1巻目の起承から超面白いラノベを教えてください

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:31:32

    趣味でラノベを書いてるんですが、起承転結の「承」がすごく苦手で全然思いつきません。特にバトル物で顕著です。
    俺は大規模な話が好きで、3巻目とか5巻目とか、キャラも設定も馴染んできたところで来る山場みたいな展開に好みのものが多いんだけど、そのせいか、序盤の小規模な戦いを面白くするためのストックが全然ないです。
    転や結をまず思いついて、それに合わせて起まで考えても承が面白くならず、これじゃ転まで読んでもらえない! 書けない! となりがちです。
    なので、とりあえずインプットを増やすことにしました。おすすめの作品を教えてください。

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:31:52

    条件
    ・バトル物であること
    ・長編の場合1巻目であること
    ・web小説でもかまいません
    (ただし、設定にオリジナリティがある方が望ましいです。オリジナルの設定を序盤でどう定着させていくのかも知りたいからです。)
    ・マンガや映画ではなく、小説がいいです
    (いきなりド迫力の戦闘シーン、いきなりキャラたくさんなど、映像のない小説では参考にならないものも多いからです。この前それをやって大失敗しました。)

    個人的に起承で大事にしたいこと
    ・物語のゴールが見えること
    ・キャラに興味を持ってもらえること
    ・世界観に興味を持ってもらえること
    ・どういう面白さを提供する作品なのか示せること
    ※今書こうとしているのは、学園モノのローファンタジーです。

    画像は起承からめっちゃ面白い! と思ったラノベです。バトル物ではないですが。

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:33:29

    とある魔術の禁書目録

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:43:45

    灼眼のシャナ

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:44:26

    掴みが大事なので1巻目から強敵を出してもいいのがラノベ業界

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:53:06

    落第騎士の英雄譚

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:57:07

    デュラララ!!

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:58:08

    序盤から規模が大きい戦いがあれば学園ファンタジーものじゃなくてもいい?

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:26:43

    >>8

    バトルなら学園モノじゃなくてもかまいません。

    どちらかと言うと、小規模で面白い話がほしいです。

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:35:54

    missingと陰の実力者になりたくて
    Missingは現代バトルにもなるし陰の実力者はストーリー構成に割りと無駄のないハッタリが効いている

  • 11スレ主23/05/03(水) 21:37:50

    今ようやくハッキリしたのですが、スレ主は、「起」から最初のバトルに移行するまでのアイデアが少ないのだと思います。
    バトルするだけならもちろんできますが、一番最初のバトルから超面白くってなるとめちゃくちゃ難しいです。
    まずキャラを知ってもらって、なんで戦ってるのかを知ってもらって、かつ盛り上がるってかなり大変な気がしています。
    そもそも最序盤にバトルって入れるべきじゃないんでしょうか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:38:06

    魔法少女育成計画

  • 13スレ主23/05/03(水) 21:41:15

    missing読んだことないので買おうと思います。
    電撃文庫のやつとメディアワークス文庫のやつがありますが内容違いますか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:41:42

    >>11

    ゴブリンスレイヤーみたく初戦で敵と主人公の事が理解できる作品とか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:44:25

    >>11

    その辺りは灼眼のシャナでも円環少女みたいな名作でもやりたい事と世界観を詰め込みすぎて読めねえってなること多数

    バトル物でよくあるのが1巻から準最強キャラとバトルする上で何が目的で計画を用意することが多い

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:44:33

    >>11

    >そもそも最序盤にバトルって入れるべきじゃないんでしょうか?


    それは話の持って行き方しだいじゃね?

    挙がってる中だと、禁書もシャナも落第騎士も、物語が始まって、すぐにバトルになるぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:45:39

    >>13

    メディアワークスのほうがガジェットが新しくなっている。つまりスマホが出てくる

  • 18スレ主23/05/03(水) 21:51:21

    >>15

    なるほど

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:52:06

    > 大規模な話が好きで、3巻目とか5巻目とか、キャラも設定も馴染んできたところで来る山場みたいな展開に好みのものが多い

    > (いきなりド迫力の戦闘シーン、いきなりキャラたくさんなど、映像のない小説では参考にならないものも多いからです。この前それをやって大失敗しました。)


    これとか参考になるかも。

    序盤の主人公たちはあんまり強くなくてそんな頼りにならないけど、ヒロインとの関係の複雑さや世界観の魅力と謎で引っ張って、登場人物揃った中盤で大きく物語を動かしていくスタイルのラノベ

    1巻は物語の要点を抑えるためにキャラの登場数は控え目だし、ボス戦も未熟な主人公たちって点を踏まえた描写だがテンポよく面白く仕上げてる

  • 20スレ主23/05/03(水) 21:53:57

    >>16

    確かに。

    いきなりバトルでちゃんと読めるのすごいと思います。

    >>15 みたいに読めないって意見もあるみたいだけど、そこはどっちを取るかなのかな。

  • 21スレ主23/05/03(水) 21:56:04

    >>17

    ありがとうございます。とりあえず買ってみます。


    >>19

    これも読んだことないので買ってみます。

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:56:10

    世界観…世界観が濃縮されるのが起承なのです…

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:56:29
    俺が魔法少女になるんだよ!R15 異能力バトル ヒーロー 近未来 怪獣 男主人公 魔法少女 超能力 魔法 TS TSF バディ物 性転換 ロリ バトルncode.syosetu.com

    始まり方や展開等を特撮作品を参考にしてるのか上手く書けている作品です

    正体を隠す主人公を書くなら参考にしてみてください

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:00:23

    最近ラノベとか読んでないが1巻からドンパチしつつ世界観がスゥー・・・っと入ってきた作品ならされ竜かな
    途中の鬱展開でリタイアしちまったけど

  • 25スレ主23/05/03(水) 22:08:56

    missing、東京レイブンズは買いました。
    今日は時間ないので明日読むと思います。読むの遅いのでひとまず序盤を読みます。

    俺が魔法少女になるんだよ!
    も読みます。

    たくさんおすすめくださってありがとうございます!

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:09:49

    「ドラゴンランス伝説」
    20世紀の小説で長らく入手困難だったが
    Kindleに全巻揃ったので気軽に薦められるようになった

    運命を相手に戦い、一度は神々にすら勝った男の物語

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:16:16

    バカとテストと召喚獣は読んだ?

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:26:26

    ラストラウンド・アーサーズ

    最序盤の戦いで物語の概要を見せつつ、味方も敵も切り札は温存
    1巻の中盤以降で手札を切るって流れ

  • 29スレ主23/05/03(水) 23:01:44

    >>27

    バカテスってバトルするの!?

    するなら読みます。

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:44:05

    3巻で山場を持ってくる参考になるのはダンまちかな
    主人公の動機づけや共感のしやすさ、弱者が駆け上がっていくから戦闘規模も参考になるかも

    やがて恋するヴィヴィレインは軍記物ボーイミーツガール
    戦争等の戦闘描写、世界観が役に立つかも

    ベン・トーは学園バトルもの?
    半額弁当を求めて戦うというバカバカしい設定だけどその世界を主人公と読者に納得させる1巻
    地の文も古臭いノリはあるけど小規模な戦いかつ肉弾戦は参考になるんじゃないかな

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:48:54

    >>29

    テストの点数が召喚獣の力になってそれでバトルよ

    学園ものでキャラが立っててギャグが面白い名作

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 00:01:08

    長編の一巻としてライトノベル史上最高峰だと思ってるのがこれ
    世界観、キャラクター達の立ち位置と性格、主人公の異端さ、ヒロインの特異性、前世代からのつながり、若干の成長と覚醒、作中最強格の戦闘によるこの世界の到達点、作品の根幹を成す謎、次巻への引きをスマートに表現している
    バトル物ではあるけどメインはそこではないのでちょっと弱いが

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:31:04

    保守

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:40:36

    エスケヱプスピヰドをおススメさせてもらおうかぁ!
    全7+1巻だけど1巻目の完成度が恐ろしく高いんだよね
    スレ主の言う条件にほぼ完璧に当てはまってるしとりあえず絶対損はさせないので読んでください

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:42:39

    しゃあ!
    ウィザーズ・ブレイン!

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:21:18

    筺底のエルピス

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:22:56

    いっそスレイヤーズやオーフェンみたいな古い作品でもいいんじゃないか

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:31:05

    とある飛空士への追憶
    一巻完結だけど、一巻としてほぼ完璧と言っていい完成度
    完璧な起承転結をやってる
    世界観が自然とわかって、能力じゃないけどバトルもドラマもある
    ラノベ書くなら一回は読むべきだと思う
    純粋に名作でもある

  • 39スレ主23/05/04(木) 18:07:52

    知らない作品たくさんで嬉しいです。
    優先順位つけて色々読もうと思います。

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 18:12:57

    皇国の守護者は1巻からかなり面白い
    攻殻のレギオスも1巻はかなりワクワクするはず

  • 41スレ主23/05/04(木) 23:06:42

    ひとまず、missingの2章までを読みました。
    すでに登場人物が6人いるのに、ある程度キャラがつかめてるのはけっこうすごいことな気がしました。セリフで雰囲気がなんとなく伝わります。
    空目とあやめが主人公っぽいのに、他の文芸部の視点がメインになってきそうなのはかなり斬新に感じました。こういう話の進め方もあるんですね。

    東京レイブンズも読んでみます。

  • 42スレ主23/05/05(金) 10:37:25

    東京レイブンズも一章まで読みました。
    かなり面白いかもしれない。
    ・物語のゴールが見える
    ・どんな面白さを提供するのか示す
    という点ではかなり参考になったかもしれません。
    幼少期のプロローグと、一回挟まれたテレビ越しの祓魔局のシーンのおかげで、「どんな恋愛をしそうか」、「どんな戦闘をしそうか」がある程度想像できたことが大きいかもしれません。
    設定もかなり複雑なのにするする入って来るので不思議です。

    missingも東京レイブンズもこっから「承」だと思うので心して読みます。
    今日は俺が魔法少女になるんだよ! を読むと思います。

    その後何を買って何を読むかは少し検討します。

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 10:45:23

    世界観の説明をわかりやすく、かつ生きたキャラのセリフにするって大事だよね
    Missingやレイヴンズはその辺は上手いほうだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 10:51:59

    レイヴンズいいよねー
    学園モノなんだけど学園に入るまでの土壌がめちゃくちゃしっかりしててワクワクが倍増してる

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:44:44

    そもそもどんな主人公にするかによるよね

    最初は力を隠してるタイプの主人公もいるし、
    最初は弱くて成長してくタイプも、
    最初からある程度は強いけど上には上がいるタイプもある
    ピーキーな能力を上手く使う主人公もいる

    ロクでなし魔術講師と禁忌教典の主人公は、
    最初は力を隠してて、
    ある程度は強いけど上には上がいて、
    ピーキーな能力を上手く使うぞ

  • 46スレ主23/05/05(金) 21:52:22

    俺が魔法少女になるんだよ! の「名もなき私とニワトリと」まで読みました。
    これも面白かったです。
    最初からバトルなのにかなり感情移入して読めました。主人公が戦う動機が伏せられているのに面白く読めたのは発見でした。掘り下げがなくても、キャラに好感を持てれば気持ちがついていくのかもしれません。
    主人公に味方する謎の魔人についても同様で、なぜ味方するのか、ホントは何か企んでるのか、とわからない情報が多い中でも、掛け合いの面白さでけっこう好きになってきています。
    「勢いで面白くする」ってこういうことか、と思いました。
    ・魔法少女の一人が身内で、主人公の正体を知らない。
    上記の要素があることも、面白さに一役買っているように思います。やっぱり、「ある程度先がわかる」って大事なんだと実感しました。
    デスノートで、月の父親が警察官だったように、かなり応用が効いて扱いやすい構成の一つなのかもしれません。

  • 47スレ主23/05/05(金) 22:01:39

    イヴは夜明けに微笑んで、エスケエプスピイド、とある飛行士への追憶も買いました。
    先に読んだ三作の続きと一緒に、まずは序盤から読み進めていこうと思います。
    明日は予定があるので多分明後日からです。

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 07:40:23

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:09:08

    保守

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:26:29

    頭脳労働担当とバトル担当のダブル主人公にする手ある
    封仙娘娘追宝録はその理想形の一つだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:51:02

    吸血鬼ハンターD等のソノラマ文庫が元気だった頃の菊地秀行でいんじゃね。画像は祥伝社だけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:57:46

    たぶんこれがある種の理想の一つだと思うよ

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:00:54

    1巻完結で綺麗にまとまってるからおすすめしておこうかな

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:37:37

    最近の作品だけど王様のプロポーズの1巻は冒頭に主人公の目的が出されて、設定の出し方のテンポ、登場人物のキャラクター性が掴める会話、が高水準で起承転結の転換がかなりスムーズだから参考になると思う。

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:43:09

    個人的に大規模戦闘の面白さと言えばコレ
    基本戦争の話だからそういうの好きなら読んでみてほしい
    一対一から大規模な戦争まで全部ある、バカみたいなキャラ数で皆して戦闘がカッコイイの良いよね…

  • 56スレ主23/05/07(日) 10:28:54

    missingの三章まで読みました。
    作品の楽しみ方がわかってきたような気がします。
    キャラも展開も魅力的ですが、それ以上に世界観で惹きつける物語かもしれません。設定が明かされるほどに独特の雰囲気が刺さってきています。
    また、「承」の序盤をほとんど会話と世界観の開示に使っているのも印象的でした。おそらく定石から外れているので安易に真似するのは危険ですが、こういうやり方もあるのか、と参考になりました。
    面白いです。

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 13:31:57

    日帰りクエスト

    主人公が最初から最後まで弱いのに面白いバトル作品

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 18:06:34

    『起』でいうなら、まず読者を惹き込む一枚絵が想像できるかも大きい気がする

    画像は砂漠にある関所をキノコで吹っ飛ばす映画のアバンタイトルみたいな第一場面から、シームレスに主人公の旅の目的に接続する作劇が見事なんだ

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:39:52

    >>58

    錆喰いビスコは大体いつも冒頭から『赤星ビスコが出たぞォー!』で何かしらぶち壊しぶちのめしながら始まるの安心感ある


    既視感あると思ったらあれだ、劇場版ルパン三世 (カリオストロの城のオープニングみたいな奴)だアレ

  • 60スレ主23/05/07(日) 23:24:19

    イヴは夜明けに微笑んでの一奏まで読みました。
    これも面白かったです。
    序奏で登場した天才二人の息子世代の話というところに興味を引かれました。
    ・特別な人物の子供。
    これも扱いやすく、かつ応用の効く設定の一つなのかなと思いました。
    ただ、息子のネイトに興味を持てたのは序奏が面白かったからなので、この設定をうまく使うために参考すべき点は、設定そのものではなく序奏をどう面白くするか、ではないかと思いました。
    「承」を勉強するために読んでいくと、「起」の大事さにも気づく不思議。

  • 61スレ主23/05/07(日) 23:27:16

    スレ主のIPはなぜか夜12時くらいから朝方まで規制されてしまうので、管理できなくなることがあるかもしれません。ご了承ください。

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 00:30:16

    >>60

    ネイトは実子じゃなくて養子、孤児だったのを引き取ったんだ

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 06:08:53

    闇の運命を背負う者

    全3巻だけど序盤から面白いぞ
    戦闘シーンにかなり頭を使ってる

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 16:44:12

    保守

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 21:27:53

    ソードアートオンラインは最初の50ページくらいは
    ラノベでもトップクラスにおもしろいと思うわ
    なお

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 23:22:31

    最近読んだ死亡遊戯で飯を食うがオススメ
    めちゃくちゃ構成練られてる

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 05:54:00

    ロスト・ユニバース

    序盤からバトル連発で面白かった
    小さな事件から始まって、どんどん規模の大きい事件に巻き込まれていく

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:19:16

    魔技科の剣士と召喚魔王

    各神話の神魔と契約して魔法を得る世界観
    チーム戦が多い

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:43:26

    >>35

    触れてないようだけど、ウィザーズブレインは割と1の考えに近いんじゃないかなぁ、と思うから薦める。


    この小説一巻がⅠ、二巻がⅡ、三巻がⅢ、四巻五巻がⅣ、六巻七巻がⅤ、と物語ごとに章が別れてるんだが、それぞれ同じ世界観で主人公も舞台も違っているんだ、それでいて物語毎に起承転結で完結していって、全体の流れとしては七巻ラストで主要キャラクターの顔見せが終了し起が終わる、という構成をしている。


    なのでこの作品は1の承が弱い、という悩みに一つの答えがでてるんじゃないかなー、と思って薦めてさせてほしい。

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 06:48:06

    保守

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 15:28:01

    保守

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 02:00:54

    86の1巻の完成度は凄いと思う。起承であの世界ならではの人間関係の問題を描いてくれたから設定とキャラをまとめて覚えられて作業感がなかった

  • 73スレ主23/05/11(木) 02:23:30

    とある飛行士の追憶の二まで読みました。

    すげぇ面白いです。眠いので感想は明日にします。


    >>69

    そういうことでしたら、次に買うのはウィザーズブレインにしようと思います。

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 05:59:03

    最初からチート級に強い主人公と弱いけど成長してく主人公のダブル主人公ってパターンもあるぞ

  • 75スレ主23/05/11(木) 15:40:52

    >>73


    とある飛行士の追憶めっちゃ面白いです。イリヤの空読んだときと似たような感覚になりました。

    文章力が高い。文章だけで面白いです。「起」のほとんどがキャラや世界観の説明に終始してるのに、読みごたえあるってとんでもないことだと思います。

    こういう動きの少ない話の進め方は、おそらくマンガや映画では推奨されないのだと思いますし、ラノベでもあまり好まれないように思いますが、文章力があるとこういうこともできるんだ、とちょっと感動しました。


    ただ、文章はあくまで演出するためのものだとスレ主は考えているので、そもそも設定や世界観が面白いことは前提としてあると思います。

    レヴァーム派手好きでちょっと滑稽とか、皇子は間抜けで軍部は辟易しているとか。

    スレ主はあまり読書量多くないのですが、「滑稽なものを小ばかにする文章」面白いものが多い気がしています。

    貴族階級に生まれてキツイ束縛を受けて心を閉ざしているヒロインという設定も、一度性格の悪い家庭教師目線というフィルターを通すことでとっつきやすくしているのかな、と思いました。

  • 76スレ主23/05/11(木) 15:48:38

    >>73


    スレ主は軍隊や飛行機にあまり詳しくないのですが、主人公に課せられた任務というのは、現実では不可能なものなのではないかとなんとなく感じています。

    大瀑布や水素電池、世界情勢の設定はおそらく、「この無茶な任務を実現できる世界」ということを念頭に置いて練ったのではないかと思うのですが、そこに少しの違和感もなくスッと受け入れられて、かつ面白いというのもまたすごいことなのではないか、と思いました。


    どこから参考にすべきか迷うところですが、とりあえず文章を上手くしよう! と決意しました。 

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 16:51:45

    秋山瑞人が好きならドラゴンバスターが無茶苦茶参考になるんじゃね?
    ケルベロスもいいぞ

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:38:55

    エグい内容の作品からも学べる事があるかもよ
    序盤から戦いの連続でエグい描写や展開が多い
    最終的にはハッピー寄りのビターエンドくらいになる

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 05:42:41

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 05:46:11

    何なら1ページ目から面白いぜよ

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 17:28:07

    デュラララ!!

    一応学生がメインだが、人外や超人など個性的なキャラが大勢登場する群像劇

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:40:55

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています