- 1二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:31:32
- 2二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:31:52
条件
・バトル物であること
・長編の場合1巻目であること
・web小説でもかまいません
(ただし、設定にオリジナリティがある方が望ましいです。オリジナルの設定を序盤でどう定着させていくのかも知りたいからです。)
・マンガや映画ではなく、小説がいいです
(いきなりド迫力の戦闘シーン、いきなりキャラたくさんなど、映像のない小説では参考にならないものも多いからです。この前それをやって大失敗しました。)
個人的に起承で大事にしたいこと
・物語のゴールが見えること
・キャラに興味を持ってもらえること
・世界観に興味を持ってもらえること
・どういう面白さを提供する作品なのか示せること
※今書こうとしているのは、学園モノのローファンタジーです。
画像は起承からめっちゃ面白い! と思ったラノベです。バトル物ではないですが。 - 3二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:33:29
とある魔術の禁書目録
- 4二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:43:45
- 5二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:44:26
掴みが大事なので1巻目から強敵を出してもいいのがラノベ業界
- 6二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:53:06
- 7二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:57:07
- 8二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 20:58:08
序盤から規模が大きい戦いがあれば学園ファンタジーものじゃなくてもいい?
- 9二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:26:43
- 10二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:35:54
missingと陰の実力者になりたくて
Missingは現代バトルにもなるし陰の実力者はストーリー構成に割りと無駄のないハッタリが効いている - 11スレ主23/05/03(水) 21:37:50
- 12二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:38:06
- 13スレ主23/05/03(水) 21:41:15
missing読んだことないので買おうと思います。
電撃文庫のやつとメディアワークス文庫のやつがありますが内容違いますか? - 14二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:41:42
- 15二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:44:25
- 16二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:44:33
- 17二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:45:39
- 18スレ主23/05/03(水) 21:51:21
なるほど
- 19二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:52:06
> 大規模な話が好きで、3巻目とか5巻目とか、キャラも設定も馴染んできたところで来る山場みたいな展開に好みのものが多い
> (いきなりド迫力の戦闘シーン、いきなりキャラたくさんなど、映像のない小説では参考にならないものも多いからです。この前それをやって大失敗しました。)
これとか参考になるかも。
序盤の主人公たちはあんまり強くなくてそんな頼りにならないけど、ヒロインとの関係の複雑さや世界観の魅力と謎で引っ張って、登場人物揃った中盤で大きく物語を動かしていくスタイルのラノベ
1巻は物語の要点を抑えるためにキャラの登場数は控え目だし、ボス戦も未熟な主人公たちって点を踏まえた描写だがテンポよく面白く仕上げてる
- 20スレ主23/05/03(水) 21:53:57
- 21スレ主23/05/03(水) 21:56:04
- 22二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:56:10
世界観…世界観が濃縮されるのが起承なのです…
- 23二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 21:56:29俺が魔法少女になるんだよ!R15 異能力バトル ヒーロー 近未来 怪獣 男主人公 魔法少女 超能力 魔法 TS TSF バディ物 性転換 ロリ バトルncode.syosetu.com
始まり方や展開等を特撮作品を参考にしてるのか上手く書けている作品です
正体を隠す主人公を書くなら参考にしてみてください
- 24二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:00:23
- 25スレ主23/05/03(水) 22:08:56
missing、東京レイブンズは買いました。
今日は時間ないので明日読むと思います。読むの遅いのでひとまず序盤を読みます。
俺が魔法少女になるんだよ!
も読みます。
たくさんおすすめくださってありがとうございます! - 26二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:09:49
- 27二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:16:16
バカとテストと召喚獣は読んだ?
- 28二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 22:26:26
- 29スレ主23/05/03(水) 23:01:44
- 30二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:44:05
- 31二次元好きの匿名さん23/05/03(水) 23:48:54
- 32二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 00:01:08
- 33二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:31:04
保守
- 34二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:40:36
- 35二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:42:39
- 36二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:21:18
- 37二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:22:56
いっそスレイヤーズやオーフェンみたいな古い作品でもいいんじゃないか
- 38二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:31:05
- 39スレ主23/05/04(木) 18:07:52
知らない作品たくさんで嬉しいです。
優先順位つけて色々読もうと思います。 - 40二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 18:12:57
皇国の守護者は1巻からかなり面白い
攻殻のレギオスも1巻はかなりワクワクするはず - 41スレ主23/05/04(木) 23:06:42
ひとまず、missingの2章までを読みました。
すでに登場人物が6人いるのに、ある程度キャラがつかめてるのはけっこうすごいことな気がしました。セリフで雰囲気がなんとなく伝わります。
空目とあやめが主人公っぽいのに、他の文芸部の視点がメインになってきそうなのはかなり斬新に感じました。こういう話の進め方もあるんですね。
東京レイブンズも読んでみます。 - 42スレ主23/05/05(金) 10:37:25
東京レイブンズも一章まで読みました。
かなり面白いかもしれない。
・物語のゴールが見える
・どんな面白さを提供するのか示す
という点ではかなり参考になったかもしれません。
幼少期のプロローグと、一回挟まれたテレビ越しの祓魔局のシーンのおかげで、「どんな恋愛をしそうか」、「どんな戦闘をしそうか」がある程度想像できたことが大きいかもしれません。
設定もかなり複雑なのにするする入って来るので不思議です。
missingも東京レイブンズもこっから「承」だと思うので心して読みます。
今日は俺が魔法少女になるんだよ! を読むと思います。
その後何を買って何を読むかは少し検討します。 - 43二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 10:45:23
世界観の説明をわかりやすく、かつ生きたキャラのセリフにするって大事だよね
Missingやレイヴンズはその辺は上手いほうだと思う - 44二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 10:51:59
レイヴンズいいよねー
学園モノなんだけど学園に入るまでの土壌がめちゃくちゃしっかりしててワクワクが倍増してる - 45二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:44:44
- 46スレ主23/05/05(金) 21:52:22
俺が魔法少女になるんだよ! の「名もなき私とニワトリと」まで読みました。
これも面白かったです。
最初からバトルなのにかなり感情移入して読めました。主人公が戦う動機が伏せられているのに面白く読めたのは発見でした。掘り下げがなくても、キャラに好感を持てれば気持ちがついていくのかもしれません。
主人公に味方する謎の魔人についても同様で、なぜ味方するのか、ホントは何か企んでるのか、とわからない情報が多い中でも、掛け合いの面白さでけっこう好きになってきています。
「勢いで面白くする」ってこういうことか、と思いました。
・魔法少女の一人が身内で、主人公の正体を知らない。
上記の要素があることも、面白さに一役買っているように思います。やっぱり、「ある程度先がわかる」って大事なんだと実感しました。
デスノートで、月の父親が警察官だったように、かなり応用が効いて扱いやすい構成の一つなのかもしれません。 - 47スレ主23/05/05(金) 22:01:39
イヴは夜明けに微笑んで、エスケエプスピイド、とある飛行士への追憶も買いました。
先に読んだ三作の続きと一緒に、まずは序盤から読み進めていこうと思います。
明日は予定があるので多分明後日からです。 - 48二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 07:40:23
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:09:08
保守
- 50二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:26:29
- 51二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:51:02
- 52二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:57:46
- 53二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:00:54
- 54二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:37:37
- 55二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:43:09
- 56スレ主23/05/07(日) 10:28:54
missingの三章まで読みました。
作品の楽しみ方がわかってきたような気がします。
キャラも展開も魅力的ですが、それ以上に世界観で惹きつける物語かもしれません。設定が明かされるほどに独特の雰囲気が刺さってきています。
また、「承」の序盤をほとんど会話と世界観の開示に使っているのも印象的でした。おそらく定石から外れているので安易に真似するのは危険ですが、こういうやり方もあるのか、と参考になりました。
面白いです。 - 57二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 13:31:57
- 58二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 18:06:34
- 59二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:39:52
錆喰いビスコは大体いつも冒頭から『赤星ビスコが出たぞォー!』で何かしらぶち壊しぶちのめしながら始まるの安心感ある
既視感あると思ったらあれだ、劇場版ルパン三世 (カリオストロの城のオープニングみたいな奴)だアレ
- 60スレ主23/05/07(日) 23:24:19
イヴは夜明けに微笑んでの一奏まで読みました。
これも面白かったです。
序奏で登場した天才二人の息子世代の話というところに興味を引かれました。
・特別な人物の子供。
これも扱いやすく、かつ応用の効く設定の一つなのかなと思いました。
ただ、息子のネイトに興味を持てたのは序奏が面白かったからなので、この設定をうまく使うために参考すべき点は、設定そのものではなく序奏をどう面白くするか、ではないかと思いました。
「承」を勉強するために読んでいくと、「起」の大事さにも気づく不思議。 - 61スレ主23/05/07(日) 23:27:16
スレ主のIPはなぜか夜12時くらいから朝方まで規制されてしまうので、管理できなくなることがあるかもしれません。ご了承ください。
- 62二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 00:30:16
ネイトは実子じゃなくて養子、孤児だったのを引き取ったんだ
- 63二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 06:08:53
- 64二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 16:44:12
保守
- 65二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 21:27:53
ソードアートオンラインは最初の50ページくらいは
ラノベでもトップクラスにおもしろいと思うわ
なお - 66二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 23:22:31
最近読んだ死亡遊戯で飯を食うがオススメ
めちゃくちゃ構成練られてる - 67二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 05:54:00
- 68二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:19:16
- 69二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:43:26
- 70二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 06:48:06
保守
- 71二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 15:28:01
保守
- 72二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 02:00:54
86の1巻の完成度は凄いと思う。起承であの世界ならではの人間関係の問題を描いてくれたから設定とキャラをまとめて覚えられて作業感がなかった
- 73スレ主23/05/11(木) 02:23:30
- 74二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 05:59:03
- 75スレ主23/05/11(木) 15:40:52
とある飛行士の追憶めっちゃ面白いです。イリヤの空読んだときと似たような感覚になりました。
文章力が高い。文章だけで面白いです。「起」のほとんどがキャラや世界観の説明に終始してるのに、読みごたえあるってとんでもないことだと思います。
こういう動きの少ない話の進め方は、おそらくマンガや映画では推奨されないのだと思いますし、ラノベでもあまり好まれないように思いますが、文章力があるとこういうこともできるんだ、とちょっと感動しました。
ただ、文章はあくまで演出するためのものだとスレ主は考えているので、そもそも設定や世界観が面白いことは前提としてあると思います。
レヴァーム派手好きでちょっと滑稽とか、皇子は間抜けで軍部は辟易しているとか。
スレ主はあまり読書量多くないのですが、「滑稽なものを小ばかにする文章」面白いものが多い気がしています。
貴族階級に生まれてキツイ束縛を受けて心を閉ざしているヒロインという設定も、一度性格の悪い家庭教師目線というフィルターを通すことでとっつきやすくしているのかな、と思いました。
- 76スレ主23/05/11(木) 15:48:38
スレ主は軍隊や飛行機にあまり詳しくないのですが、主人公に課せられた任務というのは、現実では不可能なものなのではないかとなんとなく感じています。
大瀑布や水素電池、世界情勢の設定はおそらく、「この無茶な任務を実現できる世界」ということを念頭に置いて練ったのではないかと思うのですが、そこに少しの違和感もなくスッと受け入れられて、かつ面白いというのもまたすごいことなのではないか、と思いました。
どこから参考にすべきか迷うところですが、とりあえず文章を上手くしよう! と決意しました。
- 77二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 16:51:45
秋山瑞人が好きならドラゴンバスターが無茶苦茶参考になるんじゃね?
ケルベロスもいいぞ - 78二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 23:38:55
- 79二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 05:42:41
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 05:46:11
- 81二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 17:28:07
- 82二次元好きの匿名さん23/05/12(金) 23:40:55
保守