- 1二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 08:45:40
- 2二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 08:47:13
魔石灯とか魔石のエネルギーで湖を奇麗にする道具とか色々出てるよ
- 3123/05/03(水) 08:52:44
- 4二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 08:56:03
- 5二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 08:56:12
- 6二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:17:59
バベルのエレベーターとか学区の浮遊艦が浮かんでるのは加工した魔石を使っているかららしい
- 7二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:21:58
- 8二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:22:44
雑に分かりやすく喩えると魔石は現実でいう電力みたいなもんだ
- 9二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:23:34
バベルの地下一階でも数千人を収容出来る広さだからオラリオ全体の一日の魔石エネルギー使用量でもとんでもない量なんだろうな
- 10二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:30:39
- 11123/05/03(水) 09:40:11
- 12二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:44:49
そういや魔石製品の実用化の歴史は全然描かれんな、やっぱダイダロスなんだろうか
- 13二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 09:45:53
- 14二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:11:23
ベートのは魔剣、アイズのは剣に特性を付与した特殊武装
魔剣は魔法が使えるけど、魔法使いよりも威力は低いし、回数制限もある
特殊武装は不壊、魔法吸収、呪詛とかがあって、自分の戦闘スタイルに合った特性を選んで付与してもらう。代償としては不壊なら最硬金属とかの素材が制限されたり、付与された分だけ武器としての性能は落ちる
どちらも魔石は関係なく、鍛冶の発展アビリティがなければ作れない
- 15二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:15:37
その純粋なエネルギーたる魔石がぽんぽこ湧いて出てくるからオラリオはあんなに発展してるんだぞ
- 16二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:18:13
- 17二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:56:58
- 18二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 19:23:35
魔石を使った武器とかあればダンジョン内で嵩張る魔石を処理できるんだけどね…
- 19二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 19:57:25
- 20二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:06:44
ベルがほとんどモンスターを狩らなくて魔石も欠片程度しか集められなかった日ですら1200ヴァリス(50ヴァリスもあれば一食分になる)稼げてるから、かなりの価値があるんだよね
- 21二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:33:48
- 22二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:34:52
- 23二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:39:46
やっぱり魔石じゃ駄目かぁ
アスフィやフェルズならそういうマジックアイテムもいつか作れないかな - 24二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:40:29
- 25二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 08:24:40
- 26二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 09:15:33
- 27二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 09:50:02
発展アビリティ神秘のかかった道具がいるから
輸出される大量生産された魔石製品はギルドが作るらしいから神秘はないだろうけど、基本的には効果の高いものは神秘が必要で相応の値段もする
探索に使えるものならともかく、戦闘では壊れるかもしれない以上は高くて繊細な代物は使えないし、戦闘にも高い効果を発揮するものは秘匿されている
神秘で道具を作成可能なアスフィとフェルズ、バルカくらい。アスフィはハデスメットやタラリア、フェルズはゴーレム、バルカはクソッソスの監視・操作システムに魔石をエネルギーとして使用しているはず
- 28二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 09:51:31
エネルギー全般に変換可能にしても問題はどんな武器で何に変換するかってことでは?
- 29二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:17:32
- 30二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:15:35
- 31二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:20:38
- 32二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:25:48
あくまで考察の範疇だけど、ダンジョン自体が推定神もといガイアだからなぁ。神の力が通じない漆黒系統を生み出せる時点で明らかに神の敵対者だし
- 33二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:30:24
- 34二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:34:56
- 35二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:44:43
- 36二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:50:25
>>33ウラノスが抑えるのも限界なのでは?神が入ったとはいえ過剰反応らしいし
- 37二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:54:04
ダンジョンが限界なことと黒竜の封印が限界っぽいのは偶然か必然か
- 38二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:54:09
- 39二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:56:53
あの過酷な世界観でダンジョン産魔石でエネルギー無限ってありえるのかね?
大森氏のことだからなんか一捻り加えてそう
まあダンジョンという神に喧嘩売れるほどの超存在だからでも一応説明つくだろうけど - 40二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 22:59:11
二ーズホッグの幼児であの強さになるなら二ーズホッグそのものならマジで三大クエストモンスター並みかもな二ーズホッグは
- 41二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:04:18
というか14巻見てると本当によく滅んでないよなって思うわあの世界
恩恵無しのガレスでも数時間戦えるぐらいだから地上 ラムトンはレベル1上位ぐらいのスペックだろうけどそれでも岩砕くぐらいの攻撃じゃ傷一つつけられないってヤバすぎるだろあの世界のモンスター - 42二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:06:38
>>41とゆうか何回も滅びの危機は来てるけど英雄がきて解決してるからね
- 43二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:12:50
エネルギー無限っていいところだけ見たらそうだけどモンスター無限っていう最悪の意味でもあるんだぞそれ
- 44二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:15:30
竜の谷の竜は強いみたいだけど魔石は小さいのかな?
- 45二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:17:25
- 46二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:23:37
どんな竜がいるんだろうな竜の谷って
レベル3のオッタルを一撃で倒せる奴が末端のゼウスファミリアとヘラファミリアでも苦戦するような竜が普通にいたりするのかね? - 47二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:28:47
ダンジョンが限界って密約の期限とか鎮めるのが限界って意味だろうし三大クエストの黒竜の封印が限界なのも必然だと思う
- 48二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:30:29
>>45ですよね 地上のモンスターは魔石小さいって言われてるからどうかなって思いました