ネロちゃまって史実では一人で自刃したんだ

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:40:47

    母を殺しても国民を愛していたのに最後は一人だったんだ……

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:41:35

    人類にはついてけない愛だったので…あとキリスト教を敵に回したのが不味かった

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:42:51

    スレ画の今から死ぬのだぞ?が誰かいてくれるよね?だってあんなに愛したのに!って叫びに聞こえて辛い

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:43:29

    なのでおそらくはっちゃけるようになったのはサーヴァントになってから

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:43:36

    史実では自殺出来なかったから奴隷の手を借りて死んだんじゃなかったっけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:45:15

    >>4

    初期ネロはまだはっちゃけてない定期

    頭が湯だり始めるのは真名判明後CCCではもう手遅れ

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:45:30

    漫画版のネロちゃまのこの後のコマ悲しいけどほんとすき

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:46:04

    サーヴァントとしても会ってるけど
    ぐだは一部2章で生前のネロと会ってるから余計ショックだよなあの最期

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:46:17

    >>3

    実際そうだな。そして死んだ後百人隊長が遺体を丁寧に扱うためにマントをかけたら「遅かったな。だが、大儀である」って言ったという逸話があるしここで誰も来ないとドラコーみたいなのに覚醒してたと思われる

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:46:18

    国民に愛されてたかというとまあそこそこだからね
    そこまで聡明でもなく、かといって革命が起きるほどの愚者でもなく

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:46:39

    >>7

    おおう……

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:47:03

    >>4

    生前からはっちゃける時は、はっちゃけてたよFGO1部2章で歌おうとして周りがうやむやにしたりと対応に慣れてたし


    >>5

    型月だと一貫してネロの最期は自刃

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:47:22

    これみっともないからこそ見てるこっちが辛くなるやつ…

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:48:06

    この漫画見てないからよく分からんのだが型月だとネロの時代にキリスト教もそんなに力あったの?

    史実ではまだ国教でもなく弾圧されてる時分だと思ったんだけど(というかネロが迫害した)

    >>2

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:48:07

    >>4

    いや生前から色々パフォーマンスしてたぞ

    みんな喜ぶと思ってたから

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:48:19

    無印EX鯖は他二人の死に方もアレだから

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:49:46

    >>16

    「なんて狭量な生き物。なんて乱暴な憎しみ。なんて思い上がった独善。

    なんて、なんて───なんて弱々しくも愛おしい、限りある命たち」


    あの巫女狐からは想像もつかないほどのシリアスな人類愛

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:50:45

    漫画版のセリフ回収されてすっげぇ嬉しかった

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:51:00

    >>1

    何が酷いってこの時点でまだ役者みたいな振る舞いをしてんのよね

    >>11

    で自害しようとして本音を吐き出してやっと本当の一人称になれてる

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:52:08

    アグリッピナはさぁ 人の心とかなかったわ

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:53:54

    >>19

    本当の一人称の「私」を用いる機会は両手の指ぐらいしかないからね…

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:56:33

    >>1

    国民は(あんまり)愛してないからな・・・

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:57:35

    >>16

    正直エミヤとか無銘とかって戦闘力設定だけだしたらめっちゃ批判来そうだけど、悲惨すぎる人生と境遇とかキャラ自体のカッコよさで黙らせてるからな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:58:01

    >>14

    その辺はまだ書かれてないからなんとも

    そもそも型月全体としてキリスト教への言及を意図的に避けてるので分からん

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:58:34

    この死に様を経て「どうやら余の思う愛と他者の思う愛は違ったらしい」と悟ったんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:58:38

    >>22

    まさしく炎だよね。手をかざせば暖かいけど強くなれば肉を焼き骨を焦がす。そして炎の暖かさを愛する人はいても炎そのものを愛するのは滅多にいない。

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 22:59:27

    >>26

    何かいた

    何か互いに最期を見届けられた

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 23:00:26

    ネロは敵に回した存在が面倒なのばかりだったのが後世に響き過ぎたんだよな…
    当時と後のヨーロッパの覇者であるローマ元老院のキリスト教はヤバいよ。

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 23:00:30

    >>17

    こう見たらコヤンの愛し方ってコピー元に似てんな……あっちも人類を蔑みながらそれでも愛しんでるし

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 23:02:20
  • 31二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 23:03:37

    EXTRAシリーズのキャラって潔く死なないというか生き汚い人が多い気がする

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 23:04:27

    >>27

    燃えても手を掴んでくれる奏者がいたから生前ついぞ誰にも言わなかった一人の女としての夢を掴めたのいいよね…

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 23:05:17

    >>31

    どのシリーズも結構そうじゃねーーかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/01(月) 23:08:48

    >>31

    だってマスターのザビがそうだし

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 03:36:33

    そういやもうすぐCCCコミカライズも終わるんだよな
    隔月だから次の月かな?
    エンドどうなるんだろ
    EXTRAコミカライズはちょっとCCC要素あった気がするけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 03:47:56

    >>31

    未練のない奴は英霊にならねェんだ

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 03:59:01

    >>36

    他ので言えばサッパリしている兄貴も聖杯に祈る願いじゃないだけで、多分スカサハを殺してやれなかったというデカい未練があるだろうからな

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 04:11:55

    >>14

    史実はその頃はカルト宗教みたいなもんだし、ローマ帝国の治安維持的に弾圧も仕方ないとこはある

    後の世で国教になってあんな力持つなんて思わんよ!

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 05:06:06

    そもそもなんでネロって反乱起こされたの?

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 05:30:10

    なんかノエル先生を思い出すな 「自分がステージの中心で踊っている、だけど観客からすると……」って点が特に

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 05:35:50

    キリスト教迫害はローマ市民にも大不評だぞ
    あまりに残酷すぎる見せ物に市民はネロを厭うようになる
    元老院による反乱は大成功をおさめたがあれも市民の支持なくして成り立たん

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 05:48:57

    >>39

    元老院から見て好き勝手やってて政治を疎かにしてたから。

    時に食糧難だったローマで「穀物を輸入したと見せ掛けて闘技場用の砂を買っていた」と報道されてこれ幸いと元老院が国家の敵とした

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 05:53:57

    >>17

    これは今でも思い返しては、恐ろしくなる

    愚かさから自分を殺している人間に対して、その弱さが愛おしいと殺されながら慈しんでいるの

    人間を超越しすぎた存在の愛情過ぎて、あまりにも恐ろしい


    けどザビーズは最後までついていってくれよな!!

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 05:55:27

    >>39

    碌に政治せずに国の金で一日中遊んで男女問わず見た目美形を搾取して一部男性は去勢させたり有能な将軍を謀殺したりと色々やったからやん

    勿論良かった面もあるけど悪かった面の方が圧倒的に多い

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 05:56:04

    まぁ実際ネロの次の皇帝は有能だったがネロ時代の財産難のせいで苦労しまくって死ぬことになるから残当

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 05:57:46

    母親のことも気になるんだよねネロ
    CCCで『メルトリリスの愛情は、母の愛に似ていた』と語っているし
    ただの権力を求めた悪女と片付けるには、何か抱えてそう

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 05:59:40

    >>44

    元老院、ローマ軍敵に回して実は庶民も「ネロはちょっと…」

    ネロを支持していたのは恩恵に与った上流階層の道楽者

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 06:05:45

    言い方悪いけど史実目線で見ると一人で死ぬのは残等ようん

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 06:14:49

    >>45

    ガルバ&ウェスパシアヌス「ほんま先代皇帝どもは……金の使い方知らんのか?」

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:17:11

    元老院と皇帝の二重行政解消とか終身独裁官を廃位して執政官体制に戻せば済むよねって話になるしなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:19:28

    最近の研究で少し評価が上がったらしい

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:22:55

    >>51

    ネロに限らず歴史での敗者は手酷く書かれすぎて真実がどっか行くから歴史学者ってのがいるわけだしね。

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:23:43

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:26:38

    ネロの場合は元老院とキリストが後の世でつけたした悪行も結構あるだろうから真実がどうなのかは手間がかかりそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:27:50

    >>53

    それを悪く言うつもりはないけどそんなんばっかだぞ。

    そもそも性別変えてる以上齟齬が生じてそのまま出せる訳ない訳で。

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:38:24

    >>6

    赤セイバーと呼ばれてた頃の初期ネロの無機質な人形っぽい感じ、あれはあれでとても好き


    「余は楽しい」の言い方がEXTRA→CCCで変わってるのいいよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:42:28

    >>6

    役者を増やしてやってるEXTRA序盤のコミュイベントみたいなもんだよねアーケードコラボ

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:42:55

    >>14

    キリスト教の弾圧自体は後の皇帝達もやってるのでネロの失脚にはほぼほぼ無関係

    後世で国教になった事で暴君の代名詞にされ黙示録の竜と呼ばれついでにTSされてロリになったが

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:50:18

    エクストラシリーズ未プレイだったけど、エリちゃんと仲が良い理由が何か理解進んだわ
    単に騒がしいとかだけでなく、頭痛とか土壇場で梯子外されたような孤独感は通ずる二人なんだな

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:52:15

    キリスト教の布教手段とか活動が当時のローマ宗教法にバリバリ抵触してたんだっけ?
    昔読んだ程度だからうろ覚え

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 07:56:48

    >>31

    主人公が首だけになっても生きるために足掻こうとするシリーズだから…

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 08:00:06

    >>59

    それ故にCCCだとエリちゃんをしっかりと教育する人間がいて真っ当になっていれば自分(皇帝)の側に置いても問題ない存在になれたのに勿体ないと惜しむくらいにポテンシャルを認めてるし

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 08:05:32

    愛情を持ってみんなを抱きしめるけど抱き締め方が強すぎて意図せずみんなを圧死させてしまう悲しきモンスターではないけど、愛は本物なのに愛すれば愛せるほど理解されなくなっていく感じがある
    民にはネロの愛が理解できないのもあるし、ネロもネロで正直普通の人間の感覚とはだいぶズレた存在なので良かれと思って与えまくった愛が他者にとっては受け取りがたい、受け止めきれないものだったりするんじゃなかろうか

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 08:07:19

    >>63

    「価値観が」違うというか「表現が」違う感じ

    価値感そのものはそこまで狂ってる訳ではない気がする

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 08:08:32

    黄金劇場!国民強制徴収からのジャイアンリサイタル!オリンピック?そんなのよりネロ祭りだ!

    だから国民視点でははた迷惑すぎる

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 08:10:33

    >>63

    愛し方がズレてるという意味では>>42が典型かな

    食糧難と物価高騰で市民が苦しんでる時に「盛大なネロ祭で元気付けよう!」ってなっちゃうの

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 08:16:38

    >>65

    まあ当時から神聖視されてたオリンピックに皇帝権限で参加する分にはまだネタにも出来るけど参加年早めたり体育種目に強引に音楽種目増やして民衆の観戦強制化にして優勝取らせてたりしたらそりゃ興醒めになるわ

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 08:21:25

    ヒトと相容れない愛だからこそソレを受けとめて一緒に歩もうとするザビがかっこいいんすよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 08:58:36

    ネロの自刃を見ると創作込みとはいえ項羽の最後が壮絶すぎる

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 09:05:40

    ネロがああいう性格になったのは納得できるけどアグリッピナはなんであんな狂った人になってしまったんだ?
    詳しくないから申し訳ないけど、史実じゃなくてfateで彼女について描写されたのってfgo以外にあるのかな?

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 09:40:52

    フラット(エルメロイ2世の生徒に非ず)に見ると
    ローマ皇帝としては平均〜平均ちょい下くらいかなと
    やらかしの大半もソースは敵対者の日記だったり贅沢もローマ皇帝としては普通というかだいぶマシだったり

    ぶっちゃけ孤立して自殺もローマ皇帝あるあるだしなガハハハ

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 09:47:36

    もしかしてネロちゃまは奏者とイチャラブックスしてるのが一番幸せなのでは?

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 09:51:40

    >>71

    嫌なあるあるだな…

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 09:51:49

    >>70

    エクステラコミカライズとかでちまちま描写されてた

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 09:52:07

    よくよく考えたらネロが人気キャラとか意味わからんよな
    fate知らないヨーロッパ人に聞いたら日本人の頭がおかしいと思われそう

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 09:53:35

    エクステラ一周目のネロルートで答えない奏者にやけに切実な寂しい声出してたのはこういうことなんやなって

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 09:54:36

    >>75

    外征を嫌い反乱すら言い分を聞くことから始め、市民階級ではない属州人も参加出来るイベントを開催した先進的皇帝陛下ですが

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 10:07:55

    >>77

    まあいいところがないわけではないけどね…

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 10:14:31

    ラスアン色々言われてたけど特にこの一連のネロの誕生から最期までのシーン、涙出るほど大好きなんだ…
    エクストラプレイして始めてネロの過去に触れた時の感覚を思い出してさ…

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 10:23:56

    >>73

    ごめん言う程あるあるじゃなかった

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 10:25:22

    >>80

    暗殺多くね?

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 10:25:59

    >>75

    海外ではモチーフとして割りと人気あるよ

    キリスト教最大の敵とかカッケー!みたいなノリで

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 10:56:56

    >>72

    それはそう

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 10:57:33

    皇帝が3日死に切れず荒野に放置されるなんて悲惨な末路を辿った
    にも関わらず兵士から外套を掛けてもらうって小さな愛ひとつで獣にならず済んだらしいというのがあまりにも健気
    最終的には墓には花が絶えず惜しまれたという話は残っている
    けど、生きている間に間に合ったのはそれだけだろうし…

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 11:19:54

    >>81

    ローマだからね

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 12:16:59

    >>76

    その辺はやっぱりエクストラ遊ぶのが一番わかりやすいよね。早くリメイクして欲しいぜ

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 12:57:46

    >>46

    ネロの人格を無視して傀儡として愛した母

    ザビの人格を消して人形にして愛そうとしたメルト

    相手の人格を軽んじる点において似てると思うよ

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 13:23:09

    エクストラで最高の奏者と出会ったしカルデアではライバルと一緒にライブしたり真祖や伯父上が愛してくれてるからな

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 13:57:11

    史実で友人に助けられた生存説があるって見たんだけど、実際どれくらい信憑性ある説なんです?義経=チンギス並みのトンデモなのかマジメに検討されてるヤツなのか

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 14:40:46

    実はアグリッピナの最期も史実と型月で全く異なる

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 14:51:35

    史実だとカリギュラとの関係はどうだったの?

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 15:08:13

    こう見ると主役級の扱いされてたり何度か掘り下げされてたけど割と知らん人多いんだな

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 15:16:05

    >>92

    そういう要素の掘り下げやった無印とCCCがEXTRAシリーズで一番プレイし辛いので…

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 15:24:15

    >>45

    皇帝がエキサイティングしてると次が苦労人になるが、堅実な苦労人は苦労人であいつツマンネ。って暗殺されて次がエキサイティングになるからな…

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 15:34:37

    FGO以外ほぼ二次創作かネットで見た知識だな…元ネタ自体は調べりゃ分かるけど、今回見たいな伏線回収祭りだと咄嗟に踊れなくて棒立ちになるからここで同じような知識層がそれなりに居るの見てちょっと安心

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 02:49:29

    >>94

    そういう意味では五賢帝の面子は上手くやってたんだなあ(ほぼ病死

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 02:54:14

    >>10

    最近の研究では今まで言われてたような暴君ではないって言うのが定説になりつつあるらしいな

    後世が当時の都合の悪いことをネロに押し付けた結果だとか

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:38:12

    アニケトゥスぇ...

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:49:19

    >>92

    fgoから入った人にはハードがね…

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 18:53:46

    >>97

    元老院受けが悪いと悪しざまに書かれたものが多く出回ることになる

    歴史文献の筆者は元老院階級(知識人)が多いから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています