- 1二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:51:59
- 2二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:53:11
美大の人は美大っぽい絵だなって思う
- 3二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 12:53:16
場面の説得力かな
何が、どうして、そうなった
それを描写しっかりしてると巧いなって膝を打つ - 4二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:00:08
何度も挙げられてると思うけどバトル漫画なのに読者が何の違和感もなくバトルシーンの動きを脳内補完出来るドラゴンボールは凄いと思う(こなみ)
コマ割りも含めてめっちゃ見やすい - 5二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:03:46
絵は綺麗だけど戦闘シーン見辛いみたいなパターンもあるからね、やっぱ塩梅とか難しいんだろうね
- 6二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:03:47
凄い緻密で綺麗な絵を描けてもコマからコマの連続性がないと画集とか揶揄されるし、漫画力と画力が直結しない所以だな
- 7二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:06:03
- 8二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:16:11
自分のセンスで昇華できてる人って凄いよね
- 9二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:28:29
描けない人からすれば写真的なのも上手いと感じてしまう…
- 10二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:36:23
写実的な絵ももちろん凄いんだけどあくまでイラストとしてで漫画としての面白さとはまた別ってなるな
扉絵や見開きに気合い入った絵が来るのは大好き - 11二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:38:28
画力って区分が大雑把だからね
鳥山明みたいにデフォルメの上手い人もいれば大暮維人みたいに写実性の上手い人もいる - 12二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:50:51
絵が上手い=見やすいって訳でもないから難しいのよね
- 13二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 13:53:49
読んでるときストーリーに没頭できて絵が気にならない漫画は漫画的な画力が高いんだろうなって思ってる
それこそドラゴンボールとかそうだけど上手いから自然と情報を受け取れて引っかからないみたいな
もちろん「絵うっま」って圧倒されるようなのも画力高いんだけど - 14二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 14:00:01
- 15二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:13:31
伝えたいものが読者にちゃんと伝わるかどうか
って前提で難易度が高い絵を伝わるように書けてるのが画力の高さ
書き込み多くてデッサン整ってても下手な人はいる - 16二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:32:21
みんなが思う画力が高い漫画家って誰?
- 17二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:39:38
- 18二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 19:10:17
荒木先生が漫画の描き方の本出してたんだけどそこで鳥山先生の画力を似顔絵の話で絶賛してたな
「似顔絵はリアルに描けば自分の絵にならなくなるもの。自分の絵(デフォルメ)にしようとすると本物と離れてしまう」
「ちゃんと誰か分かる似顔絵になってるのに誰が見ても鳥山先生の絵だと分かる」「これは漫画家あるいは画家でも簡単にできる事ではない」って
- 19二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 19:41:13
- 20二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:45:39
読んでる時の違和感の無さとか、気持ち良く読み進められるとかが大切じゃない?
画力と呼ばれてるけど、結局は総合力に行き着くだろうし
漫画的な画力だけならそこそこ上手くても読者は残ってくれないみたいな感じはある - 21二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 02:45:05
このレスは削除されています