昔の学者「この時代にこんな建造物を建てるのは不可能」俺「おお!」

  • 1二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:44:30

    今の学者「昔の人がめっちゃ頑張ったんだぞ」
    俺「ええ…」



    いや凄いんだけどね。浪漫的にいまいちというか…

  • 2二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:45:18

    宇宙人建造説とかあったな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:46:58

    人類が作った方がロマンあるやろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:47:19

    でも不思議な力でなんとかしましただの宇宙人がやりましただのより「当時の人間が知識を駆使して長い時間と多くの人数で成し遂げました」の方が人間賛歌を感じない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:50:14

    「不可能」と思われてたことを研究により解き明かしていくことこそ学問の浪漫じゃん。

    正直、「人間には無理です」で思考停止してトンチンカンな話に飛ぶよりはずっといい気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:51:50

    このスレの書き込みを見ると本当にオカルトブームが廃れている事を自覚して辛くなるな…

  • 7二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:52:25

    なんかオーパーツとかも偽物か昔の人がめっちゃ頑張って作ったものとされてるよね。いや凄いんだけどね?

  • 8二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:52:46

    オカルトは好きだけどドキュメンタリーのほうがおもろい

  • 9二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:53:37

    >>7

    いつの時代も天才はいるってことか

  • 10二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:53:42

    オカルトは好きだけど学問としてはやっぱり正体不明より理屈を明かす人間讃歌の方がね

  • 11二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:54:55

    努力はオカルトを凌駕するんだね

  • 12二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:55:39

    ただいっぱい人集まったからできました!だと、あーうんそうだったんですね…と思う
    最新の機械使っても再現は難しいor不可能でしょう!とかもあるとうおおおおおお!!!!!11111!!!ってなる

  • 13二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:55:55

    宇宙人説はナチュラルにその民族の人々を人間扱いしてないからね
    自分が属するコミュニティ外の人間が文明を築くなんて在り得ないという感じだし

  • 14二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:56:38

    車輪も使わず人力で10年から20年くらいで作ったんじゃね、はロマン無茶苦茶あると思うが

  • 15二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:56:39

    「星がどんな原理で光っているか知ったとしても星空が美しい事には変わらない」とはよく言ったものだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:57:39

    >>11

    というより、オカルトはどう頑張っても人間の想像力の域を出ない。

    時々、人間は誰も想像し得ない程の力を発揮することがある。


    まさに、事実は小説より奇なり

  • 17二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:57:44

    ギリシャの神殿とかローマの闘技場とかスゲー!だけどオカルトではないな
    やっぱ異民族はバカ、宇宙人がやってくれたんだって話にしたがるのか

  • 18二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 16:59:57

    >>7

    単に一個作るのに何世代か手間がかかったんだろうなってのもあるんだよな

    生まれてから死ぬまでかけて引き継いだ仕事を少し進めるだけっていうね

  • 19二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:01:23

    >>17

    ばかだよね…宇宙人がやったなら痕跡残るでしょ…

  • 20二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:03:08

    浪漫でいて欲しかった水晶髑髏

  • 21二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:10:11

    こう…なんというか未知へのロマンって無くなったのかな…

  • 22二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:11:52

    オカルトも科学が解明していったからなぁ…
    人魚のミイラの件といい

  • 23二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:12:50

    ネッシーは作り物だしミステリーサークルは農家のおっさんの悪戯だし写真の妖精はトリックなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:14:35

    >>21

    なんというかね…宇宙ってもっと凄くて地球人なんかが逆立ちしたって勝てないくらい凄いし見つかってないけど痕跡はあるからいるはずなんだ…!って言うのが凄い浪漫だったよね…

    今はアレもコレも全部CG!だもんなぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:16:19

    人間が作ったことが分かっても謎はまだあるだろうに勝手に浪漫がないとか言われても

  • 26二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:17:18

    車輪すらない時代に人力で作ったと考えれば浪漫あるじゃんね

  • 27二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:19:27

    しゃあけどパッと見てもがんばったら行けそうやなとしか思えへんわ
    不可能と言い張る根拠が薄弱すぎるんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:43:23

    >>25

    昔は宇宙人説や未来人説で盛り上がった時期があったんやで

  • 29二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:44:10

    >>28

    しってるでその世代だからな

  • 30二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:52:38

    宇宙人とかそういうのSNSあたりで陰謀論者が可視化されちゃったからなあ
    ガチで信じてる人が居るかもしれないと気づいて楽しめなくなった感ある

  • 31二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 17:56:22

    オカルトでも人間賛歌でも浪漫はあるけど別方向の浪漫よね

  • 32二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:01:11

    なるほど
    つまり恐竜の化石とかもあんな空想上の怪物みたいな爬虫類がいたわけじゃなくて
    昔の人が頑張って骨っぽいものを世界中に埋めただけということだな!

  • 33二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:01:33

    オーパーツは炭素年代測定が悪い
    作られた年代がわかっちゃって全滅した

  • 34二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:02:43

    未だに謎が多いアンティキアラはロマンある

  • 35二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:05:21

    >>21

    言っちゃ悪いが「よくわからないもの」を「既存の概念に落とし込んで思考放棄する事」はロマンでもなんでもない

    真面目に地球外生命体の研究をやる事と雑にアダムスキー型UFOを信じる事と同じくらいには違う

  • 36二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:07:20

    考えるのがめんどいから宇宙人という全知全能を連れてきただけに見える

  • 37二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:12:02

    >>32

    化石の浪漫ってのはそういことじゃなくて、過去の生物の骨がそのままの形で残ってて、人間にはたどり着けない遥か過去の世界を想像する手がかりになるとこに浪漫があるんよ。

  • 38二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 18:13:52

    似たような経緯の「クマバチが飛べる理由」

  • 39二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:25:45

    >>33

    マジもんの本物ってわかったやつほんとすき

  • 40二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:26:57

    >>35

    別に思考停止しているわけじゃないぞ

    宇宙人がいるかもしれないって言うスタート地点に立っているだけの話で

  • 41二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:27:32

    アンティキティラの歯車は今でもオーパーツなんか?
    水晶ドクロが偽物だったってのは聞いたことある

  • 42二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 19:28:02

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:07:48

    >>40

    宇宙人がいるという科学的な仮説とピラミッドは宇宙人が造ったんやは別物だぞ

  • 44二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:21:00

    >>38

    空気の粘性がわかんなかったころは頑張って気合で飛んでるクマバチ可愛いねみたいな感じだったんだっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:24:46

    「昔の人間には不可能」←これってちょっと事実と違う
    正確には「新大陸の土人国家にすごい文明を見つけたけど黒ンボにそんな高度なものを築ける訳ねぇべ、宇宙人に教えてもらったんだろ」
    という有色人種を見下した考え方なんだ

  • 46二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:33:47

    >>26

    ギザの大ピラミッドの時代には既に戦車はあって、ヌビアの水車とかオリエント世界には車輪は既にあった様な?

    遡ると千年以上前からシュメールにろくろから派生した物がある

    荷車なんてロバの家畜化とほぼ同時期だからもっと古い


    今で言うスポークの発明はカフカスやスキタイなどの騎馬民族でヒッタイトはこれがあったからエジプトとは戦車の性能が違った

  • 47二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 20:40:03

    人間には想像の及びもしないような何かがいるかもしれない!ってシンプルにときめくじゃん
    人間讃歌だってそりゃあいいものだけど、別方向のことじゃん
    それがなんで思考停止だ差別思想だ言われないといけないのか
    それを足がかりに想像を膨らませていったことは、紛れもないロマンじゃないの

  • 48二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:20:59

    「石造りの巨大建造物を建てる方法」ってぶっちゃけ産業革命以前だったら3000年前でも500年前でも大差はなさそうだし
    ピラミッドも大阪城の石垣もふんどし一丁の労働者軍団が丸太とロープで頑張ったんだろうなと思う、それがボクです

  • 49二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:22:46

    既に解き明かされた未知に固執されてもなぁ…

    「不思議な物事があって欲しい」ってアドベンチャー的浪漫が先行しすぎてない?
    「ありとあらゆる不思議を解き明かしたい」ってドリーム的浪漫もあるのよ
    俺はどっちも好き

  • 50二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:29:20

    解き明かされてない謎に宇宙人説するのと解かれた謎に宇宙人説するのはなんか違うからな

  • 51二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:43:40

    >>41

    もう解明された

    年月日・月齢・閏年調整まで可能な手廻し式カレンダーだって

    復元モデルが完璧すぎて文句のつけようがない

  • 52二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 21:51:26

    >>51

    そ、そんな…

    いやでも紀元前だっけ?その頃に正式なカレンダーならそれはそれで凄いのか?

  • 53二次元好きの匿名さん23/05/09(火) 22:05:43

    スレ画もそうだけどしっかり算数や数学極めたら作ることはできるんじゃないかな

  • 54二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 07:46:53

    >>47

    想像妄想とわかってキャッキャするので終わらないガチの陰謀論者がでちゃったからもう面白くないんだよ

  • 55二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 08:16:49

    >>47

    宇宙人が作ってたほうが面白いとか

    シンプルに古代エジプト人に失礼って思わないの?

  • 56二次元好きの匿名さん23/05/10(水) 08:21:07

    >>52

    滅茶苦茶凄い

  • 57二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 00:24:05

    新しい学説や史料や有力な新仮説は次々に発見されてるからそれもそれでロマンにあふれている

    問題はそれが市井に降りてきたときに何故か罵詈雑言のレスバトル会場になってしまうことが往々にしてあって、そのいらん口喧嘩(議論とも呼べない)が一部のオカルト趣味者を悪質な陰謀論者に変身させてしまったかもしれないということ

    そういう人間のありさまからはロマンは感じないな

  • 58二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 03:28:53

    宇宙人の存在を地上の建造物や物品から投影することでしかロマンを感じないってのは失礼な言い方だと思う、所詮は流行り廃りに流されやすい人類なんだからイナゴのように次のロマンを求めたら良いじゃないか
    当時の流行りに脳を焦がされたことに誇りを感じて大事にするのなら次の流行りも受け入れるのが筋じゃないか
    空を見ろよ、見渡せないそのずっと向こうにも世界が広がってるんだ
    鏡を見ろよ、知的存在は生まれ得る

    僕はガニメデの優しい巨人が好きです

  • 59二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:01:59

    スレ主の言っているのは
    ラブクラフト的なコズミックホラーのロマンが無くなった
    ということじゃない?
    オーパーツ=人智を超えた存在の痕跡、ではないことが分かってしまってさ

  • 60二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:03:20

    オーパーツじゃなくなったけど浪漫の塊

  • 61二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:09:29

    >>60

    昔の天才SUGEEEEEEEEE!

    技術史だと偶によく見るんだけど、最初の一回で最適解作っちゃって改良の余地がない物を世の中に送り出すパターンあるよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:11:52

    >>60

    これ作った人は何年先を見てたんだろうな

  • 63二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:15:00

    ピラミッドの石
    凧を使って軽くして運んだ説結構好き

  • 64二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:17:10

    太古の昔に現代の科学より発展してる国同士の戦争があって暗黒時代に突入し文明が一旦リセットされた説夢があって好き

  • 65二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:19:37

    曜変天目茶碗とか現代の陶芸家達が再現に挑み続けてるけど昔の陶芸家はどうやってこんなん作ろうと思ったんだろうな

  • 66二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:25:01

    オカルティズムの衰退や幻滅をひしひしと感じもするけどオカルト説が成立して支持された経緯とかそれに対する批判反証みたいな観点から見てみるのも一つ面白さではあるよね
    幻想の古代史って本が世界中の事例を手広く扱ってて読んでて面白かったわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:34:22

    いや、オカルトを面白がったりするのはいいけどかつてオカルトだったものにオカルトであった方がよかった解き明かさないでほしかったってのはいくらなんでも頑張った当時の人や解明に努めた学者たちに失礼がすぎる
    浪漫は押し付けるもんじゃないぞ

  • 68二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:42:14

    >>65

    再現自体は出来るみたいよ

    確率が低いからコストが見合わないだけで

  • 69二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:44:24

    オカルトを解き明かそうとするから解き明かせない物が出た時の価値があるのだなあ

  • 70二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:48:04

    >>60

    オーパーツじゃなくなったからこそ、ロマンがあるやつきたな


    縄文時代の建築の柱が意図的に綺麗に2度内向き台形になるように設計されていたり、古代の人って現代の人間が思うよりずっと賢いし、当時は当時できちんと知識を蓄積して合理的な方法を見つけて世代を跨いでそれを継承していたんだよな


    結果論だけど、俺は産業革命が1万年前に起こってもおかしくはない程度には当時の人間にも文明を支える土台はあったと思うし、逆にボタンの掛け違いで一万年文明の発達が遅れるなんてこともあり得たと思うんだよな

    ホモサピエンス自体の発生が200万年前とかのスケールであることを考えると、一万年なんて誤差みたいなものだし

  • 71二次元好きの匿名さん23/05/11(木) 04:53:45

    宇宙も深海もまだロマンだらけだろう
    他の惑星へのテラフォーミングすら出来ていないのに何言ってるんだ

  • 72二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 20:16:18

    このスレ見てるとほんと価値観の違う人達と共感し合うのは中々苦労がいるんやなって…

    「〇〇よりも××の方が良い」よりも、「〇〇も××も素敵やね」と言った方が言い争いにならなかったと思うのだ…

    俺は人間讃歌にもオカルトにも両方ロマン感じるから、片方を思考停止だの浪漫がないだのと否定しあうこのスレ見てるとしんどくなるわ…

  • 73二次元好きの匿名さん23/05/13(土) 20:22:35

    >>67

    オカルト肯定派も学者の努力云々を否定してるわけじゃないと思うけど…

    話が飛躍してるというか勝手に学者の努力まで否定されたと受け取ってしまってないか?


    ただ単に「オカルト的な理由の方が面白かった」と感じているだけの人にまで、感想を押し付けにいくのも良くないと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています