栄華を誇った大国が滅びていくの

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:18:19

    好きかい?

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:30:20

    リアルタイムでまさに見ているがロマンやなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:31:50

    うん、大好きSA☆

    とは言うが日本も割とそれに近い立場なので複雑

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:33:14

    諸行無常で好き いや大帝国気分が抜けない呑気な老害がウザいから嫌い

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 21:47:29

    >>2

    ソ連と両方体験してる人も向こうに入るんだろうなと思うといたたまれない

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:13:56

    うん、大好きSA☆
    イェニチェリみたいに最盛期を現出した存在が老害化していくのも好き

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:14:57

    >>5

    結果はどうあれ間違いなく教科書に載るレベルの真っ只中だからな今

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:15:43

    こんな感じの燻し銀キャラが出る感じなら好き

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:15:50

    >>2

    正直攻めた側がどうこうなるよりも、

    攻められた側が国民国家に脱皮しつつある様の方が印象的ではある

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:18:55

    >>9

    台湾がこの30年で辿った過程を1年で達成してるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:22:40

    >>2

    >>5

    核手放すのは敗戦後の国力考えると多分停戦派でも抵抗あるだろうし、欧米側も経済の疲弊や保守派の巻き返しで足元が揺らいでて中国に振り向ける為にもトドメを刺す力は惜しいだろうし、戦後の日本や西ドイツみたいに対中防壁として中途半端に生かされそう

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:23:40

    >>8

    「意地も張れぬ繁栄などこちらから願い下げだ」増税!海外ばら撒き!

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:26:54

    >>9

    攻められてナショナリズムが生まれたからなあ…

    それまで何か他人事みたいな感じだったし

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:03:24

    「現代も歴史の流れのひとつである」っていう言葉を噛み締めてるよ。

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:02:49

    >>12

    張ってるの意地じゃなくて見栄じゃないですかー!ヤダー!

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:48:17

    >>12大英帝国衰亡史って本書いた人がイギリス人に「大英帝国はまだ存在しとるわ!」って怒られたらしいからね、仕方無いね。

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 11:10:54

    ハプスブルク家びいきだからエリザベートは多分一生見れないと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:55:55

    >>17

    マリアテレジア主人公にしてミュージカル化してもらうか・・・

    と思ったけどあの人の時代も別に全盛期ってわけじゃないな

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 22:00:19

    >>18

    むしろプロイセンにシレジア取られて結構落ち目だよね

    全盛期はもう200年くらい前かな…

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 22:03:10

    歴史としてみるの好き
    当事者として見るの嫌い

    自国だろうが他国だろうが混乱は避けられないしな

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 22:03:59

    >>16

    コモンスウェルはまだ一応機能してるから…

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 22:14:23

    >>19

    それでシレジア取り戻そうと宿敵のフランスとすら手を組むの凄いわ

    尚結局フリードリヒ大王には勝てなかった模様

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 22:15:37

    >>22

    フリードリヒ大王はさぁ…

    どうして仏澳露を敵に回して勝っちゃうの…?

    そりゃ世界大戦のドイツ軍も勘違いして無茶するわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 23:15:20

    >>23

    女嫌いでテレジアやエリザベート、ポンパドゥール夫人の悪口とか普通に言ってたからかな…?

    まあ、プロイセン割と滅亡寸前までは行ったから!

    何か女帝無くなって後継の王がフリードリヒ大王のファンで露が勝手に撤退したりして助かったけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:10:50

    >>18

    『ハプスブルクの宝剣』は宝塚でやったっぽい

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 10:26:32

    >>22

    そこがマリーアントワネットの輿入れにつながるから歴史って面白いな…ってなる

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 11:42:00

    >>2

    言うほど栄華誇ってたかな?大国ではあるだろうけど華やかさとは無縁な気がする

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 12:46:04

    >>27

    注意点:どことは言ってない

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 12:49:17

    >>27

    工業分野ではかなり栄えたから(震え声)

    農業?遺伝子が付属物とか言っちゃう農法はNGで

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 12:52:47

    >>27

    帝政時代はエルミタージュ始め豪華絢爛の限りを尽くし、

    USSR時代は世界を二分する勢力の片割れとして絶大な権威を持ってたから…

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 14:01:45

    >>27

    アメリカとバチバチやりあって世界の2トップだった時代もあるみたいだしまぁ……

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 16:55:45

    東ローマ帝国とかいう息の長い帝国

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 18:17:59

    ユーゴスラビアもあんなにでかかったのになあ…
    やはりチトーがいないと!

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 18:18:49

    徐々に衰退してくのがほとんどで派手に爆散する王朝は少ないよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:36:54

    >>34

    現代戦と違って年に数回合戦したらあとは農繁期に帰らせたり冬営だから一撃で潰されたりしない限りはある程度は回復は出来たんじゃないかな

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:43:24

    >>34

    ナポレオンのフランス帝国とか?

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:13:20

    >>34

    袁世凱の中華帝国とか?

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:15:13

    >>34

    サーサーン朝ペルシアもそんな印象ある

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 23:24:17

    >>34

    まあ、衰退するからこそ外からは力つけたのが引きずり落とそうと狙って、内からは独立とかしようとしてのが増えるもんよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 01:19:17

    >>34

    チンギスハンに敗れたホラズムはロマンがあるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 09:03:08

    >>40

    仮にも当時有数の王なのに残されたこの「グエー死んだンゴ」感あふれる絵面が哀愁を誘う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています