- 1二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:41:36
- 2二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:43:07
劣等生くらい緻密に設定してほしいよねパパ
作者のレスバの話はするな - 3二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:43:11
現代科学と言いながらもデゴイチ並みのオーバー・スペックがばあーっしてくることや
- 4二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:44:08
- 5二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:46:26
魔法側はいくらでも盛れるけど科学兵器は強さの上限が決まってるんだ
これは差別ではない差異だ - 6二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:46:41
- 7二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:47:08
お言葉ですがアレも緻密と言うには結構ふわふわですよ
- 8二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:47:34
お言葉ですがそういう議論ではぶっちゃけ現代科学の方がふわふわしてますよ
- 9二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:47:37
科学も魔法もどっちも相手の技術に適応くらいしそうなのにそれをやると
どっち側もらしくないとブーブー言われることや - 10二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:48:12
なんなら現代科学側もそこまでガチガチに理解してる作者は稀な事や…
- 11二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:48:28
- 12二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 15:49:53
ワシの好きななろうだと”ミサイル撃つと魔法で反射されるから慣性でぶち抜けるロフテッド機動的ミサイルじゃないとまともに通らない”とか”大気圏の空気はそもそもかなりの減衰をもたらすからレーザー兵器はそこまできかない”とかやってて好きだったっスね
- 13二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:23:22
ゴア博士驚異の科学力やん…
- 14二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:25:18
- 15二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:42:07
ただ現行の科学ではなくなるんだよねつまりは捨てられた魔法が科学の位置に多少すげ変わるとも言えるんだよね
待てよ存在する事実に即して変化適応するのが科学だから現行の科学でなくなるのが正しい姿勢なんだぜ魔法含めた科学になるということや
待てよ読者や視聴者からすると現実世界における物理学的な理屈が科学という前提で話が進んでいるわけでそれ捨てたらもう科学じゃないんだぜ
待てよ例えば異世界に魔法が存在する世界ならば科学もそれだけ仮定として変貌して当然なんだぜ
待てよそれじゃ魔法と科学という対立項自体なんの意味も無くねえか?
待てよ…待てよ…
- 16二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:45:06
SFの○○粒子みたいな感じスね
- 17二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:45:43
- 18二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:49:51
まあこの場合の科学は文脈としては「ニュートン物理学」とか「近代化学」とかという話なんだよね
広い意味ならば魔法も(存在するとすれば)また「異質な科学」であるわけで
この場合は科学と魔法を分けるのは結局のところ化学と天文学と博物学が分野として別みたいな程度の話っスね
だから今の科学的な法則や区分が通じないのなら「魔法に科学が通じない」は成立するし別種の広義の魔法的諸法則を含めた新しい学問体系ができれば「科学で証明する」も成立するんやブヘヘヘ - 19二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:50:53
創作なんだから議論じゃなく感想と思われる
- 20二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:51:40
科学は法則を説明するものだけど魔法は個人の実力がすべてだから体系化した説明がしづらいんじゃねえかなと思ってるんだ
- 21二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:52:19
- 22二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:54:01
議論の土台に乗せるには魔法を体系だって説明できるものにする必要があるけど、それができるならもう科学の土俵の上に乗るんだよね
あくまで対決って形にこだわるなら魔法側はなんか不思議パワーでごり押すしかないんだ納得感が薄まるんだ - 23二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:54:10
- 24二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 17:58:08
魔力なり精神力なりを物理的に観測する手段があって
それを行使する手続きに再現性と検証可能性があるなら西洋科学の手法で扱えるよね パパ - 25二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 18:00:31
土俵の上には入るけどそれなら絶対科学ですぐ再現できるってのには疑問が残るんだよね
だって根底から魔法なんて無い前提で構築された科学技術は不利なのは変わらないでしょう
例えば精霊への敬意が行動や心構えに足らないとか言われたらクソ面倒やしなブヘヘヘ
やってることが儀式そのものならそれは現代科学ではなく魔法に鞍替えしてるのとあまり変わらんしなっ - 26二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 18:06:18
原子炉を積んだトラックか何かからエネルギーを照射していると思われる
- 27二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 18:10:21
魔法側も再現性に基づいたデータやら理屈が元から構築されてるのなら
科学で再現というより魔法側のデータを取り入れて同化や変化しているだけなんじゃないスか?
ウム…結局はどちらが上とか証明できるというより両者の境が取れていき融合するだけなんだなァ - 28二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:53:11
いいとこどりしてるのが好きなんだよね
- 29二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 20:55:42
あわわお前は何故か美味しんぼに出てきた超人
- 30二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 01:11:21
く
- 31二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:25:33
作者の匙加減ですよね?どこに議論する余地が…?
- 32二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:28:55
科学を愚弄したいか魔法を愚弄したいかで作り手が魔法の設定を好きに弄れる事や
- 33二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:29:53
どうして優劣を決めるの?
プロテクト魔法を纏った弾丸を撃つのが最強なのに何故 - 34二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:08:43
- 35二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:11:17
魔法には決定的な弱点がある
個人の才能や能力に依存してる事や - 36二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:14:54
待てよ最近のファンタジーには魔石を動力とした魔道具があるんだぜ
まあ職人の手作りだから量産は不可能なんけどなブヘヘ - 37二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:50:09
- 38二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:34:40
- 39二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:43:58
一応ポストアポカリプス系ならどっちもうまく使うってのもあるんスかね
- 40二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:46:35
血統で受け継がれる属人的な力とか現代社会と相性悪いよねパパ だから表舞台には出ない設定にするんだろっ
- 41二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 11:32:44
デゴイチの時速500kmとかいう最高に馬鹿みたいな数値にいつ見ても腹筋バーストするんだよね
- 42二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 13:41:41
夜の写本師シリーズだと主要キャラが複数属性を組み合わせて災害級の魔術を一人で励起するシーンがあるけど、
消耗よりも干渉する対象(水、熔岩等)に意識を同化しすぎて術式に伴う破壊的影響をモロに受けて死亡ッするという
「精神的制御技術」ゆえの反動軽減が効かない落とし穴展開が描かれてたっスね
個人の才能に依存する技術体系である以上は、すべての負担を背負う覚悟が要るというシビアさは好感が持てる - 43二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:48:58
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:10:03
その作品を教えてくれよ