- 1二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 11:49:00
- 2二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 11:50:07
エフェクトも作画の凄さじゃないのか?
- 3二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 11:51:19
エフェクト至上主義になったら日本はアメリカ中国あたりに勝ち目なくなりそう
知らんけど - 4二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 11:54:30
鬼滅は作画すごいんだから派手なエフェクトとか背景のCGとかの主張をもっと抑えていいのに、と作画オタとしては思うけどそれじゃ一般ウケはしなかったんだろうなあ
- 5二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 11:59:38
(結果的に映像が凄いんだからそれでいいのでは?)
- 6二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:00:10
これいう人って原画マン神聖化しすぎてるというか動画仕上げ美術cg撮影編集を軽視しすぎてると思う
鬼滅は国内最高峰のAfterEffects技術見せつけてくれるよな - 7二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:00:51
そもそも鬼滅はエフェクト無しでも上澄だから例として相応しくない
- 8二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:02:18
5話の阿部望原画のシーンはいわゆる原画動画での作画も本当に凄いのに逆張りしたいのかマニアを気取りたいのかそういう苦言する作画厨も多いよな
- 9二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:06:17
- 10二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:07:47
かっこいいからだ!
- 11二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:07:55
鬼滅に関しては元々そういう作品だから
- 12二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:07:57
プリコネのエフェクトの比較は結構ビビったな
なんかすげーなってのとみんなやればいいじゃんとか単純な感想しかなかったわ - 13二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:11:17
UFOのアニメーションはすごいgif画像って感じで下と比べたら悪い訳じゃないけど上と比べたら面白みがないってのが正直なところ
- 14二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:11:40
- 15二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:11:57
むしろエフェクトが貧相過ぎて可哀想になってくる低予算ファンタジーの方が問題だ
- 16二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:19:50
- 17二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:32:22
鬼滅ってちゃんと動かすべきところをきっちり動かして止め絵も割と多いんだよね
省力化出来るところはしっかりする
でも絵そのものは全く崩れないんだよな - 18二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:39:39
鬼滅のことならエフェクトで誤魔化してるのは原作漫画では?
- 19二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:49:30
それ言ってる有識者どこよ
- 20二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:50:03
新海とufotableで日本アニメにおける撮影の重要性って滅茶苦茶上がったと思う
- 21二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:54:34
5話のやつはエフェクトの神と言われてるアニメーターが描いてるんだからエフェクトも手描きなのではと
- 22二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 12:56:07
- 23二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 13:03:42
なんでそこまでして粗を探そうとするんや……
- 24二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 13:03:44
極論売れたら関係ないんだし自称有識者がわかってる風にエフェクトが~とか言ってるだけだろ
- 25二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 13:04:21
一言でエフェクトと言ってもエフェクトアニメーションとAfterEffectでの加工処理が混同されがちだよね
ufotableはどっちもやべぇけど - 26二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 13:06:48
鬼滅のアニメは呼吸のエフェクトをいかに美しくかっこよく表現するかも注目されてるから盛って正解だと思う
- 27二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 13:10:56
鬼滅ではあんま思わないけどアニメワンピだと割と納得する
- 28二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 13:16:20
神作画とエフェクトを盛りまくるという脳筋すぎる引き伸ばし方法
- 29二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 15:10:20
鬼滅の作画で本当に凄いのは羽織柄を手書きで動かしてるところだと思う
- 30二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:32:35
アニメーションの知識ないのに言ってるのがきつい
- 31二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:34:28
ただのアニメーションだけでも死ぬほどしんどいのに
そこに更にプラスαでCG処理やら入れてるもんなぁ
制作過程とか見るだけで気が遠くなる - 32二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:37:43
鬼滅はキャラデザの癖が強いからいいけど、ufoはカマキリみたいな鋭角的な顎の顔になるキャラデザは気になった
- 33二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:39:26
作画というか原画主義ってボンズとかぴえろの様な人物が滑らかに変形しつつも映えを意識した動きある作画のことか?
- 34二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:40:23
本当に酷いのはエフェクトが動かなくて固形物化してるからね
なんだよこのへばりついてる苔みたいなヤツとかってなる
具体例は出さないけど - 35二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:42:09
撮処エゲつないとはいえエフェクトで誤魔化してないチェンソーが作画凄いのに微妙とか言われてるんだからジャンプ系は盛れるだけ持った方がいいんだろうな
- 36二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:20:27
でもufoで一番完成度の高い戦闘はやっぱfatezeroの切嗣VS言峰な気がするのよね……。
原作文章がついてるからか、攻防の段取りが出来てるというか、殺意のこもった戦いというか。