家庭用ゲーム機が本業だから問題ないのかもしれないけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:44:27

    任天堂はソシャゲ運営あんまり上手いほうじゃない気がする

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:44:57

    株主から「ソシャゲやらないの?」って何度も言われるから仕方なくやってる側面がある

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:46:07

    ソシャゲの稼ぎがメインじゃなくて家庭用ゲームの宣伝としてソシャゲやってるからね
    ぶっちゃけ今運営してるソシャゲが全部無くなっても痛くないと思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:50:52

    CygamesとDeNAと提携してなかった?

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:53:43

    ドラガリアロスト好きだったけどそんなには続かなさそうだよな…とは思ってたな
    4年も続いたからかなりもった方ではあるんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:55:08

    そもそも今も家庭用ゲーム機が成功してる時点でソシャゲ展開する意味がないからな

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:56:35

    というか家庭用メインでハードも出してるのにソシャゲ側に客取られても困るしな

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:57:06

    持続性のあるIPとかもういくつも持ってるからねぇ任天堂

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 09:57:51

    ポケモンgoが凄く当たってるからいい

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:02:27

    >>9

    それは株ポケの管轄では

    任天堂にも利益入るのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:03:41

    任天堂というか家庭用ゲーム会社全般ソシャゲ上手いとは言い難いような
    スクラップアンドビルドが激しすぎるスクエニとか何一つ当たってないカプコンとかプロセカ(ボカロキャラと曲は借り物)一本足のセガとか

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:03:46

    ソシャゲ運営のノウハウを知識や技術としては欲しがってる感じはあるけど積極的では全然ないって印象

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:04:31

    まだポケ森ってやってるの?

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:05:03

    正式には任天堂じゃなくてISの運営だけどFEHが結構頑張ってる

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:05:52

    >>13

    続いてるよ

    某サイトでセルランや売上見ると中々アレだけど低コストだから続いてる感

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:07:36

    >>14

    けどガチでキャラ選が終わってるせいで全然新規取り込みができなかったのがな。

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:07:48

    据置・携帯機とやってた今までと違ってSwitchで一本化してる今は万一ゲーム機部門がこけるときつい(次世代機)
    だから今後はスマホ市場ももうちょい狙ってくるんじゃないかなと思ってる
    映画やテーマパーク方面みたいなゲーム以外のエンタメでいろいろやり始めたのと似た感じというか

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:12:08

    サービス終了も含めてマリオラン、マリカツアー、ポケモンGO、ポケマス、FEH、どうぶつの森、ドラガリくらい?

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:12:47

    任天堂が今以上にソシャゲに力入れることは無いと思うよ。
    多少赤字が続いても問題ないぐらいに資産あるし、据え置き1本で無理だと思ったら携帯も機復活させるだけだと思う。

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:14:15

    >>18

    サ終してるけどドクターマリオもあった

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:14:43

    据え置きと携帯の二本ラインが開発の負担になってたからわざわざ戻すことはないと思うよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:15:10

    スマホゲーらしく無難に仕上げないと半端にアイデア提供したら最悪敵に塩を送りかねないし
    スマホゲーで画期的なものを生み出すときはハードの機能が(ゲーム部分限定で)スマホ互換になったときと思う

    逆にポケゴーみたいにキャラクターとインフラさえあれば成立するコンテンツなら委託とはいえ強いことも証明している
    ポケゴーに関しては立ち上げに任天堂のチェックも多いからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:16:18

    仮にニンテンドーが既存新規ipからソシャゲ出すにしても過去のゲームがね……

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:33:31

    生きているやつは据え置きで出せって言われるだろうし、死んでるやつはマジでスマブラ専みたいな扱いだからな
    一度買い切りで3DSに入っていたARゲーム集みたいなやつ出して欲しいわ

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:35:00

    任天堂の考えるゲーム以外のIP展開が映画やテーマパークでありスマホ第一ではないところが老舗玩具屋の性だなぁと思うよ
    とにかく課金させることを目的にしてるスマホゲーは力を入れるとしても既に市場がレッドオーシャンだし、優先度は低い

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:38:20

    >>16

    割とFEHから入った人見かけたけどそうか…?

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:42:54

    大量にキャラ売りできるコンテンツじゃないと今のソシャゲ市場は辛いからな
    任天堂IPでそういう売り方ができるのは少ない

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:49:27

    ポケモンカードアプリは需要あると思うだけどなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:52:00

    >>28

    海外ではリリースされてるんだ…

    紙のカードとも連携できる都合上日本での展開はまず無理なだけで

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:54:06

    ソシャゲ無くて残念と思うことがないから別にいいかな

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:56:13

    いうてソシャゲ(特に課金系)やってる層とコンシューマーやってる層って噛み合わないし
    コンシューマーやってる側からしたらソシャゲに尽力するの良くない顔する人多そう…

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 10:58:35

    ニンテンドーがソシャゲで勝てるとも思わないしな

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 11:00:02

    >>18

    こうやってみるとガチで失敗したなっていうのはドラガリぐらいか

    そもそも任天堂がソシャゲ下手って前提自体間違ってるかもね

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 11:01:53

    任天堂運営じゃないけどポケGOとかは続いてるしFEHなんかはそれなりだしなぁ
    やっぱりソシャゲのユーザー層とはなかなか合わないっていうのさあると思う。やっぱりソシャゲだとゲーム性よりキャラクター重視な所もあるからそう言ったところかな

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 11:53:55

    ソシャゲに力を入れてないだけで運営が下手って感じはしないな

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:38:09

    ソシャゲって当てたら儲かるけど今の時代新しく当てるには家庭用と遜色ないクオリティが求められるし毎月運用コストかかるし実は企業からしたらめちゃくちゃコスパ悪いと思う
    家庭用ゲームで上手くいってる状況で手出しするもんじゃないよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:43:29

    コスパ悪いっていうかハイリスクハイリターン

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 12:44:18

    宮本さんがニンダイで紹介してた分しか知らないんだけどピクミンブルームってどうなん

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:09:28

    ポケマスはとにかくキャラゲーとして最高!って言ってる層をけっこう見る
    「トレーナーキャラ人気も馬鹿にならないけど基本本編以外の掘り下げこないので熱が持続し辛い」というジレンマをうまく解消できてると思う
    トレーナーキャラの掘り下げを期待できる限りストーリー追うファンは一定数いるから細く長く続けられ操そうだし
    ぶっちゃけアプリ自体で設けられなくても定期的供給でキャラ人気を保持し続けられるというシステムとして十二分に優秀

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:15:34

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:28:31

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 13:47:30

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 14:22:27

    任天堂に限らずCSゲーム会社のソシャゲは上手くいってるイメージないな
    スクエニのドラクエウォークとバンナムのドラゴンボールとワンピースのソシャゲくらいじゃない?

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 14:29:53

    >>10

    入るよ

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 14:30:10

    >>38

    好きだけどゲームって言われると悩む

    メインは歩数計アプリで地図とピクミン要素って印象を受ける

    このピクミンはゲーム性ってよりも運動の継続を促す方面に作用してると思う

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 14:33:43

    ソシャゲはともかく運営型のゲームにもう少し力を入れたほうがいい気はしなくもない
    スプラが近いのかもしれないけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 16:41:22

    超大金持ちがまぁなんか趣味でやってるってイメージ

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 16:55:17

    任天堂のメインターゲット層である子供が課金じゃぶじゃぶして強くなるゲームに向いてないからソシャゲは基本やる気ないと思うわ
    健全性も売りのひとつでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 17:03:45

    >>11

    なんか大事なIPを終焉に導いてるイメージしかないわ…

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 17:10:55

    >>11

    新規タイトルのチェインクロニクルを10年運営してるからセガはまぁまぁ頑張ってる

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:38:28

    >>50

    チェインクロニクルが頑張ってるんであってセガもスクラップアンドビルドを繰り返してるけどね

    露骨にストーリー推しで始めたシンクロニクルもストーリー半ばで終えちゃったし


    まあ、ソシャゲ自体(原則)あとから巻き返しの利くものじゃないから

    駄目だったら切って次行くしかないからしゃあないんだけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:41:16

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:42:07

    セガはリボルバーズエイトとリーグオブワンダーランドというジャンルもテーマも同じゲームを同時期に出したのが意味不明すぎる
    どちらもおとぎ話をテーマにした対戦型タワーディフェンスなんだが案の定共倒れだし

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:42:23

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:44:22

    ソシャゲ界隈でうまくやってるの大体ソシャゲ専門の会社だから家庭用メインだった会社がやる意味あんまりないんだよな。逆にソシャゲで悪評立ってる所もあるし一般ソシャゲの底も見えてきたから会社によってはその内完全に撤退するんじゃない。

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:45:06

    >>26

    feエンゲージは発売前に1回ガチャに追加されただけで2回目がいまだにきてないんです…

    風花は発売前と発売後に2回はあった

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:45:41

    スマブラ→FEHでFEに触れ出したから導入としては上手いと思った
    というかソシャゲできるくらいにキャラゲーとして展開してるIPがFEくらいよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:49:32

    FEは一作で50人くらいキャラ増えるからな
    異例中の異例みたいなゲーム

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:54:22

    マリカツはゲーム性があれではあるけど8DXのDLC素材集として活用されたのが強すぎるわ
    ブラッシュアップする手間はあるけど
    ガチャも廃止したしDLC配信が終わったらどうなるんやろなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:54:29

    FEシリーズやってるけど最近の作品でもないのに(覚醒より前)未だにFEHに推しが来てないからもういいやって見切った俺みたいなのもいる

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:04:57

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:06:09

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:16:48

    ソシャゲって客が他を見ないように期間空かずにに新しいキャラや武器出す必要あるし、廃れる時はマジで一瞬だからな
    ゲーム性よりかキャラゲーだし

    ソシャゲは思った程楽じゃないし労力に比べ稼げない、リスクが高いから
    他社も前より注力してないイメージあるわ

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:18:57

    FEHは毎月10体くらい追加してるだけあってキャラ数多いのにかなり実装できてる方だと思う

    それでも>>60みたいに一向に推しが来ないって人も居るわけだが…

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:22:37

    FEHっていかにも新規入らなさそうなシステムと新作出しても一向にキャラを追加しない謎の運営でよくあそこまで人気なまま続いてるなぁという印象がある
    一応はセルラン2桁維持してるし
    海外ユーザーと課金層の太客がずっと続けてるのだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:27:33

    FEHに関しては続けている人はもうはいはいそうかそうかのノリになってると思う

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:30:39

    マスコット的なデザインじゃなくてアニメ調fで、かつ魅力を誰かと共有したくなるようなオタク受けの良いキャラクターが沢山出てくるIPが任天堂は弱いからな。
    FEはその辺噛み合ってる。ただ原作ありきでFEHオリキャラの追加はあんまりいい顔されないから拡張性がな。

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:32:35

    >>65

    そもそもスマホゲーってそういう客層をいかにつかめるかだろ…

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:56:46

    >>67

    世界観の広がりとか、サーヴァントシステムみたいにキャラクターを追加出来る土台がないとひたすら同じキャラで回すことになるからなぁ


    FEはキャラ数多いからネタはまだあるけど、後々になって「神階英雄の虹の賢者実装!」とか「星5フロスト司祭!」とかネームド敵将実装ラッシュになるのもアレだから未実装人気キャラがいるのもしょうがない

    オリキャラで売りたければストーリーの質とテキストの量を上げないとだわ

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:10:48

    FEHは初日にちょっと触ったけどテキストひどくて止めたなぁ…
    覚醒の後にこれとifでシナリオに期待できなくなったと思って、その後に出たシリーズは評判高いけど触ってないや

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:18:25

    >>70

    お気の毒に……

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:19:24

    >>18

    ポケモンが健闘してるのはキャラが強いからか

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:24:45

    ソシャゲも前ほど稼げなくなったし、ガチャに疲れた人も増えてきたからな…
    ガチャにこの額入れるならCSの方が良くない?となるのもしゃーない
    自分もそれでソシャゲやめたし

  • 74二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:40:33

    >>72

    ポケGOとポケマスなんというか大分違うから一概には言えないかな


    ポケGOはポケGOでポケモンをしない年齢層(ソシャゲをしない層)にも何故か受けている…本当によくわからない

    ポケマスは他のソシャゲと大体一緒。周回が楽なサブゲーで片手間でできる。元々コンテンツが強いからポケモンのトレーナー好きに絞ってもやってける

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 21:42:41

    ポケモンスクランブル…ポケモンコマスター…

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 22:07:48

    >>73

    「〇〇疲れ」なんてのは波でしかないと思うぞ

    自分も一時期そういう時期があったけど定期的に更新があるソシャゲに実家のような安心感を覚えてちょいちょい帰ってくるし、ソシャゲ自体まだまだ強いからな

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 22:07:49

    >>69

    言うて人気キャラと呼べる人気キャラは最新のエンゲージ以外既に実装してるよ

    未だに実装されてないのは言ってはなんだがそれだけ需要が少ない(総選挙順位が低い)キャラだし……

    FEは数年に一回数十人単位でドバッとキャラが増えるからキャラ枯渇しにくいのが強みだと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 22:50:16

    身も蓋もないこというと、ソーシャルゲームにおいて必要な宣伝広告を任天堂が打てないってのは間違いなくありそう

    今日本で強く比較的安定しているYosterやCygamesなんかも、もともとはネットワークビジネスを専門としていて広告能力が非常に高い


    そしてそっちの事業に下手に突っ込むとそれこそ>>22がいうようにノウハウを提供することになりかねない

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 23:19:03

    ソシャゲの広告打つならコンシューマーの広告出す方が優先されるし

  • 80二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 23:23:23

    コンシューマーの広告ってニンダイが強いイメージあるけどソシャゲと比べるとどんなもんなんかね
    前に見たソシャゲの放送結構キツくて断念したけど個人差はあると思うし気になる

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 23:25:52

    ポケマス最初期は正直同期やそれ以前と比べても下の下みたいなシステムだったからね…
    それを反省してダメなとこ大体治したお陰でキャラソシャゲとしてちょうどいいぐらいに収まった

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 23:48:52

    FEHに関しては何年前の話だよそれ~って情報で止まってる人多いなぁって印象
    でも、最新作の旬はもっと逃さない内に頑張って欲しいよな、とは思うのは確か

  • 83二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 23:59:25

    ソシャゲに傾倒しすぎてそっち中心になると家庭用ゲームにも影響出るから
    任天堂には家庭用メインでやって欲しいなぁ

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:05:54

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:11:14

    ソシャゲに必要な広告と、CSゲームで必要な広告ってだいぶ性質が違うからな
    ソシャゲの広告って、要するにゲームと全然関係のないゲーム画面を流したり、エッチな画像を差し込んだり、ゲーム中一切出てこないような美麗な映像を流したり、有名なゲームから要素をパクリゲーであることを喧伝したりすることだからな

    それが一番賢い売り方で、CS事業本体が盤石な任天堂はそんなことでブランドイメージを落とせないので爆発的なヒットになってない

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:16:01

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:24:37

    >>76

    まぁ今時ソシャゲを嫌悪してるのも珍しいというほどには定着したよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています