競馬が気になる私は

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:18:11

    馬繋がりということで大國魂神社の競馬(こまくらべ)を見に行く

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:20:19

    というわけでこまくらべ自体は夜の8時からだけど神事の宣伝がしたかったのとあとマリオが見たかったのでこんな時間にスレ立てしてみた

    始まるまでに落ちるようなら大國魂さんで立て直します

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:22:20

    ゴールデンウィーク暇してるor余裕のあるウマカテ民よ府中に集え

    なんか屋台も出てるっぽい?この間の日曜に行ってみたら屋台の準備してたし

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:23:34

    府中てこういうのもやってるんすねえ

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:27:12
    競馬がよくわからない私は|あにまん掲示板重賞があるわけでもないし推し馬もいないけど初めての東京競馬場で盛り上がるナマで競走馬の走るところ観るとやっぱ違うなって思ったbbs.animanch.com

    オルフェは買わなかったとはいえせっかく競走馬のぬいぐるみ買ったしスレ画よろしく抱えて行こうかと一瞬考えたが即座に無理だと思った


    やっぱヤベーってスレ画の女

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:27:34

    初めて知ったわ、どこ走るんだろ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:29:06

    5日に京都の上賀茂神社でもくらべ馬ってのをやるんだけどいきなり行って見に行けるもんなんだろうか

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:32:01

    はえー面白そう

    >>7みたいな感じで全国同じ時期に似たようなことやってるんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:37:49

    IP規制さえかからなければ向こうで出来る限り実況とかするつもりだけど十中八九巻き込まれるそんな予感がする

    というわけで家を出ます

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 10:38:51

    帰った後に画像張りでも歓迎なのだ
    とりあえず10レスになれば12時間持つので保守しておくのだ

  • 11スレ主23/05/03(水) 11:04:25

    しばらくはIP規制大丈夫そうなのだ 時たまあげ目的でどうでもいい豆知識を挙げていくつもりなので話半分くらいで聞いて欲しいのだ

    早速一つ みんなも絵馬を知っていると思うけどあれの起源は結構古くいのだ(いつから始まったのか細かいことまではちょっと知らないけど)畿内の古社、丹生川上や貴船のように晴れや雨を祈願するために馬を奉納する神社が存在するのだけどみんな知っての通り馬がすんなり人の言うことを聞いてくれるとは限らないのだましてや生きた馬が相手となるとメチャクチャ手間なのだ

    というわけで馬の代わりになるモノを奉納するようになったこれが絵馬の原型なのだ現在ほど一般化した(現在のような形になった?ちょっと記憶が曖昧なのだ)のは戦後からだけど風習自体はそれ以前からもちろんあってかのトロヤ遺跡を発掘したシュリーマンの旅行記には絵馬を奉納する江戸の人々に対する言及がちょっぴりだけあったりするのだ

    シュリーマンの清国評が「あんな素晴らしい長城やらなにやらがあんなにもボロボロで補修されないでいるなんて今の中国人たらもう!」みたいな感じであんたどんだけ歴史的建造物好きなんだよってなったのだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 11:36:15

    めちゃくちゃ面白そうなイベントなのにスレタイで損してる…

  • 13スレ主23/05/03(水) 11:52:56

    >>12

    ………ぶっちゃけ自分もスレタイとスレ画もう少し考えればよかったと思っているのだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 11:53:09

    シュリーマン日本来てたのか…
    知らなかった

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:20:54

    府中に着いたのだ

    >>6

    こまくらべはこの地図中の②のところでやるらしいのだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:25:10

    こまくらべで馬に乗るのは大学の馬術部とか東京競馬場の人らしい

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:32:20

    所狭しと屋台が並んでいるのだ……今川焼きではなく大判焼きとして売るなんて

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:33:07

    >>15

    こんな夜中までやってるんだねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:35:33

    ベイクドモチョチョ!

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:42:14

    こんなクソ暑い中白衣・袴にプラスして色々着てる神主さん達には頭が下がるのだ


    お隣のハロウィンでの痛ましい事故、実はあれに近いことが日本でも昔起きててそれ以来お祭りの際には警官による群衆整理とかが必要になったのだそれまでは氏子さんのボランティアとかで住んでたので神社のお財布は痛い痛いなのだ



    >>18

    むしろ元来祭祀というのは夜中にやるモノらしいのだ 大晦日だけは夜更かししていいのはなぜか?それは深夜から朝方にかけて神様(ナマハゲ的な来訪神とか)がくるからそのお出迎えのためなんていう話を聞いたことがあるし賀茂かどこかの神社では神様を乗せた神輿が誰にもみられないよう深夜に多くの人が神輿の周囲を取り囲んでお神輿を運ぶとかも聞いた記憶があるのだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:44:14

    やべー女なのかあにまんウインディなのか

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:12:24

    >>21

    it's me Mario!


    と言いたいけど流石に当日券じゃ無理だったのだ満員だったのだ


    東京競馬場あたりで暇を潰すのだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:13:35

    マツリダゴッホスレ!?

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:26:33

    いつの間にやら府中駅近くで太鼓が始まっていたのだ心臓まで音が響くのだ

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:31:46

    錫杖も一緒になって鳴らしてるのだ 錫杖ときてお兄ちゃんと山伏が同時に思い浮かぶあたり相当二次創作に毒されているのだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 14:32:10

    大國魂神社での神事撮影について神社の人に聞いてみたら『本殿内部の撮影以外なら』OKとのことなのだ

    「今のうちに神饌持ってっとくー?」みたいな軽いノリの会話が聞こえてきた時は意外と緩いんだなと思ったのだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:52:58

    せっかくなので東京競馬場の博物館見てきたけどあの長い道のりをもう一度歩くのだ………?

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 17:17:28

    お囃子が始まり出していよいよ祭りっぽくなってきたのだ

    この写真撮った後に同じく面をつけた子供が写真の大人に変わって舞(あまり舞感ない舞だけど)を始めたのだ 手を上げ下げするような身振りが多かったし稲作の様子を踊ったモノだったりするのだ?

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 17:20:33

    ウマカテ民俗学スレだ!囲め!!

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 17:58:36

    出店の一つのお化け屋敷からびっくりするくらいの子供の悲鳴が聞こえるのだというか客引きのおばちゃんウィンディちゃんがきた頃から多分変わってないっぽいのだ しばらく境内から離れてたから実際どうかわからないけど下手したら六時間くらい元気にマイクパフォーマンスしてるのだ 流石に昼より声がしわがれてるっぽいけどどんな喉してるのだ?

    というか東京競馬場から1番近いパチンコ屋の入ってるラウンドワンにお祭りの様子描いたのがあったのだ いつ描かれたものか分からないけどもしかして結構歴史があるのだ?

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 18:09:33

    身構えてても来ると分かっていても怖いものは怖いのだ

    白装束に(例えがタフになっちゃうけど)キャプテンマッスルの覆面みたいなのつけた人が声出しながら迫ってくるのは先に入った人がそれをされてるのをみて身構えてたのにビビったのだ 最後の最後同じような格好の(たぶん)おばちゃんが一度驚かしてから出口は向こうだと親切に示す→なんとなく違和感感じて後ろ向いたらおばちゃんがついてきてたうえにさらにもう一発と言わんばかりに一歩踏み出してビビらせてきたのだ

    600円分の満足は確かにあるけど追撃は卑怯なのだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 18:25:49

    御神輿にお囃子
    小学校の時友達がやってたのを思い出す

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 18:31:04
  • 34二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 19:28:19

    旧甲州街道沿いは既に座る所がないくらいには人がいるのだ あまりいい映像は撮れないかもなのだ

    >>33

    男はそうだけど女の子の場合はおかめ?おたふく?の面をかけていたのだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 19:41:31
  • 36二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:18:26
  • 37二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:21:57

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:22:49

    ブレが酷いけどお馬さん写真撮れたから共有

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:23:29

    >>38

    かっけえええええええ

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:26:04

    急に電波悪くなってレスできなかったのだ こまくらべ終了したのだ 四頭の神馬に軽く旧甲州街道の一部を流させるこれを三往復というのがこまくらべだったのだ


    動画自体はできるだけ周囲の人の顔が映ってないやつを挙げたいのでしばらく待って欲しいのだちなみに全員の馬名は覚えてないけどどうやら引退馬を神馬としてるっぽいのだ


    一頭はネコパンチもう一頭はショウナンライズ?って言ってたのだ 一応アナウンスも録音というか録画してあるので後で書き直してみるのだ


    ネコパンチ | 競走馬データ - netkeiba.comネコパンチの競走馬データです。競走成績、血統情報、産駒情報などをはじめ、50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。db.netkeiba.com

    ショウナンライズ (Shonan Rise) | 競走馬データ - netkeiba.comショウナンライズ (Shonan Rise)の競走馬データです。競走成績、血統情報、産駒情報などをはじめ、50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。db.netkeiba.com
  • 41二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:26:18

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:27:25

    ネコパンチいたん?!
    エダテルのやつやん

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:28:13

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:28:47

    競馬が好きな私は
    撮れた写真を共有する!

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:31:36

    この間の府中で初の競馬場生観戦の方か!
    とんでもねえ、待ってたんだ

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:33:02

    競馬と民俗学がが好きな私は!
    とりあえず神社のホームページを読み込んで待つ!

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:34:39

    4頭目の馬だけやたら速かったよね

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:35:07

    一番速い最後方の馬ネコパンチだったのか…
    重賞馬は速いっすな

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:37:27

    >>47

    ネコパンチだったらしい

    鞍上が手を振ってたのもそう

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:06:30

    これかな?ネコパンチ

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:21:19
  • 52二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:26:18

    >>50

    昼頃にレスしたシュリーマンの本 あれによるとペリー以前の日本には蹄鉄がなくシュリーマンが日本に来た1865年あたりでも日本の馬は蹄鉄ではなく藁のサンダル(特段注釈とかなかったはずだけどおそらく馬用の草鞋があったのだ?)を履いていたという記述があったのだ


    わざわざ古式に則ってヤナギのムチを用意したとか言ってたから蹄鉄はどうしてたのか気になってたけど疑問が解けたのだ

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:44:06

    拡張子の変更がかなり手間がかかるみたいなので動画は上げられるか分からないのだ

    一の駒ムイトオブリガードは結構手のかかる子なのか始まる前に1人だけ旋回したり最後なかなか前に進もうとせず最終的に騎手が降りて他の人に引っ張って連れられていたのが印象的なのだ

    横になって進もうとしないオブリガード、騎手は諦めたのか降りてる模様

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:45:24

    >>53

    引かれていくオブリガード かわいい

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:47:34

    疲れたのか下をむく三の駒

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:48:56

    他の子と違ったわかりやすいくらいに首を振りながら歩くネコパンチ

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:51:47

    映像の順番的にオブリガードのはず 荒いスクショしか撮れてないが辛うじて首をかなり傾けてる走る気がないっぽい

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:55:05

    綺麗なオブリガード 騎手も馬も背景も何一つ一致してない感が凄くていかにも非日常という感じがする

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:57:23

    街中を馬が走ってるってすごいな

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:02:35

    まさかこのスレタイとサムネでネコパンチの消息がわかるとは

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:03:32

    ネコパンチって消息不明だったのか…

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:04:23

    >>59

    色々無理があるのか走った後ちょくちょくJRAの一つがゴミ、たぶん抜け毛?を拾っていたのだ如何に歴史ある行事といえど不手際があったら次年度の開催は難しいのかしら?と思ったのだ まぁたんに神に使える者として細々とした気遣いを〜というだけな気もするのだ


    あれボロ拾いじゃね?みたいな事を言ってる人がいたんだけど馬って走りながらでも用を足したりするのだ?

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:05:41

    この時間にアパートの近所はともかくとして外出なんてしないのでスレ主ちょっと深夜の街を探索してくるのだ 

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:07:35

    どこでもボロするから馬車が流行らなかったとか聞いたことあるな

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:10:47

    >>63

    夜道は人にもそれ以外にも気をつけるのだ

    いってらっしゃいなのだ

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:17:29

    >>51

    三の駒は二三月号みたいだね

    体験乗馬とかで活躍してるっぽい

    それはそうと夜道にはお気をつけて!

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:28:38

    >>65

    >>66

    駅構内で迷子になっているうちに蛍の光が流れ始めたので気をつけるもヘチマもなかったのだ………冒険するにはまともな方向感覚か地図を読む能力が必要だって分かったのだ

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:44:41

    血統見てみたらオブリガードってルーラーシップの息子なのね

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:49:30

    ネコパンチは東京競馬場で誘導馬やってるよね今?
    どちらかと言うと乗馬体験とかのファンとの触れ合いコーナー勤務メインっぽいけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:56:55

    御神馬?って普段どこにいるんだろ

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:19:53

    >>70

    お伊勢さんなんかだと神馬用の厩舎みたいなのがあった気がする 今年の大國魂の子は二三月は体験乗馬、他の子は誘導馬として働いてるみたいだから神社のどこかにいるというより一時的に神馬として貸してもらったっぽい?

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:53:37

    やっと家に着いたので二三月くんなのだ

    ちなみにどうやら5月5日には流鏑馬もやるようなのだ余裕がある人はぜひ行ってみて欲しいのだ

    スレ主よりにもよってこの日は朝早くから夕方の4時くらいまでボランティア行かなきゃで下手すると丸一日動きっぱなしになるからスレを立てられるかは分からないのだ

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:57:08

    流鏑馬は府中市役所の近く、この⑤のとこでやるのだ

    ちなみにこまくらべでは開始の30分前くらいだと前の方では見られるけど自分の好きなポジションに入るのは難しいってくらいには人がいたから早め早めに動くのをお勧めするのだ

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 08:30:53

    靴履いて柳の鞭で走るなら慣れてるか優秀な馬じゃないとパニくりそうだなすげぇ

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:32:57

    >>74

    実際重賞馬2頭いるし優秀な馬じゃないとできないっぽいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています