今まで競走馬の生産者を気にしたことがなかったけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:32:37

    G1で活躍してる馬の多くがノーザンor社台ファーム産なんだな
    この業界競合社とかおらんのか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:33:16

    昔はいたのさ・・・

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:33:20

    いたけどそこがバカやって潰れた

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:34:45

    他の大手といえば下河辺牧場

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:35:45

    いたけどいろいろあって弱くなって寡占状態になった
    弱くなったのはだいたい日高

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:36:46

    早田牧場とかいうBT持ってたし一時日本2位だった牧場 
    なお

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:36:53

    >>4

    あそこキセキ民のおっちゃんが経営してるくらいの認識だったけどそんなすごいところだったのか

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:37:09

    ちらっと聞いたくらいだけどナリブのとことか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:37:10

    競合にはなり得ないけど九州から勝てるやつが出てきて注目してる

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:37:40

    >>7

    社台系に次ぐ大手やぞ


    あとはノースヒルズとかか

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:37:44

    ノースヒルズとか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:37:49

    >>6

    早田牧場は凋落の仕方が完全に成り上がりワンマン経営者のパターンなのでおおもうってなる

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:37:54

    シンボリ!メジロ!早田牧場!
    ジェットストリーム馬産アタックを……

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:38:27

    >>6

    ブライアンズタイム1頭でも支えきれない程だったから仕方ないんだ…

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:38:36

    社台系は絶えず外部から新しいものを取り入れて強くなってきて、
    日高系はムラ社会で弱くなって来たイメージ

    まぁダートは結構日高も強いけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:38:41

    これが華麗なる一族吉田だぁっ

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:38:52

    >>7

    スティラインラブとか生産しとるぞあそこ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:38:55

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:38:56

    去年の生産者リーディング見るとキセキの親玉か牧雄さん所かて感じかね
    ただ1-3、6位が同じグループ企業だから業界としてはほぼ確独占状態だよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:38:57

    >>8

    ナリブの所は潰れて社台に吸収された

    メジロもレイクヴィラとして半分吸収されたような物だし、古くからあるところは一部を除いて全て社台に吸収されたか衰退したかのどちらかよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:39:04

    シンボリもマル外のボリクリが最後の輝きで最近はシンボリタイプしか知らん

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:39:21

    三島、下川辺、岡田の非社台系3大巨頭

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:39:45

    何のかんの三冠馬出してるところは凄いと思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:39:47

    当たり前のように見かけるシルク勝負服も元々は日高の方だったよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:39:52

    ダーレーが潰れた中小の牧場を買って合わせてそこそこの規模になってるんだっけ

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:39:58

    >>14

    早田牧場が作った施設が今は天栄として利用してる経緯、先見性が凄いなーと思うと同時に身の丈を超え過ぎていた感がありありとある。

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:40:06

    メジロは一応ネオになって残ってるから……

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:40:29

    >>15

    日高のそういういい馬が限られたところしか回ってこなかったことがヒシさんところが外国馬を求めるようになった本当の理由らしいね

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:42:02

    社台も大概博打してるんだけど、そこで当たり引いたのは大きいし、それ以上に経営が上手かったんだろうなーって思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:42:12

    ナリブとかがいたCBスタッドがあった場所は今は優駿メモリアルパークになってる

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:42:12

    他が頑張ってないとは言わないけど 勝つ→勝った賞金で投資(設備とか繁殖馬)→より強くなる のサイクルができた社台ノーザンを止められるところはもう出てこないと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:42:50

    今から社台と競うレベルになるにはノースヒルズかダーレーを育てるかクールモアがやってくるかのどちらかしかないしなぁ…


    >>28

    最近は馬鹿みたいに価格がつり上がってるけど、セレクトセールって日本における馬を売るマーケットを確立する一助になってたから本当に毀誉褒貶よね

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:43:17

    >>22

    ノースヒルズ!ノースヒルズもお忘れなく!

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:43:55

    >>7

    確かあそこ生産者リーディング20年くらいずっと10位以内をキープし続けてる名門中の名門だったはず

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:44:20

    ノースヒルズのニックス発見能力はなんなんだあれ

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:44:55

    種牡馬ガチャではもちろんハズレの方が滅茶苦茶でかいけどガーサントディクタスノーザンテーストサンダーサイレンスといざという時の引きが良いのよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:45:23

    >>35

    ノースヒルズは確かアドバイザーいるし海外にも牧場持ってるからな

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:45:23

    社台、歴史的大当たりはともかくとして、ちゃんと定期的に当たりを引き続けているので、やっぱり馬の見方がちゃんとしてるんだろうな。

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:46:36

    メジロは方針的にも現代競馬についてくるの無理だったろうし引き際弁えてたしでめちゃくちゃ円満に幕を閉じた感がある
    レイクヴィラになった後に牝系メジロのヴェイズ出せてるし

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:52:07

    早田はナリタブライアンの種付け料皮算用し過ぎて投資しまくってたら早死にしちゃった、って顛末?

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:52:41

    >>39

    まあ、メジロはメジロとしてやれること無くなったから勇退って感じよな。

    メジロ名乗らなくなったけどメジロの血はちゃんと続いてる。

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:53:40

    モーリスがいてグローリーヴェイズも出せたし、メジロはメジロじゃなくなっただけで充分やな
    どっかの立つ鳥跡を濁しまくったところに比べたら

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:54:09

    >>38

    種牡馬戦国時代に突入するかと思ったらキタサンを社台SSに迎え入れて結構厚遇していたのが成功、しかも牡馬でより扱いやすい血統の後継候補が既に2頭とか未来でも見えてんのかレベルだわ

    でもドゥラ酷使で早逝させてるから未来は見えてないか

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:54:52

    >>40

    シンジケートの金を横領してたりと、まあ色んな意味で強引なアレではあったっぽい

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:56:20

    >>43

    酷使に関しては別にそのとき始まったことでもないからな

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:56:50

    >>43

    その前にディープキンカメの2大巨塔が同じ時期に亡くなってるしまだその頃は種付け数200頭程度には抑えてなかった


    ドゥラが早逝して流石に切り替えざるを得なくなった感じはする

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:57:19

    早田牧場はあと天栄作ったけどそれの投資で更に苦しむという

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:57:20

    >>40

    ナリブ出てくる前から既に投資しまくって経営難だったからシンプルに計画性と先見の明がない

    早逝したとはいえブライアンの種牡馬成績が残念だった上にBTの種付け量上げる以外に利益上げる方法がなかったからどっちにしろ終わってた

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:57:45

    日高見てるとイメージとか雰囲気とかそのときの流れで種付けする種牡馬選んでんのか...?ってときがあるから、ノーザン社台が成功するのもそらそうやろねってなる

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:58:40

    酷使はサンデーからこっちずっとやってたからね。
    まあ、サンデー、ディープ、キンカメ辺りはサラブレッドとしては格別早死にというほどでもなかったけど、ドゥラがコロっと逝っちゃたのは計算外だったと思う。

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:59:43

    >>49

    買う側の馬主がイメージに拠るところが大きいから生産側もそうならざるをえない

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:59:44

    メジロも終盤はメジロベイリーみたいに流行の血統を取り入れてスピード化を推し進めてたけど如何せん父内国産馬奨励賞がどこぞのSSのせいで消滅したのが痛かった
    存続をかけて大博打をするぐらいならまだ赤字じゃない今牧場を畳んだ方がおばあさまの遺言に従うことにもなったし

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 13:59:48

    >>47

    早田が天栄を扱ってた時は天栄での怪我が多くてシルクレーシングであそこに預けるやつに出資したらアカンみたいなのがあったらしいわね…

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:00:23

    >>49

    資本力無いとそういう付け方せざるを得ないという面もある。

    キタサンとかわかりやすいけど、売れないのを付けても仕方ないし、売れる売れないはわりと空気で決まるからな。

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:00:57

    >>49

    言うてノーザン社台も割とノリでベストトゥベストよ

    照哉さんとか当日の朝に決めてたことすらあったから

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:01:15

    >>49

    まぁあそこの生産者に取ったら強い馬を作るよりかは売れる馬を作るっていう方向に向くのはやむを得ないというか

    生活が懸かってるし

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:02:18

    ダート種牡馬もマイビスドレフォンと言うデカいの引いたし比較的スタリオンステーションごとの差が少ない部類のダートも変わっていくかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:03:38

    >>18

    残念だがあそこは広報がイメージ面で足引っ張ってるだけで定期的に活躍馬出せてる古豪だから余程のことがない限りそこまでの事態にはならないんじゃないかと思うぞ

    広報変えた方がいいのは確かにそうなんだけど適任者がそう都合良く居るとは限らないしそもそもSNSがアレな関係者は他にもいるので界隈全体の問題として見たらもっと根本的なところから何とかしないとなんで……

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:04:37

    >>51

    >>54

    つけるときと売るときで数年ラグがあるのにそのときの勢いで選ぶんだってビックリしたんだよね

    売るときの潮流とか考えないのかな...って

    つけるとき評価高くても売るときに落ちてたら払った種付け料の分損するわけで、その辺を配合とか考えてつけたり種付け料設定したりしてるノーザンや社台が儲かるのも当たり前だわって

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:04:49

    >>57

    まあ現在の日本ダート界のうねりに対応しようとしてない筈は無いよな

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:06:22
  • 62二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:08:24

    >>59

    補足だけどキタサンの評価の移り変わりとか見てたら余計そう感じた

    評価上がった後につけるのは比較的安心できるけどその分値上がりしてからつけることになる

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:08:52

    そんな社台Gでもノーザンと社台Fじゃセレクトセールでの馬主ウケが全然違った2010年代
    ここ最近の社台F復権はいろんな要因あるだろうけどとりあえず関係者が頑張ってるのは間違いない

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:09:33

    >>59

    そも社台なら種付け料含めて自分で好きにやれるからな。他だとそうもいかない

    例えばシルステは最初5,60万スタートだったけど初年度が2歳か3歳の頃には600万になってしまって手を出せない牧場も出てくる。更に業界の常識として種付け料は一度に大幅に下げないから、それならある程度は覚悟してその年に人気な種牡馬をつけた方がリスクとしてはむしろ低いんよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:09:35

    牧場にもよるかもだが日高は自転車操業で金がない…

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:09:49

    そもそも馬生産に土地、設備、繁殖、種付料、人件費とコストが大きすぎる時点で新規参入難易度トップクラスそう

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:10:27

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:10:34

    >>63

    ギベオンで社台RH久々に見たなーって思わせてしばらくしてまた大舞台で日常的に見かけるようになったからな

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:10:44

    >>59

    だからその時プッシュされてる新種牡馬を付けるんだ

    走らなくてもバレる前なら問題なく売れるからな

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:12:29

    サンデーで種牡馬ガチャ大当たりしたら今度は海外の有力繁殖導入しまくって
    ここら辺でもわりと綱渡りに近い事やったんだよね
    リスク取らずに成功あらず

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:21:07

    >>50

    言うてもドゥラがそんなに酷使されてたイメージ無いのよねぇ

    急性大腸炎なんて現役ですら掛かって亡くなるもんだし

    寧ろ酷使されておかしくなったのはスぺやカナロアのイメージ

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:23:53

    >>71

    ドゥラは酷使されてたぞ

    初っ端から280頭以上に種付けしたし

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:25:11

    カナロアは酷使でおかしくなったのではなく、いっぱい種付けしたら自分がボス馬だと勘違いして威張り散らし始めたタイプだから

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:26:10

    >>73

    来た当初は親父のキンカメそっくりの良い子だったのにどんどん他の馬に威嚇する不良みたいになっちゃって…

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:28:08

    マクトゥームおじさん日本にももっと力入れてくれないかな……ゴドルフィンブルーまみれのダービーとか見たい……

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:29:02

    >>73

    長年の片思いだったカレンチャンとヤッて調子に乗ってるらしいからな

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:29:13

    社台グループ以外で最後にリーディングブリーダーになったのが西山牧場なんだっけ

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:30:18

    まあ種付け始めることによってイキり始める種牡馬はわりといるっぽいし、そういうのを怪我無く扱っていかないといけないから現場は大変ね

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:31:51

    たわけ息子が一番親父のキンカメに似て穏やかなんだっけ

    ぶっくぶくに太るから放牧先を自主トレするキタサンの隣にさせられたりしてるし本当はのんびり屋なのかもしれん

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:35:14

    >>14

    早田牧場、最盛期は無茶苦茶イキってたのになあ。なおこの数年後に没落

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:37:35

    社台ファーム産でアスクビクターモアの前の牡馬クラシック制覇はロゴタイプまで遡るからここ2年ぐらいでノーザンに並びかけてるのは間違いない

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:42:48

    BTは買うか悩んだけど相談に乗ってくれたタイシンやマヤノの生産牧場の人が「(サンシャインフォーエヴァーよりも)こっちの方がいい種牡馬になる」って後押ししてくれたんだっけか…

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:46:44

    >>78

    パイロ担当とか日々のストレスやばそう

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:46:52

    早田牧場に関してはリヴリアが早くに亡くなったのも地味に痛かったと思う。かなりいい馬だしてただけになあ
    あとは放漫経営が一番の理由か

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:56:20

    >>19

    にわかで悪いんだけど去年の牧雄さんってほとんどタイトルホルダーのおかげじゃね?

    下河辺は地道に割とコツコツ勝ってるイメージあるんだけど岡田さんとこがコンスタントに勝ってるイメージが正直あんまない…ワイのリサーチ不足だったらごめん

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 14:57:08

    >>82

    まあ後でサンシャインフォーエヴァーも買ってるんやけどなブヘヘ

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:20:33

    ノーザンテーストの成功あたりから他の牧場との差がどんどん広がって、先代の吉田善哉が亡くなる頃には既にもう他の牧場が敵わないような勝ち確状態だったんだ
    しかも代替わりした1年後には善哉が輸入したSSの産駒が走り出すからなおのこと差が縮まるどころか広がる一方だったんだ
    資本力が違うからよほど経営でやらかさない限りずっと社台グループの天下なんだ
    しかも善哉の息子たち3人は全員早慶で経済学や経営学を学んでいて、そこらへんの後継育成にも余念がないんだ

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:43:52

    >>87

    吉田一族はコメント聞いてても教養を感じること多いわ

    教育への投資って意味があるんだなと思う

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:52:34

    ラムタラの話する?

  • 90二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:57:34

    日高の盟主って言ったら岡田家なんだからコツコツ勝ってないは無理があると思われる…まあBRFとかウインとかまとめての話だけどそれは吉田家も同じだしね

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:58:18

    岡田スタッドはコツコツ勝っとるぞ

    過去の生産者リーディング見ろ

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:00:44

    >>71

    スペの種付け嫌いはマトモなソースがないデマのはず

    それにカナロアも種付けで傲慢になっただけで、回数そのものが原因とは言えない

  • 93二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:01:02

    ドレフォンマイビスはダート種牡馬としてじゃなくて新しいサンデーサイレンス探しの一環で連れてきたって記事あったからそこはちょっと違う
    短距離ダート馬ってスピードあるから芝でもいい方向に働くことがある
    この数年でダートへの投資の仕方変わったのはマジっぽいけどね

  • 94二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:02:07

    >>93

    ドレフォンに関してはダート寄りってよりは芝出してくれることを期待してたっぽいわな

    ジオグリフみたいなのが普通になってほしかった

  • 95二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:02:51

    下河辺は生産馬が勝つ度ツイートしてて「今週も勝ったんか凄いなぁ」って眺めてる
    それと最近重賞で惜しい場面続いてるから頑張れよドルちぇもん

  • 96二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:05:59

    >>37

    ビリーヴとかヘブンリーロマンスはあっちで繁殖生活させてるしな

    向こうでキトゥンズジョイつけられたからビリーヴは息子とスプリンターズS母子制覇を達成出来た

  • 97二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:06:16

    社台の復権著しくてちょっとおもろいわ
    ダービーで社台vsノーザンのガチンコ勝負とかめちゃくちゃ久しぶりでは?
    タスティエーラのノーザン総結集超VIP待遇もソルオリにデカい顔させたくない!ってのが滲み出てて見てる分には楽しいからええぞ〜

  • 98二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:07:03

    >>87

    勝確状態になっても慢心せず社台グループを分割

    協力出来るところは協力しつつグループ内で競争もするとか隙がないよな

  • 99二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:09:21

    このご時世に新しく牧場始めたアカイイトのオーナーは一体……

  • 100二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:12:31

    ノーザンと社台って産駒デビュー前の種牡馬はそれぞれ好みが違うことが多いけど、キタサンは割と両方が付けてるんだよな
    日高に人気がなかったから自前で需要作るしかなかったのかもしれないけどここでもツキがある

  • 101二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:14:00

    >>99

    テソーロとかもやってるし…

    まだ5年目でもうウィルソンテソーロ出した

  • 102二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:15:27

    古豪の名門ながらヤナガワ牧場もすごい
    みんな大好きキタサンもだしリッキーやテーオーケインズにサンライズノヴァ、こいつらで稼いだ金で順次設備投資してこのご時世にこれだけコンスタントに怪物送り続けてるらしい

  • 103二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:16:15

    ヤナガワはようやっとるよね

  • 104二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:17:34

    冗談抜きでメイショウさんのところが馬主辞めたら多くの小規模牧場は潰れる

  • 105二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:17:54

    最近名前を聞いた村田牧場ってどんな立ち位置なん?

  • 106二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:20:07

    1973年は西山牧場が生産者リーディングになったり、1976年も下の画像のように他の牧場との差はまだ大差ではなかった


    ノーザンテースト産駒が出てくるのは1980年付近で、1985年のドキュメンタリー番組では既に社台の勢いを感じさせる

    吉田善哉 競馬ドキュメンタリー 1985年頃

    代替わりして社台グループになってからの勢いは繁殖牝馬の数にも表れていて、2000年から2018年の間に白老以外はどこも繁殖牝馬の数が倍増してる

  • 107二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:21:02

    >>100

    まぁクラブに回せば売れ残る可能性は低いし

    企業体力があって色々試せるのは社台系の強みだよな

  • 108二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:22:59

    >>98

    分割したのはたぶん相続の関係じゃないかな?

  • 109二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:23:27

    >>106

    この頃だと青森はギリ行けた感じかねえ

    時代が違うのを感じる

  • 110二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:25:14

    >>105

    ユキノビジンとかもここ

    それからキングヘイローの正妻でお馴染みビッグテンビーもここの繁殖でその母モガミヒメ牝系なのがプボ

    現役でもソリストサンダーにフルデプスリーダー、モズベッロと重賞馬並んでるから大牧場ではないけどそれなりの由緒ある牧場じゃないかな

  • 111二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:27:07

    >>97

    堀厩舎が天栄!?は震撼したがノーザンファームしがらき天栄出張所みたいな状態になってるとかで色んな意味で本気だと感じた

  • 112二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:27:21

    社台の力一番最初の源はナリタだからね

  • 113二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:31:45

    NTで元手の資本が整ってからうまく拡大できたのは経営がうまかったんだと思う(早田牧場…)
    NT引けた照哉の相馬眼と運よ

  • 114二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:33:16

    >>106

    西山牧場ってセイウンスカイとかニシノフラワーのところか

    昔は2位だったんか

  • 115二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:36:47

    中小牧場とは言うけど中と小でも天地の差がある
    ガチの小牧場で名前が上がるのって戸川牧場くらいじゃね

  • 116二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:50:09

    >>106

    社台牧場と西山牧場の出走頭数が他の牧場よりも数倍多いが、たしかこの頃はどっちも繁殖牝馬の数は多いけど粗製濫造だったってどっかで目にしたことがあった記憶があるな

    社台の方はノーザンテーストつけて質が上がったが西山牧場の方は後に少数精鋭に転換したと

  • 117二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:56:24

    >>115

    いや〜ゴルシの出口牧場とかデアリングタクトの長谷川牧場も有名やで

    繁殖牝馬三頭とかじゃなかった?

  • 118二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 16:56:54

    社台産で非んば競走馬に非ず。
    だから非社台で強い馬が出て来ると盛り上がる。

  • 119二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:01:33

    九州で馬産やるという知れば知るほど何で?ってなる本田牧場

  • 120二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:06:35

    >>119

    気候はいいんでは?ノースヒルズ躍進も北海道とかいう厳しい環境ではなく中国地方の大山に土地買って穏やかな気候で育成できるようにしてるって見たことある

  • 121二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:11:40

    カントリー牧場とかいう迷走した後少数精鋭に立ち戻ってタニノギムレット出した牧場もある。こういう迷走色んな所がやったんだろうな···って感じの。
    もう解散しちゃったけどね。

  • 122二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 18:12:54

    社台はもう基盤が違うんよ
    馬育てる為に何十年前から牧草地買い占めて、馬を管理するための牧場を整備し続けてきた

    あそこの社長はマジでヤバい
    どこにそんなアンテナ張ってんだってぐらい手広いし、動きも早いわ

  • 123二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 18:21:50

    >>35

    しかもノースヒルズはテツゾーをサポートで雇ってるからな

    現役でトップ張ってた人が騎乗の仕方や育成方針にアドバイスに専念してくれるってかねり有り難いと思うわ

  • 124二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 18:51:50

    >>120

    テシオとか牧場を複数持ってて季節によって育成する場所を移動させていたからなあ

  • 125二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:32:40

    今更聞くのも悪いんだけど大体何頭くらい繁殖牝馬を持ってたら大牧場or小規模牧場って感じ?

  • 126二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:33:29

    >>7

    戦前からある名門やぞ

  • 127二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:40:39

    >>125

    農林水産省の資料によると1-10頭、11-20頭、21-頭生産の3つの区分けがされて1-10を小規模農家と言ってるから、1-10頭生産が小規模で良いのかな、多分

    ちなみに小規模農家は減って大規模農家が増えてるっぽい

    https://www.maff.go.jp/j/chikusan/keiba/lin/attach/pdf/index-1.pdfwww.maff.go.jp
  • 128二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:51:00

    やっぱこの世界って競馬MMOの世界で馬主プレイしてるのが金子や最近プレイ始めた藤田社長で生産牧場プレイしてるのが社台やノースヒルズで騎手プレイしてるのが武豊で最近騎手プレイに飽きたから調教師にジョブチェンジしたのが福永なんじゃないすか?

  • 129二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:52:58

    >>127

    サンクス

    小山良太(2004)「競争馬産業の形成と共同組合」では1~5、6~10、11~15、16~と書かれててマジ?ってなってたのがほぐれた

    資料見たら日高21頭以上繋養してる生産者が112戸になってる。そんなに大手的なとこがたくさんあるとは知らなかった。どっちかっていうと小さいとこばっかだと思ってた

  • 130二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:56:25

    >>128

    横山富雄か武邦彦あたりから家系を育てるCKⅢみたいなシミュレーションだぞ

    調教師なら大久保家でプレイできるぞ

  • 131二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:56:56

    21頭でも繁殖ガチャするには心もとないのに、それより少ないとなるとそりゃ厳しいよな‥

  • 132二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:57:34

    >>128

    馬主モード重課金すぎん?

  • 133二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:15:18

    ちょいずれるけど牧場ごとの特徴的な血統ってあるのかな?
    ハーヘア婆に会いに行ったとき、展示でシャダイフェザーからエアグルーヴのラインを説明してたから、社台のはエアグルーヴだと思うんだけど他の牧場にもそういうのってある?

  • 134二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:18:41

    こう見るとラムタラの話は笑えるけど笑えないな

  • 135二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:23:06

    >>133

    トウショウ牧場のソシアルバターフライ(トウショウボーイの母)系とかそういう感じかな

  • 136二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:33:38

    >>134

    8人の代表者の中にはアロースタッドやウイニングチケットやサクラユタカオーを生産した藤原牧場がいたことを最近知ったわ…

  • 137二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:34:28

    >>135

    そういう感じのをちょうだい‼

    ソシアルバターフライのWiki読んできたら彼女に固執しすぎてやばくなったって書いてあって笑った

    21頭くらいならウイポの所有数と同じだし気持ちはすごい分かる...ウイポやってると牧場の血統偏るよね...

  • 138二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:36:46

    独占・寡占って聞くと自分の地位を守るために妨害工作しまくる印象だけど、馬産の場合はただひたすらなるべくしてなっただけだからなぁ
    メジロ跡地が社台の援助でレイクヴィラになった時の話なんかも、先進性の違いがハッキリ現れてて

  • 139二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:38:54

    >>133

    社台は他に薔薇とかロイヤルサッシュとか?

    他に出てこなくて申し訳ないが、ウイニングポストの札付き繁殖牝馬辿ればわかりそうではある

  • 140二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:39:59

    社台は時々ゆかりのある牝系の馬をセリで買ってきて奥さんの名義で走らせることあるな(代表例がモーリスなど)

  • 141二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:59:08

    >>138

    企業活動でいえば有利な地位を確保するっていうのはあたりまえだしね

    小山(2004)時点で既に社台はリーダーかつイノベーターポジションって評されてたよ

    ちなみに社台でない大牧場(ぼやかされてる。岡田家ではなさそう)では離農者を吸収してたみたい。一方、社台はメジロを吸収した(時代はズレるけどね)

  • 142二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:19:24

    >>136

    実は藤原牧場はラムタラ購入の最初のきっかけだったりする

    この本が詳しい

    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E2%80%95%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%BF%E3%83%A9%E3%81%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%AB%B6%E9%A6%AC-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B1%9F%E9%9D%A2-%E5%BC%98%E4%B9%9F/dp/4166600915


    ↓のレビューに内容の一部が書いてあるけど、実は藤原牧場の牧場長の藤原悟郎氏がエージェントに酒の席で自分のところの繁殖牝馬にラムタラをつけたいと話したら「ラムタラだったら買えるかもしれない」と言われたのが事の発端

    『サラブレッド・ビジネス ラムタラと日本競馬』 - 太陽の塔とか競馬漬け第3弾。 「ラムタラ」と言っても歌舞伎町なんかにあるビデオ屋のことではなくて、ドバイの王族が所有していたサラブレッドの名前である。現役時代はその記録破りな競走成績によって、そして引退後は33億円で種牡馬として日本人グループにより購入されながら、思ったような子供を作ることができずに、買ったときの100分の1以下の値段で英国に買い戻された馬として、競馬ファンに鮮烈な印象を与えた馬だ。 はてなキーワードを引用しよう。 名前はアラビア語で「けっして見ることはない神の力」であり、またその名に相応しい競走生活を送った。 デビュー戦の半年後ぶっつけで臨んだ英ダービーを6番人気ながらレコードタイムで優…towerofthesun.hatenablog.com

    藤原悟郎氏がラムタラに興味を持ったのは、氏がまだ若い頃(結婚前の平野悟郎だった頃)にマルゼンスキーのレースに感動してニジンスキー産駒に注目していたかららしい

  • 143二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:21:13

    >>133

    さらにズレるけどパストラリズム-ポイントフラッグの牝系は出口牧場生産馬しかいない

    馬主さんのこだわりとパストラリズム産駒で繁殖牝馬やれたのがポイントフラッグしかいないってのもある

    でもってポイントフラッグ産駒で繁殖やれてるのも2頭しかおらん

    というか出口牧場と小林英一さんが密な関係すぎるというか···

    あれどういう経緯であの関係になったのか気になる

  • 144二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:35:50

    >>133

    近年ので良いのならキセキ民の親玉こと下河辺牧場のロンドンブリッジ牝系とかはどうだろうか

    産駒にはオークスを勝ったダイワエルシエーロや中京記念を勝ったグレーターロンドン、孫の代ではキセキを輩出してる

  • 145二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:38:29

    >>133

    杵臼牧場はテイエムオペラオーの母ワンスウエドの牝系を大事にしてるみたいね

  • 146二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:59:23

    >>133

    シンボリとメジロの血統が一部被っているってのが最近知って興味深いと思った

    メジロアサマ(マックイーンの父父)の父パーソロン(ルドルフの父)はシンボリの和田とメジロの北野が共同購入した種牡馬で、母スヰートはシンボリ牧場が輸入した繁殖牝馬

    スヰートは名門のラトロワンヌ牝系なんだけど、同様にラトロワンヌ牝系の牝馬であるノーラックを再びシンボリとメジロが共同購入して、ノーラックが産んだモガミが後にシンボリ牧場で種牡馬になってる(シリウスやラモーヌの父)

    ちなみにパーマーの母母であるプリンセスリファードはモガミの全姉

  • 147二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:08:40

    今日高でデカい所って下河辺牧場とかヤナガワ牧場あたりか?

  • 148二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 08:35:39

    >>122

    あそこは馬で稼いだ金は全部馬に投資するっていう決まり事みたいなのがあるのよね

    だからあそこまで強くなれたというか

  • 149二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 08:42:07

    シンボリ牧場はキタサンとスイープの娘で復権してくれ

  • 150二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 08:45:56

    トーセンの所が作ったSTファームっていう新興牧場もあるね…
    マクマホンを筆頭に謎種牡馬がいっぱいおる

  • 151二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 08:48:46

    日高も自業自得の側面があるからな…

    古豪で頑張っているところもあれば、10年程で存在感見せているノースヒルズもある
    全体を見れば社台系一強ではあるけども、企業として新しい血への投資と結果が結びついてる
    失敗すれば損失も大きいが、莫大な資金力で当りを引き続けてるってのはそうできない。

  • 152二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 08:53:19

    そもそも吉田善哉さんのお父さんて日本で初めてホルスタイン導入したとか吉田一族凄い経歴やな

  • 153二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 08:54:22

    セリ見てると牧場のブランドが顕著に出るなあと思う
    もちろん馬そのものもあるけど平均すると落札価格の差がはっきり出そう

  • 154二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 08:56:04

    吉田一族が揃って有能すぎるんよ
    業界寡占状態の是非は置いとくとして、日本競馬への貢献考えるとまあそうなるよねって

  • 155二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 08:59:51

    まあ世代を超えて熱量を維持できた社台系がちょっと特殊すぎるだけで元々産駒関係は1代しかもたんと言われてる
    経済力現代知識力熱量労力すべて必要だし
    メジロやシンボリだって日本競馬に色々貢献して海外の血脈をいれたり海外で生産育成することで
    「日本の調教育成が劣ってるわけではない」
    と実証してきてる。それでも没落するのは有能無能ではなく世代を超えた意欲と人生捧げられるかもあるのでなあ


    社台だって創業者のほうの吉田は最初息子の自由な人生にさせるつもりだったし長男も継ぐ気がなかったのでアメリカ留学してる間まで競馬や畜産の事と何一つ学んでない
    突然会長が全部任せるわって電話で言い出して何していいかわからずアメリカでダビスタ始めた逸話残ってるぐらい長男も競馬に関わってなかった
    (テーストやセリに関わりだすのはこの後)
    社台がなんか凄いというか特殊すぎて席巻したもんだから変な空気になってるだけで基本的に1代限りはメジロもそうきめてたフシある

    メジロの創設者は遺言で
    「メジロ牧場の経営がなりゆかなくなってきたら優秀な馬を他に譲り資金をのこしさっさと畳むように。 」
    って言ってる。時勢的に今後内国産補助や優遇措置が無くなるのを読んでいた可能性もあるし、メジロ牧場は内国産種牡馬手当が牧場経営の柱だった。なのでこの遺言は競馬界の予見レベル
    (レースだけではなく内国産保護は日本の国家レベルで手厚い保護をしていたが時代が変わってその補助が無くなった時きれいにたためた。マックイーンは社台にいったし本当になんかすごい話だ)

  • 156二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:01:51

    >>152

    元々牧場の場所一つ選ぶのに川を一本通る位置に牧場をつくり

    「行き帰りで川で牛と馬の足を洗わせる事ができる」

    なんていう理屈で立地決められる人物日本でどんだけ居たんだって感じだものな・・・あの一族みんな色々おかしい

  • 157二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:29:00

    >>152

    そのエピソードから見て当初からハード面に力を入れていたように思う

    2000年代に育成や施設の充実をどの牧場も図り始めたみたいなんだけど、社台はほとんどそれを終えて多角化(観光とか、ノーザンパークは89年創立)し始めてたって小山(2004)に書いてた

    今は何に力を入れてるんだろうね

  • 158二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:30:22

    >>157

    第二のサンデーサイレンスの発掘に勤しんでそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています