- 1二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 00:58:13
- 2二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:00:06
エピソードないから俺は周りが言うほどそんなに盛り上がる場面か?と感じたな
- 3二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:03:15
まあ共闘して盛り上がる展開のままアカザ登場→死亡だからライブ感はある
- 4二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:04:08
もうちょっとvs魘夢での活躍を描いても良いんじゃないかとは正直思う
vs猗窩座が初の本格的なお披露目だからね - 5二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:04:13
ヒロアカのスターもそうだけどぶっちゃけワンピースみたいにいくら味方側の重要キャラとはいえ何十話もかけてキャラ紹介するのが本来異常だし…
あれで面白いのはそれこそワンピースだからだし…
スターと煉獄さんでぽっと出って感覚がそもそもない… - 6二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:05:21
ごめん
煉獄さんは好きだけど当時漫画読んだとき同じこと思った - 7二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:06:18
ぽっと出はぽっと出でもドラフト1位の超大物ルーキーが日本一チームのエースと直接対決したくらいの期待感があったんだよなぁ
上弦の情報ほぼゼロの状態で柱が明確な格上と接敵する初バトルだったんだぜ - 8二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:07:33
漫画としてみると普通だと思うが
400億の男とか言われてるのみると
いや〜…煉獄さんの全功績みたいな言われ方だが、そもそもあの辺りの鬼滅の話がよいからでは…?とはなる - 9二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:08:52
アニメきっかけで単行本一気に読んだ人の中に多そうなイメージ(偏見)
- 10二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:13:14
うるせえ!!それでも短い出番の中で主人公と読者の印象に残る活躍っぷりと感動を与えたことに違いないんだ!!!
- 11二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:15:05
せめてもう少し時間があったりしたら良かったんだけどね…出会ったのが柱集合ぐらいだし…
- 12二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:16:34
- 13二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:51:16
正直に言います
初見時はえっこいつここで死ぬの?!という驚きの方が勝ってしまって感動とか無かったです、はい。
思い入れの問題もあると思うが柱合会議前までにモブ隊士が死ぬことはあってもまさか幹部級がここで出逢ってすぐ死ぬとは思ってなくて… - 14二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:53:37
たしかに感動は割とする場面だと思うし炭治郎に影響与える良いキャラしてたとは思うけど映画で煉獄さんが死んで世の中が煉獄さんを持ち上げまくってるのは違和感ある
- 15二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:54:37
エピソードの積み重ねが少ないから結構あっさりした展開だなって思いました(小声)
- 16二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:55:07
後々炭治郎に影響を与えたという意味では確かに大切な死だったけど、正直連載当時ならわあ死んだ!くらいの感想だったな煉獄さん。1話だけだろいいこと言ってたの
- 17二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:56:54
ヒロアカのスターはラスボスにめちゃくちゃダメージ与えた上での死でめちゃくちゃかっこいいし数話使って大バトルしたけど、煉獄さん「乗客を守ってくれた」みたいなエピソードトークくらいでそんな大活躍した感じないからな
- 18二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:56:55
煉獄さんの死だけじゃなくてせっかく蝶屋敷で修行をつんでようやく父蜘蛛にやられた傷も乗り越えたのに上弦の鬼を前にしても動けなかった不甲斐なさもあると思うんだよ
伊之助だけでなく彼らの涙は複合的なものから来ている
読解力100点の俺が言うんだから間違いない
- 19二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:56:58
- 20二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 01:57:30
- 21二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:00:40
柱でもこんな簡単に死ぬのにこの先やっていけんのかっていうかまぼこ隊の絶望感が表れた良シーンを煉獄さんへの思い入れだけで語るのって大分無粋では?
- 22二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:01:43
煉獄さんは後々効いてくるタイプ
蛇柱の「俺は信じない」とか過去が明かされてる今聞くと意味が重すぎる - 23二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:02:13
オラ熱い熱血少年漫画で育った人間。
友人に8巻で絶対泣くぞ!と言われたのでどんな展開が来るのかとワクワクしながら読み進めたが、泣き所見つからないまま読み進めてしまった民 - 24二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:04:09
炭治郎に関しては直前に家族に「なんで守ってくれなかったの?」って責められる夢見させられてるからな
家族がそんなこと言わないとわかっていても心にきただろうよ
反面煉獄さんは戦ったし死して乗客を守り抜いた
自分ができなかったことをやりとげた人の死が悔しくないわけなかろう - 25二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:04:24
現代人のコンテンツ消費スピードには合ってるんじゃない?
創作物に触れる事自体初めてか久しぶりって人も相当数いるんだろうし
「いい人がかっこよく死んだ」ってワードとあれだけの映像美だけで感動するには十分だよ - 26二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:04:58
- 27二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:05:05
付き合った時間の長さが全てではないし合う人合わない人はいたってだけの話よな
泣けなかった人の中で創作者がいるならなんで世間はこれに感動して自分は感動しなかったのかを考察してみるといいかもしれないけど - 28二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:05:35
でもしのぶさん死んだ時も別に悲しく無かったでしょ
- 29二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:05:35
煉獄さんはあとから読み返すと確かに泣けるんだが、初見ではそんな大健闘してることも分からんしなんか負けたけどいいこと言ってんなあこの人くらいで正直泣けはしないと思う。映画も超綺麗な映像あってでしょ
- 30二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:06:07
煉獄が列車内で大活躍してたなら死んだ際の絶望感も際立つだろうけど、列車内ではほぼ寝てたし5両守ってたシーンほぼ見えないし、なんかそこまで強いひと!さすが柱!って感じがしなかったんよな、当初。
- 31二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:06:20
こういうこというやつってキャラの背景とか直前のシーンとかマジで見ないよな
- 32二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:06:48
正直煉獄さんの死で泣きはしなかったけど走馬灯のシーンやお母さんに感謝する所やお母さんとの霊界通信シーンは感動したよ
炭治郎の夢パートもだけど、そういう家族愛みたいな所が、無限列車編が広く受けた理由だと思う - 33二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:07:39
>>26すまんそっちもツッコミどころ多くて展開にワクワクすることはあれど別に泣きはしなかった。
- 34二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:08:24
炭治郎たちが泣いたのは煉獄さんの死だけではなくて、それまでの積み重ねもあると思う
炭治郎は「家族を守れなかった」という喪失感を魘夢に再び突き付けられた
伊之助も那田蜘蛛山で生まれて初めて自分の力でどうにもならない事態に直面した
蝶屋敷の機能回復訓練で成長したものの、またも己の無力と未熟を痛感させられる
炭治郎からすれば自分に成し得なかった難行を可能にした柱の実力と精神性を見せられた
その上で何もできずに猗窩座を取り逃がしてしまった事が悔しくてならなかっただろう
猗窩座に対する言葉は自分自身の不甲斐なさに向けた「負け惜しみ」という意味合いも感じ取れる
善逸は恐らく目が覚めた後の周囲の状況からおおよその事態を察したんだろう
自身の理想の姿を重ねたかもしれないし、二人の「音」に共鳴して涙したんだと思っている - 35二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:08:45
しのぶさんみたいな出番が多くて複雑な性格の柱と比べて
煉獄さんは出てきて早々に「あ、めっちゃいい人なんだ」って分かるし
命懸けで炭治郎達守ってくれるのも「めっちゃいい人だからな」で通るし
めっちゃいい人な上司が自分たちのために死んだら見せ場になるしで
短い出番でこそ光るシンプルな造形のキャラだから
スレタイはその通りだけどそれがマイナス要素ってわけではないと思う - 36二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:09:46
煉獄さんは後から効いてくるキャラであって当時はぽっと出の奴が死んだだけだったこと自体は間違いではない
- 37二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:10:07
最初観に行った時はもうちょい魘夢戦で活躍したら感動したのになって思ったけど、あれでも原作よりは盛られてるんだよな…
- 38二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:10:39
ぶっちゃけ、煉獄さんの強さが分かりづらかったかな
結局、猗窩座もぜんぜん本気じゃ無かった訳だから尚更
キャラ的には性格や立ち振る舞い的に、柱の中でも割とぐいぐい来るタイプだったのかなぁってのが察せるぐらい - 39二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:10:41
- 40二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:10:50
想像力豊かな人かもしくは立場を自分に例えられる人は泣けてんのかなって感じか?
単純に作品との相性もありそうなんだよな。社会現象になったから読んでみたけど、別漫画ではボロボロ泣くけと鬼滅はそんなに…(逆パターンも然り)っていう人も多そう - 41二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:11:12
マイナス寄りの第一印象から短い間にかっこいいところ見せて好感度上げてってそのまま散っていったのがいいんだろ!って思うんだけど連載追いながらのライブ感あっての話だろと言われたらまあうん…
でもほんと当時は感動したんだよなぁ映画でも泣いたけどさ - 42二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:12:39
- 43二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:12:49
- 44二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:13:46
煉獄さんの死が悲しい!ってのは原作読破とかじゃないとならんと思う。まあ映画時点で半分くらいの人は読破してたろうから映画で泣くのはおかしくないんだが
- 45二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:13:55
漫画では泣けなくても映画だと映像美や声優の演技、曲の効果で泣けるパターンはある。俺がそう。
魘夢とか興味ないキャラなのに映画の怪演で好きになったしそういう効果もありそう - 46二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:13:57
- 47二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:14:40
- 48二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:14:47
リアタイ勢だけどここで死ぬの!?って感じで泣きはしなかった
煉獄さんが柱の中でどれくらい強いかも分からなかったし…
ただ、他の柱が死を惜しむシーンが見れたのは各キャラの印象が変わったりしたのでよかった
- 49二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:15:50
ぽっと出のやつで泣いちゃいけないならのび太のばあちゃんで泣いたらいかんってことだな
- 50二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:16:58
母上出てきたとこで泣いたけど世間の評判なんてもんは知らん
- 51二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:17:49
言うて泣いてる人は結構いたと思うよ。ただ正直そんなに…って感想は埋もれやすいからね
- 52二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:18:43
客層を見るに年代を選ばないタイプの感動なのは確かだと思う
- 53二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:18:47
説明できることだけが人の心や感情じゃないしそこは重要じゃないかな
- 54二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:18:53
原作読んでたけど派手柱さんのほうが印象強いとは思ってる
- 55二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:19:26
炭治郎達や乗客を守りきった頼れるカッコいい煉獄さんが最期にお母さんの前で1人の息子の笑顔を見せたところでもうダメだった
どれだけ強くてもどれだけ強い意志を持っていても1人の若者で、そんな若者が1人散っていくのか…と思うと勝手に泣いてたわ
個人的にはポッと出とかわりかしメタ的な思考はしてなかった - 56二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:19:37
- 57二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:22:00
煉獄さんはかなりいいこと言ってるし炭治郎のことめたくそ褒めてくれるから泣いたとまではいかないまでも感動したり惜しい人を無くしたな…ってなった人は多かったと思うよ
でもぽっと出のキャラが大して活躍せず(当時基準)死んだこと自体も間違いじゃないと思う - 58二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:23:37
- 59二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:24:21
映画館でたら煉獄さんのぬいぐるみ抱きしめてる小さい子がちらほらいたから幼くとも何かしら感じたものはあったんじゃないか
- 60二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:24:43
- 61二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:25:50
- 62二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:26:46
- 63二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:30:52
戦闘シーンの熱さでうおおおお!!!の後に母親との問答シーンでしんみり。
母上、俺はちゃんとやれたでしょうか?から安らかな顔で死んでいったのが印象的だった。炭治郎との会話だけでこのシーンなかったらそこまでしんみりできなかっただろうな - 64二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:32:17
漫画で読んだときは
え!?このタイミングで上弦!?→煉獄さん死ぬの!?アカザ来なけりゃ大団円だったじゃん!どうして…って感じだったけど
映画は話の展開知ってても泣いたな演出がよかったんだろうか - 65二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:33:37
煉獄さんが冨岡ポジションで一話から登場してたら感動できたかも知れない
- 66二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:34:03
8巻の裏表紙が涙腺にくる
- 67二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:34:59
猗窩座も唐突に感じた
- 68二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:37:10
映画は日野さんの演技がよかったな
戦闘終了まではずっとハキハキしててかっこいい感じだったのに炭治郎に話しかける時にはめちゃめちゃ優しい声になるんだもの - 69二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:45:11
「竈門少年が死んでしまったら俺の負けになってしまうぞ」良いよね…ここの台詞好き
- 70二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:53:22
累の死ぬとこだのでもやや泣いたけど
今まで物語で感動してきたシーン思い返すと基本的に誰か死なないと自分は泣くほど感動しない説があるな - 71二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 02:53:58
- 72二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 03:01:22
- 73二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 03:02:25
この前の無限列車テレビ初放送が初めての鬼滅視聴だった母は終始頭に疑問符を浮かべてる感じだった
何ならアカザのことも最後まで厭夢が強化変身した姿だと思い込んでた - 74二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 03:03:54
- 75二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 03:09:34
あれは覆面で素顔イケメンだよと教えたら「あれ鬼じゃなかったんだ」ってビックリしてたな
- 76二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 03:13:12
ゴマするのも疲れるんじゃ
- 77二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 03:15:23
- 78二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 03:26:20
被り物してるって映画でも言われてるのに…
- 79二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 04:43:14
- 80二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 05:24:47
まぁ猗窩座の方がキャラ濃いのはわかる
連載終了後に色々盛られてマシにはなったけど - 81二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 05:28:43
主婦層は単純な恋愛ドラマとかバラエティしか見ないからファンタジーについていけないのはしゃーない
- 82二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 05:35:23
- 83二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 07:14:25
他のジャンプまとめブログで当時の反応を漁ってきたけど反応自体は今とそれ程変わらんね
どちらかというとこの短期間に煉獄のキャラ立たせて惜しまれる存在にしたワニの手腕を誉める意見が多い
【ジャンプ29号感想】鬼滅の刃 第66話 黎明に散る : ジャンプ速報627 名前:名無しさん 投稿日:2017/06/19(月) 04:06:54 ID:YjliY2FiMWEyジャンプ29号 鬼滅の刃 第66話 黎明に散るjumpsokuhou.com - 84二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 07:39:54
- 85二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 07:42:27
鬼滅って往年の名作みたいだね
適度にがばってるところが - 86二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 07:45:28
- 87二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:02:42
- 88二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:04:41
正直親父のほうが印象は強い
- 89二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:08:55
話が面白けりゃ多少の粗は気にならんってことじゃな
- 90二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:10:45
善逸伊之介にどつかれてたし傷も痛かっただろうしすぐ泣くから涙腺ユルユルだろうしあんまり気にならなかったな
- 91二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:11:21
- 92二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:14:44
粗関しては物語の終盤に詰まってるからそこまで気になる粗は道中だとあんまない気がする
強いて言うなら最初の試験かな - 93二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:18:43
読者もそれぞれ価値基準があるからな
泣ける泣けないとか差が出るのはしゃーない
あのシーン炭治郎達は泣いてたし、俺も泣いたってだけだ - 94二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:24:04
関係性作ってからの別れで泣けるってのとはちがうんだよな
作品自体が最初から一貫して死や別れといった悲哀と、しかしそれでも次の世代へ想いをつないでいく人間の強さや素晴らしさを描写しようとしてたから
たとえまだ関係が深まって無くても、すぐ斬首しようとした人って認識でも、そういった作品自体の土壌が出来上がってたから、あとは煉獄さんというキャラの覚悟や責任感を描くだけで感動的なシーンにできたんだよな - 95二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:24:49
アニメのおかげ
- 96二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:34:45
映画の主な鑑賞層は腐BBA()キャラ萌主婦()って馬鹿にされてたんだが
まぁ400億となると主婦層だけじゃないのが明白なんだが
映画は煉獄と猗窩座バトルだけでいいとか言ってる人みると違うよな〜ってなる
炭治郎の成長物語なんだし、前半の竈門家ほのぼのからの一家惨殺や、酒柱の腐れ具合と母上の愛情が懐古的で老年層に刺さったのはこの辺だろう
- 97二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:35:29
連載追ってる時はそんなに…だった
映画で泣いてしまった - 98二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 08:36:30
ポッと出の奴で泣けないとは言うが、それ言っちゃうと殆どの映画は二時間以内のポッと出の奴ばっかりになっちゃうんだよなあ
じゃあ映画で泣けないかと言われればそうで無いわけで
要は画面に写ってる時間より描写が心に刺さるかどうかよ - 99二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 09:26:58
タイタニックだって作中時間だとたった4日間のNTR大恋愛だしな
- 100二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 09:31:30
ぽっとでとはいうが、作品全体で考えると短いだけで映画になる位の長さはあるからな
- 101二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 09:33:48
時間が経つにつれ削れていく煉獄さんが辛い
- 102二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 09:35:56
まあ好きだけどそこまで泣くか?とは読んでて当時思ったかな
柱会議の悪印象が強くてな…… - 103二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 09:39:53
そのあと悪夢見せられて即座にブチ切れるシーンが一番泣けた
- 104二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 09:46:16
猗窩座襲来の急展開ぶりはなんか打ち切り漫画みたいだなと思ってしまった
その勢いの流れで死んだから感動も何もって感じだった
煉獄さんの良さは列車から後のエピソードでじわじわ分かってくるものだと思ってた - 105二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 09:46:59
- 106二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 09:49:23
出番は短かったけど、その短い時間で生き様と信念をちゃんと描写してるのなら充分ではないか?
- 107二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 10:00:37
感動はしたけど、煉獄さんにみんなそんなに思い入れがあるのがよくわからんかった
漫画一気読みしたからかな - 108二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 10:21:01
漫画で読んだ時はあっさりしすぎてて適当なキャラデザの人が適当に死んだなあくらいの印象だったわ
- 109二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 10:23:01
こう言うこというと元も子もないけど
人による - 110二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 10:23:38
原作だとほんと猗窩座舐めプで煉獄ガリガリ削られてくしな
何か1つできるようになってもまた分厚い壁があるって言う、煉獄そのものの生き様だとかよりは長男の気持ちにリンクしちゃう - 111二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 10:23:39
じゃかあしい
声優さんの迫真の演技でいっぱい泣きましたが何か??? - 112二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 10:24:00
- 113二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 11:33:59
きっちり半分以外は単純にどっちかが少数ならもう片方は多数にしかならないんじゃないの
- 114二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 11:38:18
- 115二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 11:41:23
- 116二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 11:44:28
たしかに原作では泣かなかった。
そういう意見は全然珍しくない。映画で泣けたのは映画製作の賜物でもある。 - 117二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 11:50:44
リアルタイムで読んでたときはまわりも驚きやショックの方が大きかった印象
話が進んで(時間をかけて)主人公や他の柱とか残った家族への影響とかがでてきてじわじわ死が効いた
効いた人たちが増えてきたところでのあの映画がきて爆発したイメージ
後から一気に読んだりアニメから入った人とは受ける印象違うと思う - 118二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 11:52:00
感動っていうか柱じゃ上弦にはかなわないんだと思って、結構驚いたな
- 119二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 12:14:59
煉獄さんが会議から印象 か わったし、いい人なんだなとも思ったけど
弱いなって思ったし、柱たちは上弦に出会わずそこそこの鬼倒しまくったサイコロステーキ先輩の上位互換なんかと考えたよ - 120二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 12:26:27
原作読んだ時は死んじゃうの…って泣くというよりかは辛かったよ
映画で見た時は普段と比べて最後炭治郎に語りかけてる時の表情や声が優しくてそこからの母親との対面、伊之助達の泣き声、EDの煉獄さんで号泣しました…
やっぱり絵や音が付くと凄いよ…映画館で見たからってのもあると思う - 121二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 12:33:40
- 122二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 12:41:18
芸術を一目見ただけで感情を揺さぶられて涙が出ることだってある
読者·視聴者が泣くかはその人の感受性と心に引っかかるフックの位置による
炭治郎達にとってはこう在りたいという理想のような人が志を貫いたまま死んでしまったのだから
不甲斐なさとやるせなさが襲っても無理はないだろう - 123二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 13:20:50
上弦戦って刀鍛冶の里編まで炭治郎の成長に合わせて柱の状態変わってるよね
煉獄→死亡
宇髄→欠損、引退
甘露寺、時透→五体満足
煉獄死亡からの遊廓編で宇髄も死ぬ感ハンパなかったけど、生き残ったことで刀鍛冶編で甘露寺、時透無事に生き残るだろう安心感があった
その後兄上戦で絶望に叩き落とされる
- 124二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 14:02:42
万事においてこれだな、結局のところ個人の感想でしかない
作中でいうなら炭治郎達にとっては状況や経緯も加味された上ではあるが煉獄さんが短時間しか接点なくても泣くほどの相手になったというだけ
柱相関で同じ人間相手にしてても柱それぞれで感じ方違うみたいなもん
- 125二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 15:02:04
- 126二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 15:03:14
漫画の時はそれ程だったけどアニメだと感動したわ
なんでだろうな - 127二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 15:06:32
>>125続き
ただまあ、キングダムの王騎や進撃のリヴァイも読者人気が高く公式からの扱いもデカいが作品中では実は大した活躍はしてないので、煉獄さんに限らず人気キャラの現実ってこんなもんかなという気もある
何にせよ期待しすぎはよくないな
- 128二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 16:09:50
- 129二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 16:26:21
それに関連して特集組まれると「鬼殺隊最強の柱、煉獄杏寿郎」って紹介されてて「柱の中で最強は煉獄さん」と曲解してる人多すぎてモヤった
原作未読のアニメ勢で煉獄さんが柱最強と勘違いしている強火は鬼殺隊最強は岩柱だと知った時どんな反応するんだろうな、と気になる
まぁでもアニメで煉獄沼に落ちた主婦層は宇髄沼に落ちるんだろうなと勝手に思ってる
- 130二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 18:51:37
週間で追ってたからかそういうこと思わんかったな
月曜が来るたび次はどうなるのか想像してたし、煉獄さん亡くなった時の周りの反応とか見て感慨深くなったりしてた - 131二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 18:59:48
そこで泣くのは異端でもなんでもないだろ
- 132二次元好きの匿名さん21/11/28(日) 23:56:46
- 133二次元好きの匿名さん21/11/29(月) 01:26:36
漫画だと生き残って兄貴分になると思っててやられたのはびっくりしたし台詞にも泣けたけど、アニメだとBGMが鬱陶しくてダメだった
うるさいんだわ