ポケの1匹に収まる

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:31:37

    竜舞ガブ知らんのか?

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 13:36:13

    >>28

    ・主な住処は熱帯

    ・餌を求めて寒い地方へ

    ・圧倒的フィジカルだけで戦う

    ・前脚が特徴的な発達をしている

    ・人気作から登場した人気の竜


    もうこれティガ=ガブだろ…

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 14:23:09

    >>37

    シンオウってそんなに素早いポケモンいないの?

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 14:45:48

    >>42

    ドラパとか姉上とかみたいのが速すぎるだけで102はメジャーどころの100を抜ける時点で普通にそこそこ速いんだ

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 18:05:53

    最初はS102が強いと思う
    後年になって4倍弱点で脆い印象に隠れた108-95-85がやばいという事実に気づく

    硬い硬い言われてた武神よりも耐久数値あるんですよこいつ

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 18:08:04

    >>44

    ブシンの硬さはドレパン由来だし

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 21:00:12

    >>43

    逆に姉上はなんなんだあの種族値と特性はガチの戦闘マシーンじゃねぇか

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 23:29:00

    >>16

    >>18

    熱帯から移動してきたガブ族と元々雪山にいたガブ族が両立しててもいいと思うんです

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています