VR物で思うんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:03:23

    VR物のヒロインの利点はゲームと現実で2度美味しいことだと考える
    特にデメリットなく2つの姿を切り替えられるのはゲームという舞台あってこそであり、姿のギャップがより魅力を引き立てる

    つまり男の娘系ネカマヒロインこそVRを最大限活用したヒロインと言えるのではなかろうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:05:13

    それならネナベの方が良くない?
    ゲームで頼れる同性の相棒が可愛いヒロインにって感じで

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:08:39

    >>2

    それもありっすね…

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:10:36

    おっさんがびじょ、だっけ
    なんかそんなタイトルであったなゲームからの転移もののやつ
    相棒のおっさんが実は美女で…みたいな

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:10:38

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:13:27

    VRの相棒が、現実ではクラスのアイドルでした

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:17:51

    ぶっちゃけVRモノはもはや異世界転生・異世界転移の下位互換にしか見えない

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:20:06

    現実パート出せるのは差別化になるのでは?
    あとあくまでゲームだからアプデで追加要素とか別ゲーやるとかもできる

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:26:48

    アクセルワールドは現実とゲームが密接に繋がってるから、異世界モノではやれない事をやってて面白い

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:33:40

    ゲームだから異世界より理由付けがしやすいんだよな…
    物理法則とかあれこれゲームだからで説明付く

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:35:48

    ゲームの外、現実世界を描く以上
    こんなゲームが一般に普及してるのに現実の世界はこんなものなの?的な欠点が露呈する危険性はあるか

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:37:51

    >>10

    それ異世界も同じじゃね

    媒体も無いのに炎が燃え続けておかしいとか酸素がどうとか言ってる読者がいたけど、魔法もある異世界が元の世界と同じ理で出来てると思ってるのか?と思った

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 19:39:16

    >>7

    VRゲームは何度も殺せるからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:03:37

    >>7

    上位互換の間違いでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:03:38

    VRゲームと異世界の違いで思いついた奴
    情報の共有 掲示板回とか
    何度も殺したり殺られる
    現実との行き来を簡単にできる

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:09:29

    どこまで行っても、所詮ゲームじゃん何マジになってんの?となりがち

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 20:12:19

    ゲームだと思ったら実は異世界に介入してましたパターンとかも見たことあるな
    プレイヤーは向こうの肉体を操作してるだけな映画アバター的な

  • 18 23/05/02(火) 20:17:01

    >>7

    下位互換な設定とは思わないけど

    下位互換だなと思うようなVR作品があることは否定できない

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 21:52:52

    >>16

    だから賞金とかデスゲームにする必要があったんですね

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 21:58:53

    ※男です。

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:09:25

    2つの舞台を描けるのはいいけど
    その両方で面白さキープできないと
    さっさとこっち終わらせてあっちの話進めてとかになりがち

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:14:32

    遊戯王ブレインズみたいにリアルだと貧乳陰キャが、VRだと巨乳アイドル的なのになってるの好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:15:08

    >>22

    たった今同じ事書こうと思ったのに秒遅れた

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:16:22

    二面性とか理想の姿とかその辺の描写描けるならいいなー

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:17:32

    >>22

    この子、ここらへんのギャップ含めて凄く掘り下げ甲斐のあるキャラだったと思うんだけど

    主人公がこの子とリアルで会うのが最終話直前だったせいであんまりそのあたり掘り下げられなかったの勿体ないなってずっと思ってる

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:19:05

    ゲーム内だとロリなの良いよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:19:13

    >>25

    三期は明らかに駆け足気味になってたもんな

    歴代シリーズで唯一日常回も闇の力も無い異質な作品だった

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:20:53

    男の娘ヒロインはわりと同意だけど、女ヒロイン面してリアルだと男の娘でした!ってネタバレするのはわりと扱い難しいよなー
    まあネトゲだと性別誤認とか醍醐味だけども

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:22:16

    始めて見たVRモノは多分コナンのベイカー街の亡霊だな
    遊戯王でも同じ時期にVR編でデスゲームでラスボスがノアだったし、どっちかが影響受けてたかな?

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:23:47

    >>28

    『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った』は、ネトゲの美少女に告白したらネカマだったけど数年越しにリアルで会ったら実は女でしたってパターンだったな。まあこれはメインヒロインじゃなくて学校の担任なんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:25:37

    >>2

    グッズとか展開しだすとネックになるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:27:55

    ゲームの美少女アバターの相手に対してどうせネカマだと思って特に身構える事も無く下心ゼロで自然体で接してたけどリアルで会ったら超絶美少女でした・・・というパターンのラノベは多分既にあるだろうなあ...

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:32:11

    >>32

    シャンフロの鉛筆はそれだな

    美少女アバター(有名人である本人の顔)

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:32:19

    >>16

    むしろそれもメリットだよ

    所詮ゲームだから主人公が外道なことしてもまあ所詮ゲームだしで許される

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:35:15
  • 36二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:37:35

    デスガンは所詮ニートじゃけえ

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:40:00

    >>34

    Only Sense Onlineだと普通にゲーム攻略を進めるプレイヤーや強い相手と戦いたいバトルジャンキー、将来の夢を疑似体験する人とか特定のポジションのロールプレイしてる奴とか色々なキャラがいて面白いんだよな。まさにゲームならではだと思う。

    主人公のユンは自分のペースでコツコツ行く生産職だし。


    あとブレイドスキル・オンラインは主人公がやりたい放題してるけど、その原因の半分くらいが運営のガバガバさにあるというのが面白い。

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:40:20

    >>36

    ハァ・・・ハァ…………ハァ……!

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:40:37

    >>26

    リアルの方は183cmだから魔法科のお兄様(182cm)よりギリデカいんだよね

    そこ(高身長)がどうしても自分の好きになれない要素で「かわいい」に憧れてたから

    GGOでなまらかわええ小柄アバターに出会えたのはまさに運命だったけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:42:55

    アバターと本体の名前誤認トリックの作品ありそう
    金田一の電脳山荘殺人事件のVR版的な

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:45:49

    >男の娘系ネカマヒロインこそVRを最大限活用したヒロイン

    男の娘アバターを使っていたGGOキリトも当てはまるなコレ

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 22:49:03

    SAOは登場人物全員ニートか?ってレベルでゲーム漬けだったけど、アクセルワールドではその無理な状況が改善されてて上手いと思った

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/02(火) 23:33:11

    >>42

    最初のデスゲーム除いて皆そんなにゲームしてないぞ

    メインキャラの中じゃシノンがやり込んでる方なくらいかな

    アスナなんて中で勉強したり友達とだべってる時間含めて1日1〜2時間

    キリトやアスナは受験生だからゲームより勉強に時間を割いていたんで

    最盛期のSAO時代より弱くなってる

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 00:35:04

    ネトゲの友達の正体が誰もが憧れる学園のアイドルでしたはもう王道だ

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 01:14:57

    >>34

    シャンフロのちょうど今コミカライズでやってるヴィランムーブもゲームだからこそこいつひでえwって笑って見れるからな

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 01:20:09

    物静かな娘がVRでは活発な僕っ娘だと個人的に美味しいです

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 01:43:00

    >>31

    その子はそもそも顔映んないし出番も…


    その内鎧が進化して女アバターで顔半分見えるようになるからそれまで頑張って連載してほしいね

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 03:21:46

    >>43

    というか周辺機器と通信環境さえ揃えば仮想空間内でいつでも集まれるし

    勉強に必要な資料も軽い操作で出し入れ簡単だからVR内でやる方が効率的まであるという

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 08:32:19

    >>48

    SAOレベルの技術にまでなったら、VR 世界の方が圧倒的に便利なんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 08:37:38

    悪役っていうか害悪プレイヤーは最悪BANして消すこともできるけど、主人公がそれやる立場だとやっぱゲームかどうかとか関係ないなって感じることがある
    倫理観なくて他人の話無視してPKとかする感じのやつ
    あとゲームだとモブ(NPC)相手に上から目線で説教とか垂れてるとキツイ

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:03:44

    VRネトゲ系の面白いの読むとゲームならではの面白さがしっかり生きてて感心する
    そのゲーム特有の文化とかあるといいよね。味覚未実装なのに空腹度があるから一番コスパの良い薬草を皆ことあるごとに生で食ってるみたいな

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:04:29

    >>51

    それはむしろ味覚未実装だから草食ってるんでは

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:08:41

    >>51

    β版には無かった仕様が追加されているとか、アップデートで実装された要素を皆で検証するとかはゲームならではだよね。

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:11:16

    VRゲームだと待ちに出入りするたびにBGMが切り替わるんだろ
    異世界だとよほど活気のある町とかでもない限り味気なさそう
    現代日本に慣れてると静かすぎて

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:34:31

    >>54

    BGMとかは確かにどうするんだろうと思うが

    なろうのVR世界ならAI同士で日常会話させたり仕事や遊びさせたりとかもできるんじゃない

    静かなところでは自然の環境音出すようにしたりとか

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:50:51

    客引きは歓楽街以外ほぼいないし、街頭の音楽も消え、パチの店舗の気密性も上がり、外でだべってる人間も少ないからな
    自動車等の移動音以外は案外リアルでも静かよ?

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:40:06

    VRゲームのあんまりないタイプの利点はゲームジャンルの切り替えじゃない?

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:40:59

    たしかにBGM気になるな
    のんきに散策してて急に緊迫感のあるBGM流れ出したらビビる

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 11:16:12

    >>49

    つーかあの世界要するに俺らが会社でリモート会議やリモートワークするのも

    VRワークやらVR会議が導入されてるレベルだからな


    そもそも根本的にあの作品はVRワールドという「技術がある」ことがある種の主題に置かれてるからそういう意味ではゲームには対して本題が置かれてないまであるから実は「VRMMOもの」じゃないんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:43:41

    >>57

    主人公がゲーム慣れしてるんだなってのも分かるから意外と好き

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:52:06

    とりあえず運営のことは開発力だけあるアホした方が楽だと思った

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:56:19

    >>1

    ネナベとネカマの恋愛物なんてどうですかね?

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:02:55

    >>62

    ゆうべはお楽しみでしたね!

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 00:51:37

    >>61

    防振りとかそれだったな……

    簡悔精神で無理ゲーな強敵にもきちんと討伐報酬を用意するけど

    本当に突破されて手に入れられるアホやらかしてはいるものの

    報酬も何もない肩すかしよりはマシだし

    隠しクエだの映えスポットを下の階層にも逐一用意しまくるから

    強さで道を切り拓くより、観光目的ってだけでも楽しめるゲームなんだなと思った

    その観光目的にやべープレイヤーのドンチャン騒ぎも入ってるが

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 01:11:32

    SAOは町中では楽団がいて音楽奏でているって設定だったな
    だから戦闘フィールドでは音楽はない
    BGMがあるとモンスターが接近する音とか聞こえないしな
    その辺はゲームらしさより現実準拠

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています