phpとjavaだったらどっちを勉強すれば良いか教えてくれよ

  • 1弱き者23/05/06(土) 18:51:25

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:52:45

    マネモブならJavatea一択だと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:53:11

    もちろんめちゃくちゃPython

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:53:21

    >>2

    君に勲章を与えたいよ

  • 5弱き者23/05/06(土) 18:54:46

    >>3

    pythonは少しだけ囓ったんだよね webサイトとかの作成にも使えるのん?

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:56:00

    phpをhtmlとかsqlとかと一緒に学べばええやん…

  • 7弱き者23/05/06(土) 18:59:01

    あ…あの… 自分webサイトを作りたいんスよ HTMLとCSSとPHP覚えればとりあえず作れるのか教えてもらっていいスか

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:00:07

    >>7

    javascriptも覚えろ…鬼龍のように

  • 9弱き者23/05/06(土) 19:04:21

    >>8

    あざーすガシッ javaは覚えなくても大丈夫なのん?

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:05:08

    >>7

    単純に表示したいだけならそれだけでマイペンライ!

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:09:43

    このレスは削除されています

  • 12弱き者23/05/06(土) 19:10:18

    >>10

    はうっ 他にも覚えておくべき言語があるのか教えてくれよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:15:42

    >>1!基本的なLinuxコマンドは一通り学習しておけ

    大半のシステムはLinux上で動作している...

    どんな会社に行っても無駄にはならないはずだ

  • 14弱き者23/05/06(土) 19:18:45

    >>13

    なんやねんその″Linux″って? あざーす勉強させてもらうっス

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:20:31

    >>5

    python(ぴちょん)はwebとかシステムには使わないっスかね

    データ分析とか機械学習、競技プログラミングとかには向いてるのん

  • 16弱き者23/05/06(土) 19:23:01

    >>15

    ちなみにワシはweb系に興味があるらしいよ …もうpythonはやめとくしかない

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:29:48

    Linux、Apache、MySQL、PHPがLAMP環境を支える…ある意味"最強"だ

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:36:15

    >>9

    javaはバックエンド側で使うこともなくはないがwebだとPHPかnodejsが主流だァ

    まあワシの周りの話だからアテにならんかもしれんけどなブヘへ

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:38:00
  • 20弱き者23/05/06(土) 19:39:23

    >>19

    なにっ pythonも一応使えるってことでいいのん?

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:39:31

    >>17

    やっぱり枯れた技術は安心感があるよねパパ

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:50:45

    >>20

    クククク…Pythonは大量のフレームワークによる開発の容易さ、OSを問わない可動性、変な書き方したら動かない故の可読性と保守性、そしてAIの利用が可能な完全言語だァ

    でも実行動作が重いとか書きづらいとか機能がいっぱいあって使わないファイルでサーバが圧迫されるとかあるから実際に使うべきかは慎重に吟味しろ鬼龍のように

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:55:00

    >>17

    なんやねんその"LAMP環境"って?ワシは知らんで まさかHTMLとか使わなくていいってわけじゃないでしょ?

  • 24弱き者23/05/06(土) 20:02:47

    >>23

    えっ そんなのがあるんですか

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:11:49

    >>24

    お言葉ですが動的サイトを無料で最低限製作するために必要なもの(LinuxOS/Apacheサーバ/MySql/PHP)を並べただけでHTML/CSSは大前提ですよ

    PHPでHTMLを代わりにできなくもないけどそれも『PHPでHTMLを表示する』だけでHTML自体は書かないといけないのん

  • 26弱き者23/05/06(土) 20:13:52

    >>25

    ふうんそういうことか LAMP環境を使うことってよくあるのん?

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:31:31

    Javaを一通り勉強した結果、Javaは殆ど使ってないけどいつしか他の言語の仕組みをなんとなく理解できるようになった

    それがボクです

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:54:37

    >>26

    昔はとにかく開発したいときに有難くて涙が出ちゃったよね昔はね

    今どきはxfreeみたいな無料でPHP・Mysql・Apacheが使えるサービスがあるしOSごとの動作の違いもあんまり意識しないでいいようになってるから全部自分で用意する必要はないのん

  • 29弱き者23/05/06(土) 20:56:14

    >>28

    なにっ 

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 23:49:10

    環境構築はどうすればいいのか教えてくれよ xfreeとか入れるのん? それとも普通にやればいいスかね

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:30:45

    ついでにAWSとかDockerも知っておきたいよねパパ

    あ、あの…WEB系知らなきゃいけないこと多い上にフレームワークの選択肢多すぎてどれが良いのか見当つかなくなってくるんスけど…良いんすかこれ…

  • 32弱き者23/05/07(日) 00:33:24

    >>31

    えっ まだ序の口なんですか

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:34:39

    ちなみに最近はサーバレスのフレームワークもあるらしいよ
    Dockerとか使う必要はあるけどなブヘヘヘヘ

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:40:10

    ちなみにJavaならJSPがあるからphpを使わずともサーバ(バックエンド)サイドもクライアント(フロントエンド)サイドも実装できるけど結局クライアント側はHTML、CSS、Javascriptは必修らしいよ
    ちなみに官公庁系のWebシステム開発はASP.NETやSQLServer使った所も多いからそっちも覚えておいても損はないらしいよ

  • 35弱き者23/05/07(日) 00:50:31

    うえー 覚えることがお…多いよーっ

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:53:52

    >>35

    まあ気にしないで

    なんか使える言語1つでも覚えてあとは現場に放り込まれれば嫌でも他のことは覚えますから

  • 37弱き者23/05/07(日) 00:55:30

    >>36

    とりあえずHTMLとCSSとPHPをある程度使えるようにしたいですね ガチでね

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:56:12

    俺さあcssがどうしても理解できないんだよね
    まっjavaやphpも意味わかんないからバランスは崩壊してるんだけどね

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:02:08

    >>37

    あと上でLAMP環境の話が出ていたように


    ・Webサーバ

    ・DB

    ・上記のシステムが動く環境(大体LinuxかWindows Server)


    のサーバについての知識と


    ・クライアント(画面側)/サーバ(処理側)方式


    については理解しろ…鬼龍のように

    Webシステムなんて結局クラサバ方式が一般的な方式やんけ

    何知らずに作ろうとしとんねん

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:02:34

    無料レンタルサーバのXfreeのアカウントを取ってやねぇ…

    レンタルサーバにアップロードする為のFileZillaをインストールしてやねぇ…

    メモ帳でもええけどAtomで<?pho echo "Hello monkey world"; ?>するのもええで!

  • 41弱き者23/05/07(日) 01:04:42

    VScodeは使えるのか教えてくれよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:06:01

    興味本位で覗いてみたら うえーーーわ…分かんないよーーっ
    こんなものを覚えなきゃいけないだなんて社会人ってやつは結構大変だな

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:14:57

    >>41

    VSCodeなんて多機能テキストエディタみたいなもんやんけ

    何初心者が手を出そうとしとんねん


    熹一!VSCodeよりもIDEのVisual Studio Communityを使え

    VSならコンパイルからデバッグまで一通り行える…

    VSCodeのように実行環境を更に用意する必要が無くなるはずだ

  • 44弱き者23/05/07(日) 01:20:28

    >>43

    なにっ あざーす 明日やってみるのん

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:24:26

    は…話が違うであります web系は覚えるのもやるのも楽な超実践的プログラミングのはずであります

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:27:46

    >>45

    phpくんやJavascriptくんテキストエディタでサンプル書いて"Hello World"表示させるだけなのは簡単だよね "Hello World"だけはね


    未経験者に夢のねえこと言うのも嫌なんだけど

    現場じゃ環境構築は出来なくともシステムがどういう構築でどういう風に動いているかは最低限理解してもらってねえとハンデなんだ

  • 474523/05/07(日) 01:29:33

    >>46

    はうっっっっっっ

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:41:44

    まぁみんな色々言ってるけどhtml&cssは一週間も触れば分かるよねパパ
    使いこなすのは別やがなブヘヘヘヘ
    ムフッ次にjsを一ヶ月ほど覚えてフロントエンドの役割を覚えようね
    次にバックエンドとしてphpやればいいのん

    ちなみにプログラミング言語一つ覚えれば別の言語に入りやすくなるらしいよ
    まぁ細かい仕様の違いで好き嫌いでるんだけどね

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:14:44

    ジャーン >>1シア

    LAMP環境とクラサバ方式を簡単にまとめた図を持ってきたで

    お手製パワポや

    勿論猿語録入り

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:15:40

    LAMPとかとっくに死語だと思ってたからこのスレ開いて驚いてるのは俺なんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:03:21

    >>30

    環境構築が必要なのは自宅環境までxfreeはxserver社のwebサービスだから環境構築なんて必要ないの

    ただし会社と契約しないといけないのと設定ファイルはほとんど弄れないのとmysqlもphpも使えるバージョンが古いから注意がいるのん

    私にはxserverでテキスト投稿機能を作っていたら「‼️」みたいな絵文字がDBに登録できなくて困っている今があるんだっ

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:19:49

    両方時代遅れだしWebをやるならRust一択なんだ

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:25:59

    >>50

    まだ生きてるところあるんスね

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:27:44

    Javaナンテ化石ヤンケシバクヤンケ

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:29:09

    >>40

    Atomなら荼毘に付したよ

    骨はVS codeに置いてある

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:40:01

    全体的にこのスレは知識が微妙にズレてたり古いっスね 忌憚のない意見って奴っス

    Web系の進化はアホほど早いんや 今ならサーバーサイドもJavaScript系の技術を押さえとかないと話にならないしWebAssembly系の進化にも目を配っておく必要があるんや

    愚弄されがちだったPHPも今はめちゃめちゃ進化して良い言語になったしな(ヌッ
    自分で1から開発じゃなくて仕事が欲しいだけならジャワティーチンチンも悪い選択じゃないよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:46:38

    ムフフCOBOLを学ぶのん

  • 58弱き者23/05/07(日) 08:50:46

    >>49

    めちゃくちゃ分かりやすいんスけど…いいんスかこれ

  • 59弱き者23/05/07(日) 09:07:56

    うえー どれを参考にすればいいのかわ…分からないよーっ

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 09:20:03

    初心者ならまずHTMLから始めればいいんじゃないスかね
    PHPやJavaを最初にやるとしてもそもそも吐き出すHTMLの形が分かんなけりゃ話になんねーよ
    環境を用意しなくてもローカルで動作確認できる手軽さもあるしな(ヌッ

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 13:54:53

    あーっみんな何言ってるか分かんねーよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 16:47:33

    ちなみにPHPは未だ強い人気だけど
    モダンな技術をやりたいってならRubyとかがいいらしいよ

    ちなみにPHPだとお馴染みLAMP環境とかが有名だけど
    RubyだとDBもサーバーソフトもオススメの組み合わせが変わるらしいよ

    ちなみに独学よりかはなんかEラーニング教材とか買った方がいいらしいよ

  • 63弱き者23/05/07(日) 19:32:28

    HTMLエディタはどれにすればいいか教えてくれよ

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:34:44

    >>62

    お言葉ですがもうRubyも人気は下り坂ですよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:39:47

    >>63

    現状 Visual Studio Code 一択っスね

    金払ってもいいならWebStormが快適なんだ


    初心者にEmacsだのVimだの言ってくる奴は絶対通すな

    あと検索すると引っかかるかもだけどAtomをオススメしてるのは古い記事だから無視していいよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:40:54

    HTML
    CSS
    Javascript
    Linux
    Ruby-PHP-python-Java
    レス見た感じ上から順に勉強すればいいのん?

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:43:41

    >>65

    スレ主ではないがVimの基本操作覚えたところなんだが

    やっぱりVisual Studio Codeのほうがいいっスかね?

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:45:08

    >>64

    えっ そうなんですか

    今の流行りを教えてくれよ


    精々JSでReactがブームになってることぐらいしか知らないんだァ

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:45:59

    >>66

    JavascriptもCSSもHTMLありきなのでその順番で問題ないのん

    Linuxとphp等の各種言語の勉強はどっちでもマイ・ペンライ!


    ちなみにJavascriptは名前にJavaってあるけどJavaは無関係らしいよ


    Javascript開発陣「(Javaを見て)な…なんやこの言語は(ギュンギュン」

    Javascript開発陣「よしっじゃあ企画変更して開発中の言語名をJavascriptにしよう」


    本当に命名理由がこんななんだよね

    猿くない?

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:47:45

    >>67

    覚えたんなら別にいいと思うんだよね

    一度マスターすれば作業効率は他より高いと考えられる

    VSCodeでVimバインディング使う拡張もあるしな(ヌッ

    しゃあけど初学者にはお薦めしにくいわっ

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:53:00

    >>70

    あざーす

    なら設定を変更して少し試してみるっス

  • 72弱き者23/05/07(日) 19:54:43

    >>65

    ムフフ… あざーす

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:58:04

    >>69

    テキトーを超えたテキトー

  • 74弱き者23/05/07(日) 19:58:34

    いやちょっと待てよ 

    >>43にIDEのVisual Studio Communityを使えって言われたんスけど…どっちにすればいいんスかこれ 

    まっ俺は既にぴちょんでVScode使ってるからVScode使うんだけどね

  • 75二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:02:32

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:03:14

    簡単なwebでいいならpythonでstreamlitを使え…鬼龍のように

  • 77二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:03:31

    >>75

    ちなみに見逃さなかったらしいよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:05:22

    COBOLやフォートランが今のトレンドらしいよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:06:01

    >>77

    ハッシュ消し忘れなのん…

    申し訳ないことをしたと恥じている

  • 80弱き者23/05/07(日) 20:06:04

    >>76

    なんかすごそうッスね しゃあけど… 弱き者なワシには500億年早いわ!

  • 81二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:07:48

    >>80

    Pythonが実行できるなら3行前後でwebページが書けるなんて…刺激的でファンタスティックだろ


    正直htmlなんかより直感的に書けると思うよ

  • 82二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:09:21

    >>66

    いずれデータベースとSQLも必須になるけど最初はそれでいいと思う

    さぁ腕に自信のある者は今すぐ学習だ 急げっ 乗り遅れるな 技術力を掴むんだ “プログラミング・ラッシュ”だ

  • 83弱き者23/05/07(日) 20:11:46

    >>81

    なにっ

  • 84二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:12:04
  • 85二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:31:50

    何か作りたいものがあって必要な技術を覚えたいのかとりあえず職に困らないようになりたいのかで結構違うと思うんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:37:12

    >>74

    . NET系なら断然Visual Studioだけどそれ以外ならCodeの方がいいっス

    これは差別ではない 差異だ

  • 87弱き者23/05/07(日) 21:04:01

    >>85

    もちろんめちゃくちゃ職に困らなくなりたい

  • 88二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 21:56:31

    >>87

    プログラミング初学者に夢のねえこと言うの嫌なんだけど 職という点だけならJavateaかCしゃあっプが堅いんだ

    蛆虫ユーザー企業の率が高くてやりがいがある案件に関われるかは微妙やけどな

  • 89二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:01:05

    javaみたいなひと昔前の言語は確かに仕事は多いがそれはひと昔前の時代のシステムを導入したり保守する仕事なんだ
    華やかな新規開発とは無縁で給与も少なめなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 90弱き者23/05/08(月) 09:01:02

    ちなみにワシはwebサイトを作る仕事に就きたいらしいよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 13:20:29

    >>90

    Webサイトを作る(コーディングする)仕事は無理です

    数年以内にはAIに仕事を奪われる

    そんな人生は虚しいか?


    本気で目指してるならプログラミングではなくデザインを学べ…鬼龍のように

  • 92二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 13:39:58

    Webを作ると一言で言っても実際の業務だと色々と役割分担があるからどこをやりたいのか一度調べてみた方が良いと考えられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています