悪の組織を評価してくれ

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:44:32

    コンセプトは日常に潜む悪と炎上の煽動

    悪の親玉は広告代理店の社長なんだけど、
    広告代理店と悪の組織は別組織であり、
    悪の組織がガチガチの組織じゃないのが特徴。
    この構造のメリットはいつでも尻尾切りができることと孫請けで意図せず加担させることができる点

    例えば親玉があにまん掲示板を炎上させたいと思ったら記者やライターとの日常会話の中であにまんを馬鹿にするんだよね。
    そこから意図を察した記者やライターがあにまんを炎上させる記事を出して、
    炎上させることができたら親玉から美味しい仕事が回ってくるってワケ
    直接の報酬じゃなくて美味しい仕事ってのがキモで、表向きは仕事を依頼しただけに見える

    感想を教えて♡
    LGBTとも絡めようかと思ったけど面倒そうだからやめたんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:50:32

    ちょっとわからないんだが、
    悪の組織の部下?に記者もいるって事?

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:55:00

    >>2

    部下じゃなくて

    組織の外の記者やライターに忖度させる感じ

    広告代理店の部下にやらせたら足がつくけど

    >>1の方法だとつきにくいのがメリット

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:55:16

    設定だけ見たら可もなく不可もなく
    組織としての目的は?

    悪の組織の魅力って何をするかじゃなくて何を成したいかだと思うよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 22:59:43

    >>悪の組織がガチガチの組織じゃない


    これどういう事?

    親玉のワンマンで部下って感じの部下は一切おらず、

    大企業の社長という立場を利用して気に入らない人間を適当に炎上させてニヤニヤしてるって事?

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:00:16

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:03:04

    そういうタイプの悪党が敵ってのは良いと思うけど、それだけじゃなんとも評価し難い

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:03:34

    主人公にもよるよ
    警察なのか記者なのか芸能人なのか探偵なのかライバル企業の社員とかなのか
    たまたま親玉に失礼働いちゃって理不尽に燃やされた一般人とかなのか

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:04:00

    首領と組織に距離があるのは別に珍しくないかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:04:10

    親玉は炎上させるのはいいけどどうやって利益出してるの?

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:05:13

    またぞろ自分の思い付いた設定褒められてぇってタイプのスレか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:05:46

    コナン君のシンジゲートのボスも良くわからん場所から指示出してたし、
    尻尾切りできる人間は沢山いたよ
    というより物語に出てくる大きな犯罪集団の大半は切れる人間大量にいると思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:06:31

    失礼を承知で言うけど広告代理店とか記者・ライターが主軸になる作品を書きたいならまずは作者自身がもう少しわかりやすい文章を書けるようになった方がいいと思う
    作中の設定と描写が乖離してると読者は全然作品に感情移入できないから

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:06:52

    >>11

    それ自体は別にいいだろ。面白ければ

    問題はなんか良くわからん練られてるのか練られてないのか微妙な設定な事だ

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:07:39

    結局>>4に尽きる

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:09:33

    ヒーローモノなの?悪の組織必要?
    日常に潜む悪なら広告代理店の社長が炎上を楽しんでるけど、本人が指示した証拠が掴めないってだけでも済むよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:11:42

    ただ炎上を煽動することだけが目的の組織なら小悪党にしか見えないので魅力を感じない
    炎上を通して何か意外性のある、或いは大きなことをやろうとしているなら魅力を感じる

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:14:27

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:15:21

    出ている情報だけだと火のない所に煙を立たすのが好きな小悪党って印象にしかならん

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:16:47

    悪の親玉というより、悪の組織のフロント企業を任せられてる幹部/下っ端感が強いな

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:17:58

    コンセプトは日常に潜む悪と炎上の煽動 ←なるほど

    悪の親玉は広告代理店の社長なんだけど、 ←うんうん
    広告代理店と悪の組織は別組織であり、 
    ↑?親玉は社長を表、悪の組織を裏でやってるのかな?

    悪の組織がガチガチの組織じゃないのが特徴 
    ↑??犯罪はやってないとか?それとも指揮系統とか給料とかがないとか?人数が単純に少ない?

    この構造のメリットはいつでも尻尾切りができることと孫請けで意図せず加担させることができる点
    ↑もうしわけないがそれ自体は別に組織的でもあると思われる…


    例えば親玉があにまん掲示板を炎上させたいと思ったら記者やライターとの日常会話の中であにまんを馬鹿にするんだよね
    ↑うん
    そこから意図を察した記者やライターがあにまんを炎上させる記事を出して、炎上させることができたら親玉から美味しい仕事が回ってくるってワケ
    ↑記者は親玉のご機嫌をとらなきゃいかん立場って事ね。広告代理店から記者にお仕事?新聞広告?

    直接の報酬じゃなくて美味しい仕事ってのがキモで、表向きは仕事を依頼しただけに見える
    ↑炎上させた事は依頼じゃなくて愚痴だからって事かー。日常会話に裏の仕事依頼を混ぜるのはカッコイイよな。ワカル

    この解釈で合ってる?ちょいわからん

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/05(金) 23:56:59

    記者やライターを使った情報操作は元から広告代理店の業務の範疇だから代理店とは別に存在する悪の組織とやらをどう噛ませるのか全くわかんねえんだけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:07:56

    正直インフルエンサーにステマする方が効果ありそう

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:11:00

    おれはわりと好きよ

    たぶん解釈違いだけどアナハイムエレクトロニクスという武器商人みたく味方や敵陣営両方にも武器を売って私腹を肥やす感じが
    ヒソカみたいに敵にしても味方にしてもおいしい立ち位置だと思うし

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:12:36

    要するに組織構造が緊密ではなく緩い繋がりなので下請けを捕まえても上に害は及ばないってことで良い?

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:15:02

    善悪関係なく私腹を肥やす感じ?
    利益のためなら主人公と手を組むみたいな展開とかも可能だね

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:16:28

    悪の組織なんていつでも簡単に尻尾切りするイメージあるけどな。用済みになったら暗殺者差し向けて消す、みたいなやつ
    それに切りやすいってことは悪の親玉の側も切られやすいんじゃないかな? 悪の組織のボスによくあるような恐怖で縛ったり弱みを握ったりみたいなのがないわけだし

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:19:27

    正直「広告代理店」という情報を支配できる立場の悪の組織なら
    末端を尻尾切りしてコソコソ責任逃れするより
    自分たちのやらかした黒も白と言い張ることができるような圧倒的な情報操作能力を持ってる敵の方が魅力的に思えるな

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:24:23

    主のいう構造とは全く異なるけど日常に潜む悪と炎上の煽動って聞くとモルガンズを思い浮かぶな...

    あれは組織そのものは全然悪じゃないけど親玉本人の「面白い記事の味方」という突き抜けたジャーナリズムが昨今のマスメディアを彷彿とさせてキャラが立ってたし結果的にあの作品での新聞社の立場を魅せた

    やっぱり少しは共感できる思想を悪の親玉に取り込むとより魅力的にみせれるんじゃないかな

    それから主人公勢力やその他勢力に対してどう言う立場で動くか。個人的にはコウモリ男みたいなやり方が1番おいしいように思えるな

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:27:22

    >>29

    モルガンズが悪ってのもなんか違うような気がするけどな

    まぁ悪意のある情報操作をしているから悪とも言えるのか

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:29:34

    >>29

    そういう狂言回し的な立場なら別に良い

    ただ悪の親玉としては魅力が弱いと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:30:47

    なんか荒木先生ならラスボスにできそう

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:37:04

    やっぱり肝心な
    •悪の組織の活動内容
    •親玉の思想(最終的になにがしたいのか)

    の描写がないから単なる小狡い広告代理店になっちゃうな
    上2つを掘り下げれた後に表向きの広告代理店を悪の組織活動にどう活かすのか考えればいいんじゃないか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:42:03

    結局どれだけ練ってもしょせん設定は設定なんだなということがわかるスレ

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 00:43:07

    >>34

    いやぁ、設定だけでも面白いものはあるよ

    書き方の問題さね

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 03:04:13

    悪の組織って書き方でヒーロー物とか伝奇物なイメージ浮かびやすいから微妙な評価な気もする。
    現代物ならそれなりに?けどキムタクの探偵のやつとか、龍が如くみたいな雰囲気でこれだけのラスボスだと物足りないかも?広告代理店を隠れ蓑に、裏で大きな企みや計画に罪を犯す、悪の組織本体としての魅力が欲しくなる気がする。
    学生のライターとか、大人でも主人公に戦闘能力がない、ドラマみたいな感じで進むストーリーなら面白くいけそうかも?

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 11:40:40

    >>10 >>17

    現代は炎上そのものより炎上を避けようとする恐怖が大きいと思うんだよね


    つまり「あの広告代理店に逆らったら炎上させられるかもしれない」

    「あの広告代理店の社長に忖度すれば美味い仕事が回ってくるかもしれない」

    こういう緩い恐怖と希望的観測で利益出す感じ

    社会の中で発言権が大きくなるのはそれ自体が利益でしょ

    本業の広告代理店が仕事取りやすくなるし

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 11:50:59

    この社長は主人公側なん?それともラスボス?どういったキャラクター?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています