- 1二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 18:54:24
- 2二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 18:55:55
お前絵を描くとき別の絵見て技法とか学んだりしねーの?
- 3二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 18:56:03
AIにおける学習という行為がなんなのか少しググれば疑問は解消されるんじゃなかろうか
- 4二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 18:56:54
こんな高性能コピー出来るようになるって想定してなあいからね
しょうがないんじゃね - 5二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 18:57:12
- 6二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 18:57:51
学習はセーフだが
学習とコピーの境界の定義はまだかなり揉めてるんで素人がこうと断言できるレベルには何とも言えない
あと学習先の膨大なデータがほとんど割れサイトなのが法律違反でないにせよちょっと物議はかもしていた - 7二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 18:57:59
せめて目の前の箱で詳しく調べてからスレ立てろ
- 8二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:01:34
- 9二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:02:06
人間もやってることだし問題はない
そう…人間に置き換えたらセーフということはつまり…
学ぶためなら違法視聴や海賊版の閲覧は正義ってことだ
あいつらAIの進化にかなり貢献しちゃってるし - 10二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:02:31
お前が学んでいいんならAIが学ぶのNoなわけねーだろ
- 11二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:03:24
じゃあAIも学ぶのOKだろ
- 12二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:03:55
nojyane?
- 13二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:04:04
ぶっちゃけそこら辺はグレー
法律がAIの進歩に追い付けてない - 14二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:04:41
- 15二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:05:37
手動だろうがAIだろうが学習元の利益を害すればアウト
手動は書き手の癖が混じるし生産速度もたかが知れてるけどAIは量産もモデル配布も出来るからアウトになりやすいってだけ - 16二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:06:18
散々言われてきたSTOP海賊版が「法律違反ではないし人間もやっていることだからなんら問題ではない」で逆転してひっくりかえるのちょっと面白い構図
逆に「アップロードは犯罪だが見るだけなら法律違反ではない。だけど褒められたことじゃないからやめてくださいお願いします!」がSTOP海賊版だったわけで - 17二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:07:06
- 18二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:07:19
ガンガン学習して漫画とかアニメとか作りまくろうや
法律で許されてるし好きなアニメ漫画のエロバージョン作り放題やん - 19二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:07:26
- 20二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:07:31
まあよく考えたら人間が学習してやってることでもアウト扱いなのたくさんあるしな…
トレパクとか構図や絵柄が似すぎで問題になってることとか - 21二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:08:15
AIに腕前ってあるの?
- 22二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:08:58
- 23二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:09:59
それ人間の学習もダメなやつだから話違わね?
- 24二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:10:33
- 25二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:11:20
- 26二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:11:41
ひょっとしたら海賊版撲滅って人間の学習を阻害するだけのお気持ち表明に過ぎなかったのでは?
AI君はそういう垣根を超えて割れサイトのタグ付けとか無断転載をガンガン利用して学習してきたんだよ
それが素晴らしいものである以上人もやるべきなのでは? - 27二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:13:00
- 28二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:13:03
逆に言うと違法なデータじゃない合法的に広く公開されてるデータなら学習元として何ら問題ない
- 29二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:13:50
学習目的の二次利用は個人的な使用の範疇だからな
それダメになったらお気に入りの画像を保存したり自分用に壁紙にする事も危うくなる
それらを勝手に配布・販売しだしたら「それはどうなん?」ってなる点も含めて人間もAIも変わらんよ
というかAIもツールであくまで責任は使う人間にあるわけだし - 30二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:14:22
- 31二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:14:32
更に極端な例だとネットに存在するロリエロのポルノ写真で学習したがこれは学習であってトレスのロリ画像じゃないからいいんだ!
人だってやってることだしセーフなんだってのあったけど
人に置き換えるとそれは「ガチアウトのロリエロ写真を集めまくってそれで学んで超リアルロリ画像描く」であって…
あれこれAIだからじゃなくてもヤバくないか?人がやってもまずい所業じゃないか?となってたな - 32二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:15:28
- 33二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:15:50
- 34二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:15:59
はえー、納得
- 35二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:16:38
- 36二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:17:30
- 37二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:17:41
自分で作って自分でシコる分には何も問題ないわな
そこから同人誌刷って”頒布”したり、作品名使ってファンボ誘導しだすとだんだんグレー側に足を踏み入れることになる
そこからは権利元の機嫌を損ねれば一発でNGが出る自己責任の世界や
- 38二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:17:57
あ、どれも普通に営業妨害に引っかかるじゃねぇか
- 39二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:19:42
だからトレスは人間がやろうとAIがやろうとNGなんてのは100周遅れぐらいの話でしょ
- 40二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:19:43
AIの知能と人間の知能を同等のものだと考えてる人は機械に吸わせることも人間の学習と同じに思っちゃうのかもね
- 41二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:20:21
そしてむしろ同等としたら逆にダーティな行為になる場合もある
- 42二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:21:08
- 43二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:22:52
そもそも問題が「AIがアウト」なんじゃないんだよな
- 44二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:23:17
人もやっているだろに対して
人はいいんだよって返しは多いがその行為は人でもダメだよ!はあまり意識されてなかった面だな
人のやっていることと何が違うって理屈がかなり多いだけに - 45二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:23:34
それは出力じゃなくて入力じゃねーか!
- 46二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:25:14
- 47二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:25:52
グレーじゃなくて白だぞ
- 483023/05/02(火) 19:26:34
- 49二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:27:12
- 50二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:27:56
はー、なるほど
- 51二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:28:48
著作者をキレさせちゃ駄目でAIの方がキレられやすいってことか
- 52二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:30:08
- 53二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:30:46
著作権ないんだ……
- 54二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:31:17
著作権って複雑なんだなぁ
- 55二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:34:33
- 56二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:35:01
ワイの名を冠したAI頒布ほんまに止めてくれ。モラルとかAI論で言ってるわけでなくとても迷惑、というか違法。エロとかまで生成されてて営業妨害。報告が絶えず、通報しても消えない。そういう絵見かけた方、勘違いしないでね。。。 — 荻pote (ogipote) 2023年05月01日
- 57二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:37:32
- 58二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:37:39
これは“名を冠した”って部分が問題だからこのスレとは関係ないな
- 59二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:38:57
- 60二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:39:00
- 61二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:39:27
というかヒ絵師界隈がこれまで著作権やトレパクを曖昧に使いすぎた
真面目に裁判やったら認められんような一部トレースや「構図パク」「色トレス(誤用)」とか言い出して気に入らん奴を燃やしてた層いただろ
AIイラストに対する誤解、と言ってもいいレベルの反発はそういう相互監視の反動も一部あると思うわ
もちろん問題視される部分もあるけど、時たま行き過ぎた批判もなくはない
- 62二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:42:27
違法サイトみて学習してるのは少なくとも倫理的には問題あるだろ
っていうのは確かにその通りなんだけど、
その批判してる人って本当にそこを問題にしてる?っていう下衆の勘繰りはある。 - 63二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:42:57
うるせぇ
- 64二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:44:50
- 65二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:45:47
AIの学習と人間の学習は違うよ
理解してなさそうな人多いけど - 66二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:46:28
人間の学習とAIの学習って違うぞ、電子上の学習はそもそも扱いが違う
- 67二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:51:44
法的に違いを明記されてるんだっけ
- 68二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:52:09
- 69二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:54:18
- 70二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:55:46
- 71二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:56:58
- 72二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:58:10
- 73二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:58:14
- 74二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:59:52
幼稚園児も普通にアニメなり本なり嗜んでるでしょうよ……
- 75二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:00:06
幼稚園児をつれてきてしかもそれ以前にも作画中にも何も見せない状態で描かせてみるなら条件に合うね
- 76二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:01:04
根本的にAIだけじゃなく人間様の学習についても無理解じゃねえか
- 77二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:01:42
- 78二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:02:35
- 79二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:03:28
- 80二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:04:11
俺絵書くけどこのレベルじゃないと認められないのか…
- 81二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:04:32
- 82二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:05:02
というかほんっとうに不思議なんだけど、ググらんのか?
今AIを解説してる技術的なサイトなんて山ほどあるしそこを1時間でも見るだけで色々捗ると思うんだけどな… - 83二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:05:13
そもそもAIを構成してるのは学習した結果の「"長髪"とはこういう線の流れで、他の場所とのバランスはこうで…」という描き方・描かれ方で絵を出してるのであって、元のイラストのデータはAI本体には残ってないのよね
- 84二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:05:32
- 85二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:05:40
「お目溢し」は何がお目溢しかって、別に「著作物を参考にしてるか」の部分じゃなくて
「その二次創作物が権利元の商売を邪魔するかどうか」の判断の話だと思う
絶対〇〇の真似じゃん!ってレべルのイラストでも、ラレ元も別にパクリだなんて言わないし、言った所でぶっちゃけ認められん
ここまではAIも人間も一緒
AIで今問題になってるのは、入力された画像とかなり近いコピーが出てきてしまうi2iだったり
AIを使う人間が〇〇さんの絵柄頂きましたアザッスwみたいな攻撃的な使用をしたり、名指しで他人のモデルを配布する行為の事で
著作権に絡めて議論してる人はその点を言ってるんだと思うよ
今ちょっとAIイラストとAIイラスト(二次創作)の話が混ざってるわ
- 86二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:06:22
- 87二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:06:50
- 88二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:08:32
AI絵に著作権が無いって話はアメリカの限られた条件で認められただけで有って普通に生成した物には認められるからな
- 89二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:08:32
- 90二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:09:11
- 91二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:09:34
- 92二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:09:46
いや、普通に結構前にAiの著作権は絵だろが音楽だろうが帰属しないのは決まってるぞ
- 93二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:11:09
著作者に迷惑かけなきゃok
- 94二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:11:34
公開してないならどんな形であれ私的利用なのでセーフ(ただし児ポはバレたら所持だけでアウト)
- 95二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:11:57
一口に著作権と言っても複製権とか上映権とか細かく分かれてて、少なくとも今の法律ではAIの学習はそのどれにも抵触しない
- 96二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:12:49
良いにしろ駄目にしろ判例や法改正が積み重なってこの議論も鎮静化していくんだろうけど
一体それまでどれぐらいの時間がかかるのかな - 97二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:12:53
- 98二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:13:50
- 99二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:14:52
AI絵師って頭使わないから頭悪いんだなぁ……
- 100二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:15:32
- 101二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:15:56
- 102二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:16:20
- 103二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:16:22
- 104二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:16:54
- 105二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:18:10
- 106二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:18:52
- 107二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:18:56
そう……どうでもいいね
- 108二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:19:33
うるせぇよ!
- 109二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:20:21
- 110二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:21:45
- 111二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:22:11
- 112二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:23:20
その話は今してないしこれまでもしてないんだよなぁ
- 113二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:23:50
むしろなりすまし行為は昔から贋作師とかいるし、そういう人たちの作った贋作にはタッチを似せただけで構図とかはオリジナルのものもある
けど「○○の未発表の作品です」と売るからよく出来た絵でも"贋作"になる
AIもそれと同じで、意図的に被せにきてそれをウリにしたり本人に成りすまそうとする"意図を伴って行う行為"がアウトだと思う
- 114二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:24:10
- 115二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:25:57
原型が残らないレベルの改変はセーフのはずだから、AIが出力した絵から学習に使った絵が何かわかるってレベルじゃなければいいんじゃないかな
- 116二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:27:19
- 117二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:28:51
AIイラスト賛成派もAIイラスト反対派も極端な意見持ってくる奴や変なこと言う奴が何人かいてそいつには簡単に反論できる上に目立つからその界隈の代表かのような扱いをされる
そして意図的に対立を煽るような発言や嘘を言うやつもいる
そら会話にならんよな - 118二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:30:46
流れがおかしいのでは……
- 119二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:32:01
- 120二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:34:39
- 121二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:42:28
- 122二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:42:28
- 123二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:44:43
- 124二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:50:46
「漫画やイラストの背景部への生成物の使用」
「指や髪などの破綻してる部分への修正」
「表情差分を描いたり、出力されてないけど作者としては欲しい要素の加筆」
「元々の絵を自分で描いて、それをi2iでクオリティアップ」
創作意図があると認められそうなの、パッと考えるとこんな感じかね、実際にはもっと色々あるだろうけど
- 125二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:50:52
- 126二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:52:35
「イラストソフトで一筆だけ加筆したので著作物です」は通らないだろうけど、「破綻した指や髪を描き直しました、目元に涙とか欲しいから加筆しました」とかは通ってもいい気はするので、まあここら辺は感覚的なものは含むだろうね
- 127二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:55:29
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 21:00:16
ブラインドテストとかでどちらがAIでどちらが人の手が入ったかまでは見分けがつかなくても、「二つの絵に見分けれるほどの違いがあることが分かる」くらいは条件に入るんじゃない?
最終的にはケースバイケースだろうけど、AIで大量生成してのスラップ訴訟とかはこれで対応できると思う
- 129二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 21:07:32
- 130二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 21:08:27
こないだプロ絵師がAI絵を添削した奴Twitterに流したらAI絵師()が著作権ガーとか言ってたのは草生えた
- 131二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 21:09:47
どっちもろくでなしでFAのあれか……
- 132二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:38:08
アメリカでAI漫画のAIイラスト部分の著作権が除外になった(ストーリーやセリフは認められた)やつも
AIの使い方を個別に審査するらしいからアメリカでも事例が少なくて線引きが曖昧だよ - 133二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 01:31:09
はえー
- 134二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 01:34:03
- 135二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 06:53:54
それはそう
- 136二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 07:00:08
このレスは削除されています
- 137二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 07:14:02
このレスは削除されています
- 138二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 08:15:17
堂々とやってたらそれは犯罪だとかデマ流したり、規制しようとする奴がいるから、「これは犯罪ではないよ、ていうかそれ言ったら手描きにも飛び火するが」と主張してる部分もある
- 139二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 08:38:59
改正された著作権法の条文や改正時の文化庁の資料見る限り機械学習に使われても個人の利益を害することはないって判断だったんだろうな
実際イラストAI作るのに何億枚もイラストが必要で特定個人の著作物なんて0.01%以下で使われようが使われまいが影響ないだろうし
けど強化学習で数十枚イラストがあれば特定個人の絵柄を真似れるようになって個人が不利益を被るようになった
何かしら規制されそうではある
と言うか著作権法30条や47条に>著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。って書かれてるし絵柄真似るために強化学習に使うのは駄目な気がする
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/bunkakai/51/pdf/r1406118_08.pdfwww.bunka.go.jp - 140二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:04:31
なんかここ見てたらわざわざペン持って描いてるのがアホらしく感じるな…
- 141二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:25:30
触ってみた感覚としては「これで頭の中にイメージしたイラストを描かせるの相当しんどいな?」となったし、特徴的な部分ほど学習もタグ付けもないから出力し辛いしで描ける技能ある人の方が自分のイメージを形にできる力凄いとなった
でも小学生の落書きみたいなのからかなり綺麗なイラストが出力できるから、「TRPGで使う立ち絵が欲しい」「趣味で描いてる小説の挿絵が欲しい」みたいな所に手が届くようになるのは利点 - 142二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:59:28
著作権はあくまで保護のためにあるから、作者がAIに読み込ませたら許さないっていえば終わり
- 143二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 13:54:09
- 144二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:00:50
こんな感じのなんかすげーバカがいるのよくわかるよね
- 145二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:25:00
よく「AI術師」って表現してる人みるけど、これは結構しっくりくるわ
- 146二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:46:10
小難しく考える必要ある?
人の嫌がることはしちゃいけませんで終わりだろうがよ
他人の気持ちを理解しない野蛮人がいっぱいいるのはネット社会で表面化したしなぁ
やな世の中だねぇ - 147二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:47:53
- 148二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:53:33
結局他人を見下す心情を隠せもしてないあたり根が深い問題ですね
- 149二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:54:55
「叩いていいものリスト」って概念は太古から続く人類共通の伝統文化だからねえ
- 150二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:56:40
人間の学習とAIの学習は同じ事だってのは的外れだが
個人が購入した著作物をコピー機でコピーしても配布しなければ問題無いのと同じ事で
AIに著作物を入力しても問題は無い…はずだったのだが
全く同じような絵柄とキャラで全く新しい絵を描くところにまで来て話が変わった
つまりイラストAI自体が著作物の二次創作物を生み出せる、
「著作権のある二次創作物を勝手に配布している物」に等しくなってしまった - 151二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:57:08
- 152二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:57:47
安心しろ、多分お前自身がやったらお前がペンを持つよりもよっぽど大変な作業だ
- 153二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:58:16
ラフ画を読み込んでAIに描かせるとかI2iで人の絵を読み込むのもダメ扱いされてるけど
完成品はその絵師がこれから描く予定のものと多分相当違うもんになるのにダメなんだろうかって思う - 154二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:00:01
その"相当違うもん"が描けない絵師がみんな憤死しちゃうからしゃーない
- 155二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:01:07
まぁお前が今使ってるネットだって元は人殺しの道具だしな
- 156二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:02:44
- 157二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:04:49
流行ってるSNS(的な媒介)でぐだぐだ言い合いが行われるのは昔っからの事だしね
クリスタみたいな電子絵ツールが出てきた頃も酷いもんじゃったのう… - 158二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 16:41:56
学習と生成は全く別個のプロセスで30条やらの但し書きはあくまで学習そのものについての話
例えば学習用データセットを作成販売しているのに
学習に使うからと言って自由に複製とかされたら商売あがったりなわけで
そういう生成がなくても学習自体がダイレクトに著作権者の利益を害する場合
生成された画像による著作権侵害はその画像がAI産だろうが既存の枠組で対処するので
絵師の絵が学習に使われて生成された画像で著作権侵害されたというのはこっちのパターン
実際に侵害されたら訴えるという流れで学習させること自体は著作権侵害ではない
- 159二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 17:53:29
デジ絵嫌いの人いまでもたまに見るけど当時そんなにすごかったの?
- 160二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 18:29:05
まぁ普通に著作者の侵害に当たる場合はアウトだよなぁ
- 161二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:06:55
- 162二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 07:25:43
fun
- 163二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 18:36:07
そこは当たり前なんだよなあ
- 164二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 19:04:55
AI絵は良い悪い抜きにして、出力したものがどこまで元と似てるか自分でわからないところが怖くて使えないわ
Bloodborneのジャケットの例とかは有名だからわかったけど、知らん絵に言い逃れ出来ないほど似てたら自分自身が身の潔白を証明できない - 165二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:59:41
AIと人間の違いはシンプルに絵を描く人は人間なんだから不審な気持ちがある人はAIの方を否定したくなる
- 166二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:40:21
まぁわかる
- 167二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 15:57:20
まぁ仕方がない
- 168二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 15:24:40
多分10年後とかには普通に受け入れられてる技術な気は少ししてる
クリスタが世に出た時の騒動とそっくりだもの - 169二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 15:46:08
単純に「絵を描いて」とかの指示をするのは著作権発生しないけど、「真ん中にこの衣装を着たキャラを置いて、背景はこんな感じで〜」みたいな細かい設定をしてたら道具として使ったとみなされて著作権が発生するのかなこれ
その辺の境界も曖昧よね
- 170二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:15:52
合法やからOK。
今後どう法整備されるかわからんが、著作権以前にやめろって明示されてる行為を
強行した場合は別の法律にひっかかりそう - 171二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:22:44
AI絵に著作権はないので手書き絵を食わせて著作権侵害するより他人のAI絵を横流ししてそのまま売った方が手間がないし問題もないことにマネタイズ界隈が気付いたら
一周回って趣味絵界隈は平和になる気がしなくもない - 172二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:27:44
必死に抗議してる絵師連中おるけどおもろいわ
自分達でAI学習用のエサを提供しながら抗議しとるんやからな - 173二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:30:25
- 174二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:37:30
お絵描き掲示板の途中保存が嫌いって言ってる人はいたよね
いにしえのインターネッツの話だけど - 175二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:46:48
AI絵は問題ないと思ってるけど、現状AI絵師を名乗る内の声がデカい者が
出力したものを描いたと言い張ってること
学習元となるイラストレーターにリスペクトなく餌などと言い放つこと
AIを製作した人を無視してAI絵師を持ち上げてること
の三つが大抵火種になって炎上してる気がする
多分ボーカロイドみたいにAIにキャラクター性を持たせて描いてもらった、みたいに言いだしてたらここまで炎上するものでもなかったと思う - 176二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:47:45
- 177二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 12:06:24
そのスレ見たいから教えて
- 178二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:40:07
人の邪魔が今のところ目につくからな、普通に楽しんでるやつもいるだろうに
- 179二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 16:07:02
- 180二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 17:59:46
このレスは削除されています
- 181二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:36:36
デジタル絵も以前は「CG作成」だったからね
今やCGは3Dが主流だけど、ゲームCGとかはイラストも入るっていう - 182二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 11:44:25
このレスは削除されています
- 183二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 23:35:44
金稼ぎ潰されてて草
- 184二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:11:43
もう稼げないねぇ
- 185二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:13:58
アウトプットって違法?
- 186二次元好きの匿名さん23/05/15(月) 11:21:13
うん