- 1二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:02:45
- 2二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:04:15
面白いぞ
特にグリードアイランド編は名作だ - 3二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:20:50
良くも悪くもゲーム好きの凝り性が描いた漫画だから作中の異能力『念能力』の作り方っぷりや作中で行われるカードゲーム×MMOであるグリードアイランドとルールや駆け引きに関わるものの作り込みがとにかくエグい
最近の作品だと呪術廻戦がこれの影響を感じるなとは思うけど呪術よりは頭脳戦重視という感じ(個人的に呪術廻戦の数倍くらいややこしく感じる)
序盤はハンター試験と呼ばれるデスゲームもの、天空闘技場編では念能力によるバトル展開、ヨークシン編ではダークな裏社会を描いた群像劇、グリードアイランド編では修行×MMOものと〇〇編を跨ぐごとにジャンルが大きく変化することも特徴的
という感じで遊幽白書とレベルEの冨樫がとにかく好き放題やった素敵な漫画がハンターハンター - 4二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:23:58
へえ、ゲーム要素的なのがあるんか
ちなみに漫画とアニメってどのくらい話の差ある? - 5二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:27:46
個人的にはキメラアント編がすごい好き
強さ×数の敵からくる絶望感と終盤のストーリーが本当に良い
自分はラストでボロボロに泣いたので - 6二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:28:45
漫画家からネームの真理に最も近い漫画家とか言われてたりする
- 7二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:30:10
- 8二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:31:13
- 9二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:33:19
アニメはコレ本当に100何十話も連続で放送してたの…?ってなるレベルに作画・BGM・声優さんの演技諸々全部のクオリティが高いから一度は観てほしい
ただアニメの序盤は妙〜なアニオリ挟まれたりしてるからそこは注意 - 10二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:33:21
アニメから見るつもりなのか
まあどっちにしろ面白い
語彙力なくて具体的にどう面白いのか言葉にできんが
基礎がしっかりしてる - 11二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:33:33
キャラの個性が強い
幽白で言うところの魔界の扉編あたりの不思議能力バトルが根幹なので単純なパワーバトルじゃない読み合い
この辺が面白いかな - 12二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:34:12
- 13二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:34:34
群衆劇が凄まじいほどクオリティ高くて面白い
現代の作品で例えるとワールドトリガーに通ずるものがある - 14二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:34:36
すげー綺麗に終わるしなアニメ
続きが読みたきゃ漫画でどうぞみたいな感じになる - 15二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:35:11
見てないから知らないけど原作32巻までの総選挙編までは新しい方のアニメならアニメ化してるとか聞いた
その後に原作では暗黒大陸編ってのがあってまだ終わる気配はないみたいな感じ(最新巻は37巻)
アニメ見てたら大体は網羅出来るんじゃない?
- 16二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:35:56
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:36:19
- 18二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:37:25
あと漫画は完結するかどうか分からんから
半端にモヤモヤするのが嫌ならアニメで止まるのもあり - 19二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:39:13
- 20二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:39:55
アニメは主題歌がマジでいいぞ(200話ぶっ通しで変わらないOPのことばっかりよく言われるけど)
例えばゆずが歌ってる曲はマジで全部最高だった - 21二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:40:38
- 22二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:42:09
旧アニメからみるのがおすすめかな
ぶっちゃけそっちの方がとっつきやすいし音楽で印象に残りやすくなると思う - 23二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:42:14
- 24二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:42:46
スレ主にわかるように具体的な話数で言うと60話くらいから神になるぞ
もちろんそれまでも謎改変(原作知らなきゃそんな気にならない)があったりするから評価落ちてるだけで、フツーにクオリティ高い名作アニメしてる
- 25二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:43:21
打ち切りっていうか冨樫が体ガタガタでやめさせてほしいと頼み込んだ
- 26二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:45:01
個人的にはハンター試験編~蟻編まで好きだな。(アニメ勢)
OPはカラオケのたび歌ってる。 - 27二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:45:45
- 28二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:46:26
- 29二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:51:12
- 30二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 01:53:46
TSUTAYAのサブスクで見れそうだね
- 31二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:01:20
プロローグ~ヨークシン編までは旧アニがお勧めでGI編以降から新アニがお勧めだとよく聞く
旧アニがGI編までしか作られてないのとそのあたりで予算カットされてアニメの出来に影響が出てるから - 32二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:02:57
スレ主は新アニから観るのか。長いけど頑張って観ろよー
浪川大輔の怪演だけでも無限の価値がある - 33二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:05:54
- 34二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:13:56
新アニはGI編からギアが上がってく感じでキメラアント編がかなりいいってよく聞くね
- 35二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:14:02
- 36二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:14:27
新アニだと超序盤のあるキャラのエピソードが後半になっちゃうのがネックだな
数話ジャンプラ見てからアニメもありかも - 37二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:15:41
- 38二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:19:32
単行本に書いてあったと思う
- 39二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:19:59
- 40二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:20:06
ダウンタウンの「なんで2回言うねん」が元ネタ
- 41二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:21:03
スレ画の金髪は新アニより原作や旧アニの方がシコれる
これだけは覚えて帰ってください - 42二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:22:51
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:23:07
- 44二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:24:59
ダークな感じと少年漫画のバランスが良い
- 45二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:30:11
ハンターは原作と旧アニしかまだ見てないけど幽白面白かったならこっちも楽しめるんじゃないか?
幽白と違うなあと思ったのはいい恋人ができて家庭持つまで行けたからか、なんか作中の空気がちょっとだけ暖かい感じ
バトルはなんていうか仙水編っぽい
- 46二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:42:57
新アニで映画が2作品出てるけどそっちは見ない方がいい
- 47二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:52:38
- 48二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 02:57:21
カストロと選挙編終盤の2か所じゃないか?
- 49二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 03:02:13
読んでる時のワクワク感は流石の一言だと思う。凝った設定が山ほどあるのにそれがスッと入って来る。
あとゴンがたまに「嘘だろ?」っていうぶっ飛んだムーブしてくるの好き - 50二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 03:30:27
- 51二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 07:23:06
打ちきりでない
連載終了後にWJで異例の特集ページ組まれたり(書き下ろしなしの過去イラストでの今で言うファンブックにありそうな特集。人気投票もやった)しかも短期で連載
冨樫先生の先生の心身上でのことだけどかなり急な連載終了だったのにファンに対してフォローあったと思った
- 52二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:25:08