- 1二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:08:05
- 2二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:11:11
- 3二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:13:53
- 4二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:14:30
グーの方がいたかった
- 5二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:16:30
- 6二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:17:55
あと相手への破壊力に関してとはまた違うけど素人の拳なんて全然固まって無いから自傷ダメージも考えると掌底安定ぞ
- 7二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:18:04
- 8二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:20:18
- 9二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:20:31
拳骨、という言葉から解るように打撃は骨で打つ
だったらよりでかくより頑丈な骨で殴った方が強いのは自然のなり行きである - 10二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:22:42
お答えするもん。
1、素人が頭部など堅い部分を拳で殴るのは危ないから掌底が推奨される説は確かにあるもん。
顎を掌底で狙って脳震盪を狙うのは正しいもん。
2、しかしながら、このアヤベさんは堅い部分への拳の安全性ではなく、浸透系の打撃について話しているもん。
浸透系の打撃は拳でも打てるもん。
というか浸透系の打撃はボディを打って内蔵への浸透を狙う物だもん。そしてボディは拳が壊れることを心配する部位ではないもん。
3、浸透系の打撃のコツは当てた直後に「素早く引く」ことだもん。
それは拳で打つ方が楽だもん。掌底での浸透系こそ達人の域になるほど修練が必要だもん。
4、ゆえに安易に掌底での一撃必殺を語るこのアヤベさんはニワカと言わざるを得ないもん。 - 11二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:22:53
- 12二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:26:21
- 13二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:26:37
しゃあっ!灘神影流破心掌!
- 14二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:27:48
極めれば牽制の掌底で相手を殺せるぞ
ソースは拳児 - 15二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:31:36
拳児を出してくる奴はかなりおっさん
ホーリーランドはちょっとおっさん - 16二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:32:54
あの人はなにやっても相手が○ぬじゃないですかー!
- 17二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:44:12
- 18二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:52:18
- 19二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:57:14
- 20二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:59:41
ウマ娘の力なら浮かせる攻撃すれば叩きつけれるからなんでもよさそう
- 21二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 15:59:52
- 22二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:08:53
局所破壊された時点で人は死ぬんですが
- 23二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:27:08
ワイが習ってる空手の先生曰く「誰より硬くて重くて速い打撃が打てれば簡単に最強になれる」らしい。
それが出来たら苦労しないのよw
「紐を付けたタングステンの容器に水銀詰めて振り回せば誰でも○せるだろ?それを素手で再現しようと朝から晩まで鍛練してんだから武道家ってバカしかいねーわw」だとか(笑) - 24二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:28:59
鉄拳チンミ
- 25二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:31:02
- 26二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:34:05
掌底は繰り出す手の形から熊手突きとも言われている
鳩尾の他にも顎を狙って放つ場合もある
流派によっては相手のノックバックを期待した自身の肋骨を守る防御技としても使用される - 27二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:36:22
よく分からんけど菩薩掌とかあるんだから浸透するんだと思ってた
- 28二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 16:40:28
実際、巻き藁とかの部位鍛練された変態の拳ってクッソ痛いよね、ガードするのがイヤになる痛さ
ムエタイなんか幼児の頃からスネを鍛える世界だし
部位鍛練って一般人はドン引きする練習法だし時間もかかって効率悪いけど
やってる人はホントヤバい
- 29二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:03:39
ターボ師匠はなんでも知ってるなあ
- 30二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:08:57
正面から顎に掌底打ちすると指が相手の目の位置に当たるからお得なのでオススメだぞ
あと拳の打撃ならちょっと難しいけど狙えるなら喉も狙い目だぞ - 31二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:53:39
素人なら何でもいいから手元のもので投げつけるか握った物でぶん殴るのが良いのだ
さんざん言われてるけど殴る蹴るパワーは3ヶ月ぐらいで身に付けられるけど、殴るパワーに耐えられる四肢を作る為には年単位の時間がいるのだ
顔も下手に殴るとぶん殴った手の皮膚が歯に負けて酷いことになるのだ
ボクサーのグローブも拳の保護の目的が多分に含まれているのだ
K2の423話でもヒトによる咬傷の事例をやっているんだ
なんとそんな為になるK2がただ今、全話無料で公開中なんだ
これはもう全部読むしかないよね? - 32二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 00:36:54
誰もお勧めしてない貫き手は手指の構え方と狙う場所をめちゃくちゃ練習しないとご想像通り自分の指を痛めるだけだからやっぱりお勧めできない(一敗)
- 33二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 01:19:12
もう肘や膝使う方が手っ取り早いんじゃないかもん?
と思ったけどアパチャイが上手く当てると大変な事になるって言ってたの思い出したからやっぱダメだもん - 34二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 01:34:55
- 35二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 01:45:13
- 36二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 04:29:51
- 37二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 04:35:10
肘やひざは確かに部位としてつよいし体重載せやすいという利点があるけど射程と言う致命的な弱点があるもん
こと近接格闘においてこの射程の問題は全ての武術においての命題と言っても過言ではないくらいだもん
実戦レベルの隙で波動拳やかめはめ波撃てたら、威力が正拳突き程度だったとしても一瞬で最強武術論争に決着がつくもん
- 38二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 04:43:36
ヤエノがサンドバッグ破裂させる画像がまだ出てない
- 39二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 05:26:30
結局投擲が一番強いってイスラエルの王様も言ってた
- 40二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:53:13
過疎ってるからあげとくね
- 41二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 16:12:28
浸透であれ、急所攻撃であれ
「最強の攻撃方法」だとか「素人でも使える便利な護身術」が話題になることがあるけど
けっきょくそんなもの、
「それをどれだけ反復練習して動作を身体に叩き込んだか」が無視されている以上なんの意味もないもん。
目つきは最強の攻撃と言えるけど、
この現代社会で相手の目を狙うほどにボルテージを燃やせる人なんているはずがないもん。
誰かを殴るなんてしたことのない格闘技未経験者であればさらに。
そしてヘタに聞きかじっただけの「最強の攻撃」は失敗することだってあるもん。
相手の目をかすめたとかで、相手を逆上させてしまう恐れがあるもん
一撃必殺の攻撃は確かにいくつも存在するけれど、それを何度も反復練習しないと使い物にならないもん。
防犯ブザーだって紐を引っ張る練習をしてる人はそうそう居ないし
スマホですぐに通報する練習だってやっておかないと、恐怖でスマホを手に取るなんて思考が浮かばない可能性だってる。
脅威から目を背けてすぐ走る、なんていうのも練習が必要な運動動作だよね。
恐怖に抗ってその対象から視線を切るなんて、それこそ練習が必要なことだもん。
掌底だってアゴをピンポイントで狙う練習が必要だし
手の甲と手首のスナップでフラッシュジャブを打つような目打ちだって練習が必要だし
金的蹴りだってその事前の蹴りのステップが必要だし、
そしてそれらの攻撃の後に相手から離れて逃げる足運びの練習が必要。
だからみんな、「脅威に襲われて回避する自分」の妄想をしたとき、
かならず妄想で終わらせず反復練習をしようね! - 42二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 18:57:48
逃げるが勝ちだもん
極論人混みや交番/警察署まで逃げれさえしたら実質勝ちだもん
下手に知識を付けて返り討ちにあったり上手いこと行ったけど正当防衛が認められなかったりしたら悲惨だもん
(あくまで親父狩りや通り魔的なのを想定した発言だもん、だからジョーカーみたいなのはどうしようも無いしそもそもそれができたら苦労はしないもん)