- 1二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:01:22
- 2二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:03:10
そんな君に青のオーケストラをおすすめする
- 3二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:04:01
ましろの音とか
- 4二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:04:03
- 5二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:04:41
虹だ!虹を出してくれ!
- 6二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:04:47
少女漫画だけど、覆面系ノイズおすすめだよ
最初の、覆面バンドのボーカルの中身が入れ替わるっていう作中最大のガバ要素に目を瞑れば、めちゃくちゃ面白いよ - 7二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:04:57
アニメも実写も成功したのだめってすげぇな本当…
- 8二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:05:11
いいよねハレルヤオーバードライブ
- 9二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:06:01
左手のための協奏曲ってのがすこぶる面白いんだが知名度が如何せん無い……
一巻はTSUTAYAで品切れになるぐらいは売れているみたいだが - 10二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:07:53
作中作の説得力がないとスベるもんな
- 11二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:07:56
- 12二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:08:03
ロッキンユー!とモノノケソウルフードを読め
モノノケソウルフードはバンドマンがおいしいごはんたべる漫画なんですけども
ロッキンユーは打ち切りだったんだけど作者が同人で続きを描いている - 13二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:08:15
漫喫で昔読んだBECKとかピアノの森とかはかなり面白かったわ。幻術してたかは覚えてないけど
- 14二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:09:53
BECKとかいう最高の漫画からの最低な映画化
- 15二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:10:39
既存の楽曲ならともかく作中オリジナルだと大変だろうな
- 16二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:11:02
ノルのも忘れるくらい聞き入るって表現好きだったよ
- 17二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:11:10
シオリエクスペリエンスと言う何をどうやっても映像化不可能な漫画
- 18二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:12:26
PPPPPPは最初っから映像的音楽として作中で言ってたな
- 19二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:14:20
要は音楽漫画はグッドじゃない
- 20二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:15:21
ソウルキャッチャーズは主人公が音楽を通して
相手の心を映像として見ることの出来る設定にしていて
曲は分からなくてもキャラの心は分かる、という少年漫画として百点満点の設定だった
作者の画力が表現したいことにやや追いついていない感じではあったけれど
それでも良い漫画だった
演奏シーンの演出の良さで言えば
MVの演出を取り入れたロッキンユーが非常に良かったけれど
連載で維持出来なかったのが仕方ないとはいえ残念 - 21二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:15:34
これ系ではブルージャイアントが個人的に一番かもしれない
時点でソウルキャッチャーズ - 22二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:17:37
音楽系漫画と言っていいか分からないけど四月は君の嘘は漫画もアニメも良くできてた
- 23二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:19:09
そもそもスレ画が…
- 24二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:20:33
ピアノの森アニメの演奏に予算持ってかれた感すき
- 25二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:21:17
音楽の漫画って有名どころが100点満点中500点みたいな作品が多いから、音楽の漫画は名前に上がらないやつはマジで上がらない
- 26二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:21:21
- 27二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:26:01
- 28二次元好きの匿名さん21/11/27(土) 19:29:39