- 1弱き者23/05/06(土) 18:51:25
- 2二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:52:45
マネモブならJavatea一択だと思われるが…
- 3二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:53:11
もちろんめちゃくちゃPython
- 4二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:53:21
君に勲章を与えたいよ
- 5弱き者23/05/06(土) 18:54:46
- 6二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 18:56:00
phpをhtmlとかsqlとかと一緒に学べばええやん…
- 7弱き者23/05/06(土) 18:59:01
- 8二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:00:07
- 9弱き者23/05/06(土) 19:04:21
- 10二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:05:08
- 11二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:09:43
このレスは削除されています
- 12弱き者23/05/06(土) 19:10:18
はうっ 他にも覚えておくべき言語があるのか教えてくれよ
- 13二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:15:42
- 14弱き者23/05/06(土) 19:18:45
なんやねんその″Linux″って? あざーす勉強させてもらうっス
- 15二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:20:31
- 16弱き者23/05/06(土) 19:23:01
- 17二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:29:48
- 18二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:36:15
- 19二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:38:00
Pythonを使ってWEBサイトを作るのは省力化/開発の高速化/可読性の向上に繋がる傾向があるんだぜ
Pythonã§Webã¢ããªéçºï¼æé ãããµã¼ãã¹ä¾ãã¡ãªãããç´¹ä» | ä¾ã¨ã³ã¸ãã¢ããã°ãã®è¨äºã§ã¯ãPythonã使ã£ãWebã¢ããªã®éçºæé ããéçºä¾ãPythonãæ´»ç¨ããã¡ãªããã交ãã¦ç´¹ä»ãã¾ããã¾ããWebã¢ããªéçºã«ããããã®Webãµã¼ãã¼ãPythonã®ãã¬ã¼ã ã¯ã¼ã¯ãç´¹ä»ããã®ã§ããã²åèã«ãã¦ãã ãããwww.sejuku.net[Python] プログラム初心者のためのWebアプリ簡単作成法 - Qiita0.この記事についてこの記事ではテンプレートを使ったWebアプリの簡易開発法を紹介します。
データ定義ファイルの修正といくつかの作業だけでアプリが完成します。
使用するプログラム言語はPython、フレームワークはDjang...qiita.comまぁ単体で使わずSQLやデータ処理をPythonに任せるPHPタイプなんだけどね
- 20弱き者23/05/06(土) 19:39:23
- 21二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:39:31
やっぱり枯れた技術は安心感があるよねパパ
- 22二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:50:45
クククク…Pythonは大量のフレームワークによる開発の容易さ、OSを問わない可動性、変な書き方したら動かない故の可読性と保守性、そしてAIの利用が可能な完全言語だァ
でも実行動作が重いとか書きづらいとか機能がいっぱいあって使わないファイルでサーバが圧迫されるとかあるから実際に使うべきかは慎重に吟味しろ鬼龍のように
- 23二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 19:55:00
- 24弱き者23/05/06(土) 20:02:47
- 25二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:11:49
- 26弱き者23/05/06(土) 20:13:52
- 27二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:31:31
Javaを一通り勉強した結果、Javaは殆ど使ってないけどいつしか他の言語の仕組みをなんとなく理解できるようになった
それがボクです - 28二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 20:54:37
- 29弱き者23/05/06(土) 20:56:14
なにっ
- 30二次元好きの匿名さん23/05/06(土) 23:49:10
環境構築はどうすればいいのか教えてくれよ xfreeとか入れるのん? それとも普通にやればいいスかね
- 31二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:30:45
ついでにAWSとかDockerも知っておきたいよねパパ
あ、あの…WEB系知らなきゃいけないこと多い上にフレームワークの選択肢多すぎてどれが良いのか見当つかなくなってくるんスけど…良いんすかこれ… - 32弱き者23/05/07(日) 00:33:24
えっ まだ序の口なんですか
- 33二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:34:39
ちなみに最近はサーバレスのフレームワークもあるらしいよ
Dockerとか使う必要はあるけどなブヘヘヘヘ - 34二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:40:10
ちなみにJavaならJSPがあるからphpを使わずともサーバ(バックエンド)サイドもクライアント(フロントエンド)サイドも実装できるけど結局クライアント側はHTML、CSS、Javascriptは必修らしいよ
ちなみに官公庁系のWebシステム開発はASP.NETやSQLServer使った所も多いからそっちも覚えておいても損はないらしいよ - 35弱き者23/05/07(日) 00:50:31
うえー 覚えることがお…多いよーっ
- 36二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:53:52
- 37弱き者23/05/07(日) 00:55:30
- 38二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 00:56:12
俺さあcssがどうしても理解できないんだよね
まっjavaやphpも意味わかんないからバランスは崩壊してるんだけどね - 39二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:02:08
あと上でLAMP環境の話が出ていたように
・Webサーバ
・DB
・上記のシステムが動く環境(大体LinuxかWindows Server)
のサーバについての知識と
・クライアント(画面側)/サーバ(処理側)方式
については理解しろ…鬼龍のように
Webシステムなんて結局クラサバ方式が一般的な方式やんけ
何知らずに作ろうとしとんねん
- 40二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:02:34
無料レンタルサーバのXfreeのアカウントを取ってやねぇ…
レンタルサーバにアップロードする為のFileZillaをインストールしてやねぇ…
メモ帳でもええけどAtomで<?pho echo "Hello monkey world"; ?>するのもええで!
- 41弱き者23/05/07(日) 01:04:42
VScodeは使えるのか教えてくれよ
- 42二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:06:01
- 43二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:14:57
- 44弱き者23/05/07(日) 01:20:28
なにっ あざーす 明日やってみるのん
- 45二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:24:26
は…話が違うであります web系は覚えるのもやるのも楽な超実践的プログラミングのはずであります
- 46二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:27:46
- 474523/05/07(日) 01:29:33
- 48二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:41:44
まぁみんな色々言ってるけどhtml&cssは一週間も触れば分かるよねパパ
使いこなすのは別やがなブヘヘヘヘ
ムフッ次にjsを一ヶ月ほど覚えてフロントエンドの役割を覚えようね
次にバックエンドとしてphpやればいいのん
ちなみにプログラミング言語一つ覚えれば別の言語に入りやすくなるらしいよ
まぁ細かい仕様の違いで好き嫌いでるんだけどね - 49二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:14:44
- 50二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:15:40
LAMPとかとっくに死語だと思ってたからこのスレ開いて驚いてるのは俺なんだよね
- 51二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:03:21
環境構築が必要なのは自宅環境までxfreeはxserver社のwebサービスだから環境構築なんて必要ないの
ただし会社と契約しないといけないのと設定ファイルはほとんど弄れないのとmysqlもphpも使えるバージョンが古いから注意がいるのん
私にはxserverでテキスト投稿機能を作っていたら「‼️」みたいな絵文字がDBに登録できなくて困っている今があるんだっ
- 52二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:19:49
両方時代遅れだしWebをやるならRust一択なんだ
- 53二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:25:59
まだ生きてるところあるんスね
- 54二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:27:44
Javaナンテ化石ヤンケシバクヤンケ
- 55二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:29:09
- 56二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:40:01
全体的にこのスレは知識が微妙にズレてたり古いっスね 忌憚のない意見って奴っス
Web系の進化はアホほど早いんや 今ならサーバーサイドもJavaScript系の技術を押さえとかないと話にならないしWebAssembly系の進化にも目を配っておく必要があるんや
愚弄されがちだったPHPも今はめちゃめちゃ進化して良い言語になったしな(ヌッ
自分で1から開発じゃなくて仕事が欲しいだけならジャワティーチンチンも悪い選択じゃないよ - 57二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 08:46:38
ムフフCOBOLを学ぶのん
- 58弱き者23/05/07(日) 08:50:46
めちゃくちゃ分かりやすいんスけど…いいんスかこれ
- 59弱き者23/05/07(日) 09:07:56
うえー どれを参考にすればいいのかわ…分からないよーっ
- 60二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 09:20:03
初心者ならまずHTMLから始めればいいんじゃないスかね
PHPやJavaを最初にやるとしてもそもそも吐き出すHTMLの形が分かんなけりゃ話になんねーよ
環境を用意しなくてもローカルで動作確認できる手軽さもあるしな(ヌッ - 61二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 13:54:53
あーっみんな何言ってるか分かんねーよ
- 62二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 16:47:33
ちなみにPHPは未だ強い人気だけど
モダンな技術をやりたいってならRubyとかがいいらしいよ
ちなみにPHPだとお馴染みLAMP環境とかが有名だけど
RubyだとDBもサーバーソフトもオススメの組み合わせが変わるらしいよ
ちなみに独学よりかはなんかEラーニング教材とか買った方がいいらしいよ - 63弱き者23/05/07(日) 19:32:28
HTMLエディタはどれにすればいいか教えてくれよ
- 64二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:34:44
- 65二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:39:47
- 66二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:40:54
- 67二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:43:41
- 68二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:45:08
- 69二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:45:59
- 70二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:47:45
- 71二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:53:00
- 72弱き者23/05/07(日) 19:54:43
ムフフ… あざーす
- 73二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:58:04
テキトーを超えたテキトー
- 74弱き者23/05/07(日) 19:58:34
- 75二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:02:32
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:03:14
簡単なwebでいいならpythonでstreamlitを使え…鬼龍のように
- 77二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:03:31
- 78二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:05:22
COBOLやフォートランが今のトレンドらしいよ
- 79二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:06:01
- 80弱き者23/05/07(日) 20:06:04
- 81二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:07:48
- 82二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:09:21
- 83弱き者23/05/07(日) 20:11:46
- 84二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:12:04
- 85二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:31:50
何か作りたいものがあって必要な技術を覚えたいのかとりあえず職に困らないようになりたいのかで結構違うと思うんだよね
- 86二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 20:37:12
- 87弱き者23/05/07(日) 21:04:01
- 88二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 21:56:31
- 89二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:01:05
javaみたいなひと昔前の言語は確かに仕事は多いがそれはひと昔前の時代のシステムを導入したり保守する仕事なんだ
華やかな新規開発とは無縁で給与も少なめなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ - 90弱き者23/05/08(月) 09:01:02
ちなみにワシはwebサイトを作る仕事に就きたいらしいよ
- 91二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 13:20:29
- 92二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 13:39:58
Webを作ると一言で言っても実際の業務だと色々と役割分担があるからどこをやりたいのか一度調べてみた方が良いと考えられる