日本の都市tier表教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:48:26

    個人の主観ね(田舎住み)
    tier0 東京
    tier1 大阪、愛知、横浜
    tier2 札幌、神戸、福岡、京都
    tier3 さいたま、広島、仙台、金沢
    左の方が強い順です
    たぶんおもいっきり間違ってる

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:49:27

    仙台出身だけどもっと低くてもいいよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:50:39

    強い順???

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:51:12

    >>3

    使徒が襲ってきたときとかの対応力じゃね?(適当)

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:51:19

    福岡はtear1行けるだろ

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:51:38

    (名古屋じゃなくて愛知のくくりなんだ……)
    愛知は横浜より低いしなんならtiar2上位くらいでもいい(県民並感)

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:52:45

    tier0 グンマー
    tier1サガランド、東京 大阪、愛知、横浜、福岡
    tier2 札幌、神戸、京都
    tier3 さいたま、広島、仙台、金沢

    こうだろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:53:02

    >>6

    名古屋すね

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:53:05

    金沢は駅の周りしか栄えてないからtier4くらいでもいい
    都会度で言ったら川崎とか北九州みたいな他の政令指定都市入れた方がいいレベル

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:54:14

    埼玉県民だがさいたま市だけ見ても合併の関係で無駄に広くて田園風景が広がっているとこもあるしもっと下でいいよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:54:53

    >>1

    それぞれのtierで東日本の都市を左に寄せて

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:56:28

    宮城出身だが、仙台はマジで東北の中では都市ってレベルだからな…
    南下してきたけど他が凄すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:57:28

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:59:19

    金沢よか新潟のが都会では

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 10:59:44

    仙台ですら埼玉以下なの?
    埼玉舐めてましたすいません

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:02:26

    >>15

    都心からめちゃくちゃ近いのにこのザマのさいたまだから仙台を卑下しなくていいぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:06:05

    ぶっちゃけ九州四国中国で福岡に手か足が出せる都市無くね?

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:08:06

    福岡ってそんな凄いん?
    tier3でよくないか

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:09:40

    さいたま入れるなら千葉も入れないとおかしくね?

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:10:55

    >>17

    福岡の影響力がそこらへんの地域じゃ上がってるようにも見えるな

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:25:37

    福岡って九州にあるんだぞ?
    どれだけ住みやすくても東京から離れすぎてる時点でランクは低いわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:27:36

    京都と埼玉逆なイメージあるわ

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:30:33

    強さだったら広島・神戸・福岡の三つ巴やろ
    チャカや手榴弾はもちろん、ロケランが民間にあるのはこの3都市くらいや

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:31:44

    自分的にはこうや
    tier0 東京
    tier1 大阪、横浜、愛知
    tier2 埼玉、札幌、神戸、福岡
    tier3 京都、仙台、広島
    (tier4 金沢 岡山 松山 熊本)

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:32:57

    >>21

    北国さんか?

    どうせ月単位でしか行かんとこの距離とか関係あらへんよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:35:22

    23区民の視点ならTierも何も

    23区>>>>>越えられない壁>>>>>それ以外の日本の都市全て

    じゃない?

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:35:36

    >>23

    修羅の国の福岡と一緒にされても…

    広島で銃の発泡とかロケランとか今日日ニュースで聞かんよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:38:14

    >>26

    23区を一緒にすんじゃねぇよ下位の区のやつがよぉ!

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:38:41

    >>26

    23区も世田谷品川新宿目黒港渋谷中央くらいしか凄いイメージないわ

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:40:18

    >>29

    世田谷は郊外だからブランドはともかく都市としての強さとしてはどうだろうって感じ

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:43:17

    『一般の住居にゴキブリがいない』のバフが強過ぎるから
    自分の中で札幌は永遠のtier0

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 11:46:21

    >>29

    千代田区が入ってないな

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:01:21

    全国でライブやイベントする場合の南方面は福岡で打ち切られるので、福岡強いなあと思う鹿児島民

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:19:17

    >>33

    そういうのの北方面は仙台までで切られるパターン多い

    単純な都市規模でいえば札幌>>>>>>仙台くらい違うが

    物理的な距離と津軽海峡がやっぱりネック

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:26:12

    tier0 Tokyo(USA)
    tier1 トンキン(中華人民共和国日本自治区)
    tier2 タマムシシティ ヤマブキシティ
    tier3 Edo
    tier4 東京
    tier5 江戸
    tier6 トウキョウ(かくごのすがた)
    tier7 その他

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:28:11

    >>34

    ドームツアーだと仙台がないから切られて東京飛んで北海道とかになるんだ……

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:31:01

    >>36

    飲食チェーンとかだと仙台までめっちゃ多いと思う

    王将が北海道きたのもここ10年くらいの話だし

    バーミヤンは逆に北海道撤退しちゃったし

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:31:36

    >>23

    神戸は少し前に、ラーメン屋やってる暴力団の組長の頭に弾丸ぶち込まれて亡くなった事件があったので、否定できんな

  • 3935 真面目なやつ23/05/04(木) 12:34:54

    tier0 東京
    tier1 大阪、名古屋、横浜
    tier2 札幌、神戸、福岡、京都
    tier3 さいたま、広島、仙台、北九州、川崎
    tier4 金沢、堺、浜松、松山、高松、岡山、鹿児島、熊本、新潟、姫路、八王子・相模原(色々と一括りにすべきと思った)、船橋、千葉
    tier5 その他の政令指定都市・中核都市・県庁所在地

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 12:50:00

    >>26

    夢の国がある浦安が23区の上に位置するぞ

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 13:36:44

    >>39

    四国民だけど高松と松山だったら大都市圏へのアクセスに結構な差があるから松山はtire5でいい気がする


    ・東京への飛行機の本数は両都市同じ

    ・大阪への飛行機は松山のみ(50分)

    ただ、搭乗待ちや市街地と空港の移動(特に伊丹大阪間)とか考えると新幹線+マリンライナーで1時間半の高松のほうが安くて便利だし、博多や京都、名古屋なんかも考えると結局は新幹線にすぐ乗れる高松が良い

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 13:45:20

    関東(新幹線)や他大都市へのアクセス(飛行機)的にも都市規模的にも新潟と金沢はランク違うレベルだと思うがなあ
    観光面だけは圧倒的に金沢だろうが

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 13:51:49

    東京!大阪!名古屋!横浜!札幌!神戸!福岡!仙台!
    とかのレベルだときちんとした大都市だって分かるけど

    なんか金沢とか新潟とか高松とか言われても具体的なイメージわかないし違いも分かんないわ
    ちょっと豪華な田舎でしょ?どこも大して変わんねえって

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 13:56:28

    >>43

    そもそも札幌と仙台が豪華な田舎って感じでは

    熊本新潟岡山あたりはそこそこ豪華な田舎

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 13:56:52

    名古屋と西三河は別カウントしてくれよ(三河武士並感)

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 13:59:37

    強さならガンダム作ってる浜松か天照大神がいる三重かネルフがある東京か魔都京都辺りじゃ無いの?

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:00:48

    あの…兵庫を神戸だけにするの辞めてもらっていいですか

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:01:57

    >>44

    日本4位の人口の都市が田舎だってんなら

    それより下は全部ゴミもいいとこになるぞ

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:07:48

    >>39

    福岡民だが福岡も北九州も1段下だと思うなあ…

    福岡は九州圏だとトップだけど、広島さいたま仙台と同ランクのイメージ 良くてtier2と3の中間くらい

    北九州は元々中規模都市が合併して出来た都市で、tier3の他都市と比べると中心街のエリアとか繁栄度合いは小さいと思う

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:11:45

    >>48

    人口や経済規模考えれば滅茶苦茶都会なんだけど実際住んでみた実感としてはしんどいところが多かった

    雑誌の発売日や通販は来るの遅い(住んでたのは結構前なので今は改善されたのかな?)

    他地方へのアクセスしんどい(飛行機あるだけマシだが)、イベントは来ない

    あと冬の気候が今まで住んだ町と比較しても致命的にキツイ

    カタログスペック高いんだけど…みたいな印象。まあ数値面で表したら確かに超上位だとは思うので自分が悪かった

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:15:09

    >>46

    ガンプラの工場は静岡市では…?


    静岡市いい所だよ、駅前は賑やかだし食べ物は美味しいし、駅からいろいろな所にバスが通ってるから駅に行けば大体なんとかなるし

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:20:09

    京都って観光面の知名度は最強だけど都市として高tierなイメージはない
    もうすぐ財政破綻するくらいアホだし

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 14:56:04

    >>47

    スレタイちゃんと読め、日本の都市って書いてあるだろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:32:33

    自然、工業、武力3拍子揃った浜松とか言う地方都市の雄
    スズキ、ヤマハの本拠地で自衛隊基地あってうなぎって特産物まで兼ね備えてるとか
    規模はともかくバランスだけならトップクラス

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:40:02

    >>52

    過去が壊れ性能でナーフ喰らって弱体化したとはいえ全一とれるくらいの性能は残ってるぞ

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:41:26

    >>52

    基本は世界的に有名な古都で観光面特化

    あと伏見稲荷だったり宗教面も上位に入ると思う

    経済はそこまで強くないけど任天堂とか有名な会社も存在してる

    京大みたいな教育面の強みもある

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 15:47:23

    >>50

    言わんとしてることはわかるけど

    下2つは都会田舎問題に関係しなくない?

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 19:16:03

    >>52

    都市圏人口4位だぞ企業時価総額もそんぐらい

    高い建物はないけど河原町とかの商業はまあ地方中枢都市級はある

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 19:18:26

    >>39

    今からの熊本は多分エラい事になるぞ

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 19:19:23

    >>54

    中心地がね…

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 19:26:36

    関西3都市を分けるのナンセンスじゃない?
    ここら辺相乗効果ですごく住みやすいぞ
    人工が適度に分散して東京ほどの密集は起こらんし

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 20:03:54

    瀬戸内海の都市はチームだから…
    てか西日本は中規模都市が並ぶ感じで東日本の都市の感覚とはちょっと違うのよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 20:05:40

    >>1

    tier1 大阪、福岡、兵庫


    だぞ。経済の成長性としてはそんなもん。

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 20:06:27

    京都府は財政が終わってるからなぁ…

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 20:10:47
  • 66二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 20:10:53

    札幌って大体tier2くらいには入るんか…

    札幌住まいだけど本州のメインどころには勝てるわけもないとか思ってたわ…

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 20:12:29

    >>21

    今の時代に東京への近さなんて微塵も価値がないぞ

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:26:36

    >>60

    昔予備校に通ってたとき思ったけど、ゲーセンみたいな若い人向けの施設が駅前に少ない感じあるなと感じた

    カドショくらいじゃない?

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:34:56

    >>59

    久しぶりに行ったけど再開発進んでるな

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/04(木) 23:47:26

    横浜、千葉、さいたまは東京に含んで良いわ
    吉祥寺あたりとそんな変わらん

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 00:47:56

    九州の人間ってやたらと福岡を過大評価してるけどぶっちゃけ運送技術の発達で地方の特産品が簡単に手に入るようになった関係で文化的中心圏(関東中部近畿)以外の地方での1番人口が多い都市ってなんのステータスにもなってないよな
    むしろ人口少なくても観光に特化してたりする方が価値ある

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 00:58:41

    >>71

    むしろ福岡は運送が発達したからこそ発展してないか?

    日本国内はともかく海外にはかなりアクセスしやすい位置だろ

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 00:59:56

    >>17

    広島は一矢報いることはできるから・・・

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:02:04

    >>62

    西日本は江戸時代より前から都市が発達してたからはありそう

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:16:03

    福岡は交通アクセスと海外への近さでバフが掛かってるイメージ

    九州新幹線で鹿児島への日帰りも容易になって、従来以上に観光面も強化されたのも大きいんじゃないかな

    実際の実力以上に評価高いんだと思う

    福岡自体の地力は>>39で言う所のtier2下位〜tier3程度だと思う

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:27:45

    地価でいえば福岡は上昇してるんだっけ

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:32:54

    >>72

    街中に飛行場があるのは大きいかも

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:44:05

    >>67

    >>71

    東京福岡大阪は他の都市と比べて現地で行えることが多すぎる

    ライブやらイベントやらいくらでも出てくる

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 07:40:23

    >>71

    “中部”ねぇ

    どの県の立場で言ってるかはわからないけど

    うちら北陸もんは名古屋さんグループって意識はないし無条件で都会みたいに言われてもみたいな

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 11:11:49

    70万政令指定都市組のどんぐり感

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 11:14:08

    広島ってそんな上なのか?なにもないし災害すごいし南海トラフも待ち構えているぞ…(広島県民並感)

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 11:15:06

    >>39

    松山駅こんなんやぞ

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 11:18:51

    北陸民だが東京近郊は羨ましい。ライブとか仕事半日で行けたりするのずるいと思う。北陸新幹線できたからだいぶ改善されたけど

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:05:05

    >>54

    ぶっちゃけ何十年も前から地震に怯えてるから都市に頼らず市内で完結するように徹底してるからってのがデカいと思う、勿論気候や立地に恵まれてるのと地域性(ヤらまいか精神)もあるんだろうけど


    >>60

    駅周辺に機能が集中しないように区域ごとに役割分散してるのと京都みたいに景観重視で建物の高さ制限とかしてるからね

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:50:38

    >>82

    態々「伊予鉄松山市駅」をスルーして、カスみたいな規模で有名な「JR松山駅」の方の写真を上げてるのは感心しない

    そもそも松山市街は数分間に一本の間隔で運行されてる路面電車の存在の為に市内インフラに関しては同クラスの他市より発展してるんや

    まあ市外との交通は駄目駄目だし、俺も遊びに行くときは近くて行きやすい高松の方に行くほうが多いけどな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています