ヒナプロが方針を改めなければ近い内に小説家になろうは瓦解する

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:01:14

    三年前に評価制度が変わった
    どこからでも評価できるようになり、同時にポイントのクレクレが解禁された
    その結果、冒頭が全ての作品と、短編作品ばかりがサイトを風靡するようになった
    以降、商業的な人気作はどんどん出なくなっていってる
    商業実績出したのはせいぜい
    「片田舎のおっさん、剣聖になる(2020/11)」
    「味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師(2020/11)」
    「お気楽領主の楽しい領地防衛 (2020/5)」
    「経験値貯蓄でのんびり傷心旅行(2020/05)」
    ここくらい
    この辺りはコミックのアマレビが1000以上付いてる
    アマレビを神聖視しているわけではないが、指標として一番わかりやすい
    だいたい売れていない作品とそうでない作品で五倍差の数字が出ている
    そう、全て2020年内である
    作者のランキングへの適合が追いついておらず、ハイファンタジー作品が食い込める余地が今よりずっと大きかった2020年内なのだ
    後はせいぜいクノンや村づくりチート、王都の外れの錬金術師が500くらい
    この辺も2020年産
    全部2020年産
    タケノコのように生え続ける異世界恋愛ものはどうなったのか?売れていないのである
    異世界恋愛についても調査してみたが、2020年を皮切りにどんどん売れなくなっている
    要するに短編優遇、冒頭優遇の結果、実は異世界恋愛自体もコンテンツとして衰退しているのである
    これは出てすぐだから結果が~とかいう次元の話ではない
    もう三年である
    結局ハイファンタジーの、それも長編に適した瞬間的な快楽として使い捨てられない作品が商業の支柱だった
    それをなろう運営が壊してしまった
    じっくり長編作品を連載しようとしていた作者が全員逃げ出してしまったし、たまに出てきてもほとんど評価されなくなってしまった
    今の評価制度は根本的に面白い小説を表に出すシステムになっていない
    「他人の冒頭をパクって評価クレクレした人の一覧表」になっている
    当然数話後にはメッキが剥がれて滅茶苦茶な話ばかりになっている
    ヒナプロが方針を改めなければ近い内に小説家になろうは瓦解する

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:16:39

    うんうん、それもまたアイカツだね

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:17:30

    もうしてるだろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:18:10

    そうなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:22:47

    1はもうちょっと冒頭頑張って、なろうに乗せるベキダネ
    ここはあにまんよ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:22:57

    なろう批判エッセイによくある文

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:26:23

    コピペ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:29:44

    これをあにまんなんかに載せて何を期待してたのかな?

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:30:55

    商業作品が売れなくてなろうが困る事あるの?

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:39:56

    結局どうして欲しいの?方針を改めろとあるわりには方針の指針がないじゃん 

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:43:02

    まさかなろうの運営方針に口出しできるあにまん民がいると思ってらっしゃる?

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:43:23

    自分の作品が評価されない奴がよく言うぼやき

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:44:10

    リビルドワールドとかあるんだよなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:48:55

    最近のなろう出身の商業が伸び悩んでいたとしても、
    web小説の需要が死に絶えるとかでもない限りなろうそのものがどうこうなるなんてことないと思うんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:52:32

    三年前まで読んだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 16:55:19

    2021年に始まって商業で出版してる長編をいくつか思いつくけど…

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 17:43:02

    パクリばっかなんてそれこそずっと前からやん
    何の関係もないわ

  • 18 23/05/02(火) 20:07:22

    近い内に瓦解するじゃなくてもう手遅れ
    ただ瓦解している状態でも人数というただ一点だけで人は来るんだ

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 21:13:53

    別に運営どうこうなんて読者側が考えることじゃないし
    ただこの小説おもしれーやってればいいじゃん
    小難しく考えるくらいならなろう読んでないよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:01:48

    とりあえず異世界転移の隔離解除して欲しいんだよね
    婚約破棄がやばいんだし、隔離解除しても良くね?

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:08:48

    強力な競合が今までずっと居なくて自然とすでに人が集まってる所に人が集まったのが今までトップになれてる理由の一つで、システム改修のフットワークがとにかく重いのは昔から
    カクヨムは作品は中々良いのが揃ってるけど、読者誘致が昔から貧弱で、運営はなろうのランキング上位で読めそうなタイプの流行りの作品を推してて野心が見て取れないのが残念

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:15:36

    瓦解してても投稿者が多いって一点で掘る価値がある
    商業展開って言っても元々素人がweb小説を投稿するサイトであってアルファポリスやカクヨムと違って出版ありきじゃないし

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:40:21

    ☆評価にしたの馬鹿だろ、クソでもPV集めりゃブクマと同時にpt入るじゃん
    ってのは確かにそうなんだけど、なんとなく運営の意図はわかる

    以前は追放系が強かったように
    追放からザマァが決まった瞬間におひねりよろしく! と言わんばかりに
    面白かったらpt入れてくれると嬉しいですって後書きに書くのが最適解だったから
    じゃあもうどこでもpt入れられるようにしたろ! ってなったんだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 00:15:00

    転生隔離の時も途中評価を解禁した時もトップページのランキングを変えた時も
    その時の仕様を攻略して最適解を取ってくる作者がかなりの数いてユーザーから散々改善を要求されたのを言われた通りに変えただけではある
    逆に言えばユーザーから出た声の反映に年単位、その変更で生まれたデメリットを改善していく試みは更に何年も後というフットワークの重さがあって
    極力変更を入れないまま安定して留めたいんじゃないかな。最大手の地位が安定していて競争原理が働かないから現状維持に甘んじてる感はある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています