面白ければ画力は二の次でいいとは言うけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:03:19

    画力上げるより面白い内容考えるほうが難易度高くないです?(個人的な感想)

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:05:40

    それはそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:29:42

    画力もストーリーも全然別のスキルが必要なんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:34:38

    だから色々インプットが必要なのでは・・・?

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:35:28

    だからこそ画力じゃなくて話力を極振りで鍛えないと大成できないんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:51:59

    極端な話というか
    「面白い話」を考えられてそれを「漫画家としてコマ割りできる程度にはネームを考えられる」時点で「じゃぁもう自分で連載します」になるからね
    そら面白い話さえ描ければそうなるよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 01:55:57

    伏線より勢いと熱量を面白さに還元する一昔前のジャンプくらいの基準ならいい

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 02:38:11

    作画になれるタイプは多そうだけど原作者になれるタイプは絶対数が少ない感じよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 05:51:10

    話作りに特化した原作者になろうとしても
    それはそれで作画担当に上手く伝える能力が新しく必要になるんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 05:53:23

    だからよく出来た仕組みなんだよな
    片方の努力不足を補うなら難しい方に特化しないといけない

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 10:09:06

    原作者になろう!と思ってる人そんな多い印象ないなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 10:20:47

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 10:31:40

    絵は残念と言われ続けた進撃の巨人もアクションは光るものが最初期からあったしやっぱ物語に最低限の画力は必要ではある

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 10:43:02

    絵が上手くても話がつまらないと見向きされないし
    話が上手くても絵が下手だと面白さが伝わらないし
    両方ともないとダメなんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 11:03:08

    最低限の画力は必要だとは思うけど、上手い下手よりは合ってるかどうかの方が重要な気はするんだよね
    小畑先生とか上手いけどワンピースみたいなアクション系には合わないだろうし逆も然り

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 11:20:06

    絵が上手いならイラストレーターにでもなればいいんですよ
    漫画家なら上手い絵じゃなくて面白い漫画を書かなきゃ

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 11:21:33

    ONEがちゃんと評価されてるのって大分奇跡的なのでは

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 11:27:31

    ちょっと前は原作やりたがる人も多いイメージだったけど、最近ネット小説が手軽に書けるので、絵が描けないアイデアマンはそっちに流れてる印象

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 11:36:08

    ちなみに構図やコマ割等の「漫画的演出力」も相当大事だよ
    絵が下手でも迫力があるONE先生みたいに演出が上手いとのめり込める
    もちろん話そのものが面白いのは大前提

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 13:50:12

    原作って難しそう

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 14:20:42

    その理屈で面白い漫画を描ける人ってのは最低限ライン以上には描ける人なんだ
    言い訳に使うやつの画力は推して知るべしだしそれ以前に話もあんまり…なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 14:42:03

    ジャンプで打ち切りにされてた漫画は絵は上手い人多い気がする

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 14:57:10

    絵が下手だけど話がうまい作家はあまり見ない印象

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 18:50:08

    >>23

    商業デビューになると絵が下手なのは滅多にいないけどネット漫画だとデビュー時の絵はダメダメで話はやたらとうまいってのも多いよ

    特に新都社とかあの辺

    まあそういうのもそのうち画力上がっていくんだが

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:04:02

    >>23

    ケンガン原作者のサンドロビッチ・ヤバ子先生は画力は低いよ

    特に「求道の拳」の第一部序盤


    それでも面白いけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:06:21

    なんなら面白いシナリオ作れる人でもコマ割りや演出が微妙だと漫画としてヒットするのは大変だし漫画家は求められるスキルが多すぎる・・・

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:26:26

    >>14

    どっちも必要だけど、絵が上手くなるのと話が上手くなるのは後者の方がずっと難しいから後者を意識しろって話

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:28:21

    >>23

    ガモウひろしとか絵はかなりアレだけどラッキーマンの話はそこそこだったな

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 19:30:03

    絵の綺麗さだけを求めるなら一枚絵でも良いし、話の上手さだけを求めるなら小説でいい

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:21:08

    絵が下手で話が面白い新人って今はデビューする前に原作に回されちゃうと思う
    進撃みたいにそのうち上手くなるだろって載せる所もあるけど商売考えたらまぁそりゃ作画付ける

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:22:33

    >>23

    それこそ進撃の巨人の諫山先生の初期絵とか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:25:37

    三大絵は下手だけど面白い漫画
    ・魔神探偵脳噛ネウロ
    ・うえきの法則
    ・男子高校生の日常

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/07(日) 22:27:46

    最初のほうのボーボボが絵はともかくインパクトと勢いはとてつもなかったと思います
    荒いけど構図は上手いみたいな?

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/08(月) 01:02:20

    スレの趣旨とちょっとズレるかもしれないけど漫画に対して「上手い絵が見たいだけなら画集で良い」って意見はよくあるけど「ストーリーが見たいだけなら小説で良い」って意見は出ないよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています